変わらずお寒うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/edd1644d22c58312ecdde6b5479211de.jpg?1739051714)
クーポンにコロッケが復活して蕎麦大盛りがなくなったとオット。私はたいていエビ天(小さいけどシッポまでカリッと美味しい)、オットはコロッケ、よっ母は元値の高いかき揚げを選び、半分オットにあげてました。
ポチさえ外にでてこないので、寒さを実感しますね。
Iちゃんにクーポンを貰ったので、ゆでたろうのモーニングに行きました。いつものサバご飯と冷たい蕎麦のセットです。
少し値上がりしたものの、ワンコインの充足感たるや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/edd1644d22c58312ecdde6b5479211de.jpg?1739051714)
クーポンにコロッケが復活して蕎麦大盛りがなくなったとオット。私はたいていエビ天(小さいけどシッポまでカリッと美味しい)、オットはコロッケ、よっ母は元値の高いかき揚げを選び、半分オットにあげてました。
その後は腹ごなしにロピアへ。
お腹いっぱいだとお惣菜の誘惑から逃れられますね😅買わないつもりでもお肉やウインナー、お買い得焼売…とついつい買ってしまうのよね。
先日、職場で同じ部門全員に急な招集がかかり会合。ん!?不祥事?心当たりは…ない…と思う(自信がない)
30代男性職員が「3人目出産後育休をとらせていただきます」一同拍手👏
身近では初めての男性育休!
とりあえずその方は1ヶ月くらいが目安らしいです。細かいことでもよく気付き率先して手早く動く方だから、家庭でも家事に育児に多いに戦力になることでしょう。
もともと昼休みはダッシュで自宅に戻り、洗濯モノを畳んでいるというし。今のパパさんたちは、公園情報から冷凍食品の特売日、習い事や保育園や学童事情に通じていて、仕事も家事も育児も二馬力!
そうでないと、共働きなんてできないものね。子育ても能力と環境をもてる人だけが挑戦できる贅沢な選択肢になってるのかも。
話は変わって、今月の読み聞かせは4年生に「ロバのシルベスターと魔法の小石」をしました。家で読み聞かせのときは、オオカミの腹ぺこの歌を、私オリジナルの節回しのうたで歌ってたなぁと懐かしく。
読み聞かせを終えて、記録をしながらの雑談中ふと「毎回朝食をとるオットの前で読み練習をしてる」と話したら、「シュールな光景!」「おもしろい!」と盛り上がりました。だって聞いてくれるこどもたちがいないんだもん。
話の流れで、ムスコが家を離れる朝、朝食の席で宮沢賢治さんの「やまなし」を読んであげたことや、谷川俊太郎さんの「二十億光年の孤独」を巡るムスコとのやりとりを話し、みんなで「読み聞かせっていいね🩷(ほっこり)
その後、「反抗期の息子に『もう読み聞かせやめて。お母さんは学校に来ないで』と言われた💧」とか、「ゲーム時間を巡っての争いでノートパソコン折れた💢」とか、定番の「忘れ物が多くて…」とか「弁当箱を出さないと翌日弁当は作らない、こどもが白飯にふりかけ弁当を詰めているとオットが…」などみなさんの子育ての悩みが噴出。
今となっては懐かしいと笑って聞くけれども…。その時は大きな悩み。いつの間にか解決してることが大半。そして変わらないものはどうやっても変わらない。怒ったところで無駄とわかりつつも、怒鳴りまくってキレ散らかし自己嫌悪を繰り返し。読み聞かせでそんな自分を癒しながら…ね。先は長いのよ(我が家は大学生になっても…よ)🙏