佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

だったらなぜ、恋すると、こんなにたくさんの涙が出るの

2024-09-27 13:18:41 | 日記
思いこんではいけない
思いすぎてはいけないと
何度も自分に言いきかせた

愛は強くひきつけてしまう
その人のもとへと

起きているあいだじゅう考えて
起きる素材が底をついたら
妄想が始まる

思い込んではいけない
思いすぎてはいけない
愛が心の中で
愛の心の中で
妄想を生んでしまうから

YouTube
Yumi Arai - Ame no machi wo (雨の街を - 荒井由実) [HD]

https://www.youtube.com/watch?v=CrFW7-KtT6I

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここにひときわ白い雲」

2024-09-27 13:15:38 | 日記
想いが、募らない
ように気をつけた。

だれにも言わない素敵なこ
とがある。
思い出すとうれしいこと。
でも、だれにも言わない。

どんなに時がたっても、
私の思いは変わりません。

たとえ、この便せんがセピア
色に変わったとしても、
私の思いがセピア色になって
しまうことは、
未来永劫ないのです。


YouTube
夢見心地になるドビュッシー名曲集・Becoming dreamy Debussy Masterpieces Selection(長時間作業用クラシックBGM・Classical Music)

https://www.youtube.com/watch?v=lR2S97wt5SM

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の留守番電話が悲しくて 「おかえりなさい」の声を吹きこむ

2024-09-27 13:14:11 | 日記
小さな嘘をひとつ、つく。
嘘が乾かないうちに、もう一度、
湿った唇を押し当てる。

失いたくない、大切な人を
守るために、必要な嘘というもの
があるのだ。

だから、嘘をついた自分を、責め
たりしない。

わたしは、昔みたいにまっすぐ
じゃない。枝をたまわせておけば、
折れないでいられることを学んだ。


YouTube
Ramsey Lewis - Portuguese Love

https://www.youtube.com/watch?v=NOS4VSXTkto

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれは、風の音?たぶん雨を連れてくる、風の足音

2024-09-27 13:13:20 | 日記
僕のこと、考えていた?
今日、何度、思い出してくれた?

僕はあなたのこと、ちゃんと考えていました。
今日も一度、思い出しました。



少ない?そんなはずない。絶対ない。

だって、一日中、途切れることなく思って

いたんだ。


YouTube
DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO

https://www.youtube.com/watch?v=-tKVN2mAKRI

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幅一尺」は広いか、狭いか。

2024-09-27 12:05:13 | 日記

荘子の言葉に、

「小さい浅い谷川に小さな
橋が架かっている。これは
安心して渡れる足幅があれ
ばよい。
これが“有用の用”である。

しかし、深い谷間に架かる
橋はそうではない。

足幅の何倍もの幅がなけれ
ば危なくて安心して
渡れるものではない。

この余分の幅が
“無用の用”である」という
教えがあります。
この言葉の解釈は、各人によ
って違います。

大きな仕事や良い仕事を
するには、単なる専門知識や
能力だけでなく、人間の幅が
ものを言うのだという意味に
取る人もいます。


剣豪宮本武蔵は、
「幅一尺の板を渡したとき、
低いところなら誰でも渡れる
が、天守閣の間に渡した
ら渡れなくなる」と言い、


日頃の不動心の鍛錬が肝要
だと説いています。

私は、二つとも大切だと思
います。
日頃から基礎を鍛錬することに
よって自信を養う。

ここぞというときにその力を
遺憾なく発揮するためには
心の習練を行っておく。

仕事だけでなく人間の幅を
広くすることが、

その人の魅力を増します。 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『潮騒』

2024-09-27 12:03:20 | 日記
あなたが躰(からだ)で、
わたしが心。

あなたが海なら、わたしは
潮騒。

あなたが空なら、わたしは
夕焼け。

あなたが問いで、わたしが
答え。


愛することしかできない。

それがわたしの答えなのだ。


どうしてそれが、あなたには
わからない?

激しく、わたしは絶望して
いた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左の胸の奥の方が痛くなるのよ

2024-09-27 12:01:50 | 日記
好きになれ・・・・
思いっきり好きになれ・・・・


そのひとのよろこびも、
悲しみも・・・・

みんなひっくるめて、


好きになれ・・・・
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水澄む」みずすむ

2024-09-27 12:00:23 | 日記
“水澄む川の岩間を行き交う
 魚たちがきらめく真昼

はるか宇宙(そら)から眺め
たときの

瑠璃の光を鱗に宿して“


―空も水も澄み切って
冷たくなる季節―


朝、手や顔を洗おうとして、
水道の蛇口から出る水の温
度に季節を感じることが多
いく、

特に秋から冬にかけて一日
一日と水が冷たくなってい
くのは、しみじみと
季節の移ろいを感じます。

秋は、湖や川など水底が透
けて見えるほど澄み切って、
冷ややかに美しく感じます。

それを「水澄む」と表現。

秋の澄んだ美しさを表現する
言葉として、「天高し」も
よく使われます。

遠くの山までがくっきりと
見えるような、青く澄んだ
空が思い浮かびます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「使いこなす」と「日常使い」の差

2024-09-27 11:58:54 | 日記
ヨーロッパでは、陸続きでどの
国の女性も決して、ルイ・ヴィ
トンやエルメスのようなブラン
ドのバックを持って平気で電車

に乗るような危険なことはしま
せん。「このバックはとても高価
なものですよ」

「私はそういうクラスの人間で
すよ」と、わざわざ知らせるよ
うなものです。

芸能人のジミー・大西さんがス
ペインの生活で外出は、ビニー
ル袋をバックの代わりにして
身を防いだ程です。

そもそも高級ブランドのバック
を持つような家柄の女性は、も
ともとラッシューアワーの電車
に乗りません。

山手線で、ブランドバックを持
って乗るアジア人を欧米人は
奇異に感じています。

一流品は使いこなしてこそ身に
つき、その良さを知ることがで
きますが、大切なのはTPOな
のです。

一流品とは、買う時にその人の
人となりが厳しく問われるだけ
ではありません。

使う時にも、当然「物に見合
った」使い方が求められるの
です。少なくとも満員電車や
バスの中でもみくちゃにされ
るのが似合うわけがありませ
ん。

一つ一つ命を吹き込むように
丁寧に時間をかけて作り上げ
た一流の職人さんたちに対し
て、とてもひどいことだと思
うのです。

ブランド物というのは、手入
れ次第では一生持っていられ
るものです。

外出先から戻ったらすぐに
柔らかい布でから拭きし、
一日使ったら最低でも一日
休ませる。そうして慈しみ
つつ長く大切に使う。

それがブランドとの正しい
つき合い方なのです。

まだ精神的にも時間的にも
そのようなゆとりのない方
は、若いパリジェンヌのよ
うに最初からブランド物との
距離を置くのが賢明ではない
でしょうか。

ブランドに頼らず自由な発想
のファッションで冒険する、
それは若さの特権でもあるの
ですから。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティックドールのように装ってまだ隠せないにごりえがある

2024-09-27 11:56:04 | 日記

女の美しさとは、 
強靭な意志に裏打ちされ 
たかたくなさであり、 

魅力とは、志の高さに武装 
されたやさしさです。 

円熟するということは、自分 
の若さを一度つきはなして 
勝ちとれるといううぬぼれ 
のことでしょう。 

メロウという言葉の発明は、 
死よりも恐い老いさえも手 
なづける自信が、 

女にできたことの証左なの 
です。 

女と書いて「ひと」と呼ばれる 
ことだけにがまんしきれず、 

女性は「いい女」という粋な 
言いまわしを発想しました。 

この守備範囲の広い言葉は、 
脅威として男に突き刺さり 
ます。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢人との出会いで、運命は、ここまで変わる

2024-09-26 12:04:25 | 日記


愚かな人と、ともにすごせ 
ば、心をひどく乱されます。 

ビジネスにしても、プライ 
ベートにしても、「よきパー 
トナー」に恵まれることは、 
ものすごく大切。 

人生を幸せにしてくれる幸運 
は、「人の出会い」によっても 
たらされるケースが多い。 

戦国時代に名をあげた武将 
には、よき軍師がいました。 

一代で大企業を育てあげた実 
業家にも、よき参謀がいました。 

偉大な作家には、よき編集者が 
ついています。 

迷ったときの相談相手、資金援助 
してくれる人、キーパーソンを紹介 
してくれる人など、 

たくさんのパートナーに囲まれて 
いれば、夢に向かって進んで 
いける確率も高まります。 

どうすれば「よきパートナー」を 
得られるでしょか。 

それには、自分の人間性を高める 
ことです。 

真摯に、誠実に、夢を追い求める 
人に聡明な人がパートナーが 
つきます。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『降っても晴れても「うれしい人」で』

2024-09-26 12:01:58 | 日記

清水寺の大西良慶和上は、 
よくこんな話をされたそ 
うです。 

草履屋さんと笠屋さんに 
嫁いだ娘を二人持つ母親 
がいた。 

この母親は、雨が降ると 
いつも草履屋さんに嫁い 
だ娘のことを思って、 

「雨で草履屋の商売はあ 
がったりやなぁ」と嘆き、 

天気になったらなったで 
傘屋さんに嫁がせた娘の 
ことを思って、 

「こんなに天気が続いて 
は傘屋の商売はあかんな 
あ」と悲しんだそうです。 

これを聞いた人が 
「お母さん、それはあんた 
の心の置き違えどっせ。 

晴れたら、草履屋さんのお 
商売を喜んであげたらよろ 
し、雨になったら、傘屋さ 
んのお商売を喜ばはったら 
ええのと違いますか」と 
言ったと。 

同じことでも、ちょっとし 
た心の置きどころによって、 
気持ちが180度違ってき 
ます。 

何ごとも悪く考えたり、悪い 
面ばかり見るのではなく、 
良く考えたり、良い面を見る 
ようにすることによって、 

毎日の生活が楽しく積極的に 
なってきます。子どもや部下 
などに対するときも同じで、 
良い面だけを見たいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『遠いところから、拍手をしてあげよう』

2024-09-26 11:59:54 | 日記

「遠いところからの拍手が 
一番うれしい」 
レストランで食事をしていると、 
「ハッピーバースディ・トゥーユー」 
の歌が聞こえてくるではあります。 

お誕生日のお客さんがいるのです 
ね。そのとき、あなたはどうしま 
か? 

席が隣なら、 
お祝いの拍手をするでしょう。 

たとえ席が隣でも、 
知らない人なのだからと、 
拍手をしない人もいます。 

中には、うるさいと 
迷惑そうな顔で見る人まで 
います。 

席が離れていると、 
隣の人しか拍手をしていな 
かったら、拍手をしない 
人がほとんどです。 

どんなに席が離れていても、 
祝福の拍手をしてあげましょう。 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ねじれたハートで』

2024-09-26 11:58:30 | 日記

ひとり開ける缶ビールの、
プッシュという音がやけに
大きく響く。

平衡感覚。

そうありたい。

つまらないことでねじれない
ように、
もつれないように、

心の平衡感覚を保ちたい。

 まだ、どこかでわがまま
なのだ、

好きなひとに会うと
その平衡がどこかでずれる。

ま、本来、恋というのはそうかも
しれず、妙に達観してしまう
自分もいた。

この記事についてブログを書く

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナベとオカマとオコゲな人々

2024-09-26 11:56:50 | 日記
 世の中には、オカマとか
オナベとか、なぜか調理用
具の名称で呼ばれている
人々がいる。

オナベは、自分のことを男
だと思っている女・・・・・。
すなわち男装したレズの
人々のことだ。

因みに、、
おこげはおかまにくっついて
いる女の人々。


以前、男はオナベバーに入れ
なかったが、リーマンンショック
以降は入れるようになった。
(不況のせい?)
接待で初めてオナベバー
へ行った。

「いらっしゃーーーい!!!」

まるで寿司屋の威勢のいい声
とともに、ひとりのオッサンが
顔をだす。

アホの坂田利夫さんみたい
な顔のオヤジである。
まさか、これが女とは!?

この人は・・・・・・と、私は、のけ
ぞりながら考えた。オナベに
なってよかったのだ。
坂田利夫そっくりに生まれた
からには、女としてのシアワセ
は望めまい。
「女は顔じゃないよ」にしても、
さすがに限度がある。

 席についてしばらく酒を飲んで
いると、やがて、坂田利夫は
客のひとり(中年肥満系オババ)
と手にとって、チークダンスを
踊り始めたのである。


オヤジ女とオバタリアンのチーク
ダンス・・・・・・。

それは見ている者を沈黙させる
異様な世界であった。
口の端からダァーッと酒を垂れ
流しそうになったくらいだ。

オババの顔は、限りなくピグモン
に似ている、
坂田利夫とピグモン・・・・ああ・・
怪獣大戦争のようだった
この記事についてブログを書く
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする