佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

約束のない一日を過ごすため一人で遊ぶ「待ち人ごっこ」

2023-06-26 13:08:28 | 日記

 

恋を買いにゆくのに 
買物カゴなんかいりませんよ 

恋は 
素手で持ってくるに限る!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分の一秒笑顔をとめて君を見る私の心は写せぬカメラ

2023-06-26 13:06:51 | 日記

 

柔らかいとげが刺す。ぷち
んと刺す。ぷちんと刺すが
赤く滲(にじ)む。

それは恋に似ている。 
優しさにどうしようもなく
傷ついてゆく恋に似ている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見送りてのちにふと見る歯みがきのチューブのへこみ今朝新しき

2023-06-26 13:04:06 | 日記

 

 

「何かひと仕事をしようとする者
は、自分で箸を取らなければ駄目
である」/ 渋沢栄一

「もっとやりがいのある仕事がした
い」「もっとできる上司の下で働きた
い」「こんな会社なんか」・・・。

昔も今も、サラリーマンに会社への
不平不満はつきものだ。とくに若い
うちは、誰しも自信過剰気味なだけ
に、なおさらだ。

だが、会社は学校ではない。仕事は
教わるものではなく、どんな職業も、
結局は道を切り拓いてゆくしかない。

経験の浅いうちは会社や上司がお膳
立てをしてくれるかもしれないが、
そこから先は本人次第。

やる気のある人間には、いくらでも
能力を発揮するチャンスが用意され
ているものだ。それを見過ごしは
ならない。

役に立つ青年はちょうど磁石のよう
なもので、人に頼んで仕事を与えて
もらわなくとも、自分に仕事を引き
付けるだけの力を持っている

栄一は大人物の例に豊臣秀吉を挙げ
ている。秀吉は、一介の匹夫(ひっぷ)
から身を起こして、信長にその才を
認められ、関白まで登りつめた。

だが彼は決して信長に養っても
らったわけではない。

信長は懇切に人の面倒を見るほ
ど甘い人間ではなく、またそん
な暇もなかった。

彼が秀吉の前に最初に用意した
のは「草履取り」といういかにも
貧相な献立だった。だが、秀吉
は喜んでそれに箸をつけた。

要するに、秀吉はつねにみずから
箸を取り、最後は天下統一という
ご馳走を頬張ったのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい言葉をかけられるたびに涙が出た。

2023-06-26 12:09:18 | 日記
後になって「あれはこうなる
べくしてなったんだ」
と思えるような“偶然”と
いうのがあります。

偶然の力を信じていると、そ
のような意味のある偶然が
次々と身の回りで起こり始め、

その偶然がまた新たな偶然を
呼ぶようになります。

それを「偶然力」と呼ぶので
すが、この力を身につけるに
は、なんでもいいから、

とにかく行動を起こすこと
です。

家でじっとしていても
偶然の神さまはやってきません。
あなたにとっての
唯一の“優しいひと”も・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失恋休暇のある会社、ありますか?

2023-06-26 12:07:38 | 日記
アニバーサリー休暇、課題
解決休暇、新コロナ負けな
い休暇などユニークな休暇
が増えています。

ちなみに、失恋した翌日か
ら、20代前半なら1日、20
代後半なら2日、30代なら
失恋休暇を取れる会社も
あるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いたいことを言える場所を、ネット以外にも、もってたほうがいい。

2023-06-26 12:06:22 | 日記
1900年9月11日、東京に
日本初の公衆電話ボックス
が設置されました。
インターネットが広まって、
電話ボックスや公衆トイレ
の落書きが減ったという
話があります。

匿名ではなく、自分の責任
で言いたいことを言う大人
でありたいものですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書はそこまでの空「明日からはここにいない」という語残して

2023-06-26 12:05:18 | 日記
やさしい人でした
どう聞かれても
それしか答えられません

乱暴で
強情で
弱虫で
ひとりよがりだったけど

どうしてか
思い出すのは
やさしいところばかり

他の誰にもそんなところはみせ
なかったし
誰も信じてくれないでしょうが
私にだけは時々とても
悲しいくらいやさしかった

ひどいところもたしかにたくさん
あったけど
やさしい人でした
不思議だけど
それしか思い出せないのです
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月になれば心をよぎる人夢の中にてすずらんを振る

2023-06-26 11:59:13 | 日記
成長はいつから老いへと
変わるのでしょう。

英語にはこんなことわざ
があります。「老いは誰もが
通る道、成長は選んだ人が
通る道。」体の成長に限界
があっても、

「変わろう」という気持が
あれば、心の成長はいつま
でもつづきます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする