おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

朗読会「山本周五郎」

2024-02-18 19:10:17 | 本に暮らす
馬酔木。
庭先でみると装飾過剰で好ましくないのに、木々の暗がりで
見かけると艶やかさにハッとする。



土の階段は足裏に柔らかくて、どんどん登れる…って気持ちになる。気持ちだけ😁



ふんわりと降り積もる落ち葉の小道。



まだ固い蕾の桜並木。
花が咲く春は気持ちがそわそわ。
一面冬枯れの色は心が鎮まる。
まだまだ先行き未定でも、ゆっくりで大丈夫と安心する。



先日ファーマーズマーケットで買った紫カリフラワー。他にもカリフラワーが白、黄色とあったけど、一番お安かった。



左は茹でたもの、右はレンチン。




紫色になった茹で汁にコンソメを入れて、茹でたカリフラワーとミキサーにかけ、ポタージュに。少し牛乳もくわえました。

紫カリフラワー、食べる時お酢をかけると更に鮮やかな紫になります💜

こどもたちは「毒っぽい💀」「食べていいものの色じゃない😨」と(笑)
味は普通の白と変わらず、美味しく頂きました🙏

土曜日仕事だったのですが、午後休みでもよいとのことで、即帰りました。
仕事になって諦めていた朗読会に行ける!車の中でお弁当を食べてゴー!!



浜松在住の堤腰和余さんを招いて年一回の朗読会は、もう11年以上続いているとか。堤腰さんの一人語りはいろんなところで何度か拝聴していますが、お声が歳をとらない。1時間以上安定して読み続け、耳目を集め続けるエネルギーたるや尊敬です。私5〜10分の読み聞かせでフラフラです💦

今回は山本周五郎さんの小品「墨丸」という渋い色合いの恋愛物語でした。1時間の朗読のあと、山本周五郎さんの略歴やエピソードを紹介。その後山本周五郎さんのエッセイから夫婦愛をテーマにした「空っぽの箪笥」を読んでくださりました。

明治生まれの山本周五郎さんが生きた昭和半ばまで、そして書いた江戸時代などと、令和の男女(今や異性ですらない)の愛のカタチは激変なれど。

妻が夫に尽くす、陰ながらとか、内助の功とかはもはや小説のなかにしか存在しない。言わずに、伝わらずにいる愛の重さ、深さには、確かに存在感がありますね。

現代は、自分を大事にするために損得感情を優先して、なにもかもが軽く、浅く、実感を持ちにくくなっているような。

確かに30年も持ち続けた文鎮や、家計を支えるために空っぽになった箪笥をみたら、現代なら「重っ!ムリっ!」と逃げ出すね。

冬の暗さや気持ちの重さはネガティブではあるけど、生きてる実感ではありますね。

因みに山本周五郎さん、時代小説家なのに!?米嫌いのパン派。朝食はいつもトーストとハムエッグを自分で用意。田園が減ることを願っていたとか。
古いのに今どき!?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコパで梅見ウォーキング

2024-02-17 00:01:52 | 外ごはん
友達とウォーキング。
友達が今年は花粉が酷く、屋内で歩けるところを探すも適当なところなく。



友達はエコパをチョイス。
強い薬に、つばひろ帽子、花粉メガネ、マスクで完全防備エコパへ。







こぼれ落ちるばかりのしだれ梅。

実は2日前も別の友達とやはりエコパウォーキングしたときも、週末で梅見の人出が賑やかでした。





梅なのに、花笠みたいで華やかなのよね✨

しっかり歩いてお腹ペコペコ。
友達がリクエストしたお店に行くと定休日でした💧ダメダメ。



代わりに、とれたて倶楽部にあるハニーハニーへ。

1000円くらいのメインを選ぶと、小さな小鉢3つに好きなおかずを盛れます。

私はアジフライに、タンパク質を求めてネギのグラタン、キュウリと鶏の和物、ポトフ。

友達は鶏唐揚げに、キャロットラペ、きんぴらごぼう、キュウリと鶏の和物。
普段のおかずをプロはどう味付けするか知りたいって、さすが研究熱心ね!



バレンタインだったので、こんなプチなプレゼントも。パイの実のキャラメル味!?美味しかった。

この後、2961珈琲で珈琲飲みたかったけど、お腹いっぱいに。
それにお気に入りの珈琲ゼリー入りのラテがなくなってる。残念💦

その後は2人でオシャレ園芸屋さんをひやかし、ファーマーズマーケットで野菜を買い込んでウフフ。珍しい野菜もゲット。
ご機嫌で帰宅しました。



別れ際に友達がゴソゴソと。
バレンタインのちょいプレゼント🎁
フツーが一番美味しいよね。オットさんと仲良く食べてね。
だって💕

今年はオットにも自分にもチョコ用意してなったわー😨女子力どころか、世の中への関心がゼロだったわと反省。

やっぱりプチでもちょいでもプレゼント🎁は嬉しいものね。

その夜、友達は涙がゼリー状になるほど花粉症の症状が酷かったようで💧
やっぱり花粉症の人には、この時期の外歩きは無謀であったか。
















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部へドライブ🚙

2024-02-14 22:43:46 | おでかけ
函南のでこぼこな山々、狩野川の上に美しい夕景。

ムスメとおばあちゃんの誕生会の翌日、ドライブを兼ねてムスメを送りました。



というのも、私が道の駅スタンプラリーを始めたので、ついでに富士川楽座へ。



このロビーの窓からバーンと富士山が見えるはずが、あいにく富士山は雲の中。

ここでは、久しぶりにプラネタリウムを鑑賞。眠気満々!?でしたが、冬の星座と神話の解説が興味深く、最後まで見れました。ドヤ顔。





ここでバニラジェラートを食べました。
寒くてもジェラート最高だね!


その後は、12月のよっ母会でも来た伊豆ゲートウェイ函南へ。

その隣の伊豆めんたいパークの屋上から富士山を眺めつつ、丹那牛乳の入浴剤を入りの足湯が気持ちよかったとムスメが言うので行ってみましたが、足湯は17時までで残念でした。

めんたいこフードもほとんど売り切れでした。

三連休の中日の夕方、函南から沼津方面は渋滞。ここ飲食店がずらりと並んでいるものねー。

ムスメが寮ではあまり出ないラーメン🍜が食べたいとのこと。掛川近隣にはないリンガーハットで夕飯にしました。



このピンクと白のかまぼこが可愛い🩷

まさかのリンガーハットも混雑。
ムスメはちゃんぽん麺、私とオットはあんかけ固焼きそばにしました。



左は私の半麺、右がオットの普通盛り。
普通盛りでもボリューミー💕
あまりお腹空いてなかったこともあり、半麺で充分でした。辛子とお酢たっぷりかけました。

寮の前で家族3人でハグしてお別れ。
お風呂に来た男子学生がビビってました。
ロマンスでないのでご心配なく😅






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメとおばあちゃんの誕生会🎂

2024-02-12 11:22:34 | ムスメ
三連休にムスメが帰省したので、ムスメとおばあちゃんの誕生会をしました。
17歳と84歳です👏



今回はムスメのリクエストで、刺し身。
ということで、はま寿司で手巻き寿司セットと、私の好きな鯖の押し寿司を注文しました。手巻き寿司久しぶりだけど、食卓が華やかでいいわね💕

受け取りにいったオットとムスメ、そのついでに迎えにいったよっ母が私の顔をみてニヤニヤするので、なにかと思えば、オットとムスメが車内で受け渡しのときにお刺身の容器をひっくり返したそうで💦

オットは私に怒られると焦り、よっ母は私が怒ると期待?してたみたい。さすがに怒らないけど「はじめてのおつかいか💢」と呆れたわ。

器のなかで並びがぐちゃになったのを、よっ母が綺麗に並べ直してくれたので問題なしよ。



私が作ったのは豚のスペアリブと一緒に焼いたポテト。インスタントの雲呑スープ。


テーブルいっぱいのご馳走✨

手巻き寿司セット(2.3人前)に海苔と酢飯もついてますが、物足りないのではと、酢飯や海苔、かいわれ大根、ほぼカニカマ、長芋の短冊切り、ひきわり納豆、ツナ玉ねぎマヨに黒胡椒なども用意しました。



かいわれ大根は色味がよく、2パックは欲しかったかも。そして納豆に長芋のネバネバコンボが好評でした。ホワイトシップの高級ツナに黒胡椒も美味しかった。

いなり寿司も作りましたが、さすがに食べきれず翌日に。

少食のおばあちゃんも手巻き寿司が楽しいのか色々作って食べていたので、嬉しかったです。

みんなが喜んでくれたので、私もハイキングクラブを欠席して準備した甲斐がありました。



ムスメのリクエストで、レアチーズケーキも作りました。私のセンスのないイチゴ🍓デコレーションによっ母が笑っているところ。



巨大紅ほっぺがストーンヘンジみたいと笑うムスメとおばあちゃん。楽しそうな笑顔に幸せを感じるわ😊💕



おめでとう💕
来年も揃ってお祝いしましょう。

おばあちゃんのお誕生日プレゼント🎁にパン1枚用のホットサンドメーカー(直火焼き用)をプレゼントしました。公平によっ母にも用意したよ。



ホットサンドメーカー(1枚焼き用)

原産国:中国 商品サイズ:15.5cm ×3.5cm ×29cm 内容量:1個入 材質:本体:アルミニウム合金、柄部:ステンレス鋼 フェノール樹脂(木粉:オーク・属コナラ、種オーリコマ...

ダイソーネットストア


最近、ダイソーはアウトドアグッズが充実です。お値段お手頃でよし。

翌朝、よっ母とおばあちゃんと並んて、卵🥚ホットサンドを作って盛り上がっていました。極弱火で片面1〜2分。1人朝ご飯にピッタリね。

食後にババ抜きをしてワイワイしていると、ムスコから「イトコちゃんのお誕生日焼肉に乱入中」とメールあり。イトコちゃんも同じ2月生まれなんです。こちらは9歳。

早速、テレビ電話で中継。今回ムスコはバイト代で、イトコちゃんにお菓子とシマエナガの大きなぬいぐるみをプレゼント🎁したそうです。
いつもタダ飯頂くばかりなんで、おかーさん安心したよ。

テレビ電話中、おばあちゃんが先日送ったみかん🍊の中に、イトコちゃんへのお祝いのお小遣いを入れたけど、わかった?とのこと。慌てて、ミカンを掻き分けたようで「あった〜💕」とイトコちゃんの声が聞こえました。

まあ、便利な世の中になりましたね。
相変わらず、画面のむこうのムスコの髪の毛が跳ねまくりで、私はやっきりしましたが💢

因みに、ムスメへのプレゼント🎁、おばあちゃんからはお小遣い、よっ母からは「煮魚にして」と鰈(笑)ご馳走が多かったので、とりあえず冷凍にしました。

ムスメ今欲しいものが浮かばないというので、春休みにドライヤーを買うことにしようかな。寮への電化製品持ち込み申請が面倒臭いというけど、今どきドライヤー使わない女子っている?

因みにムスメの学校は服装や髪型は自由なので、女子より男子のほうがむしろ個性的で、髪色やドレッドヘアや前髪を伸ばして後ろで結ぶ(辮髪?)とか前衛的だそうです。すげーな男子。

そんなムスメはゆっくりすることなく寮の当番の関係で、2泊だけで戻りました。2週間後には春休みだからね。























コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母さん会@ジョイフル

2024-02-10 08:39:53 | 外ごはん
母さん会で集まりました。
話題やストレスも溜まる3.4ヶ月に1度くらいのペースがいいですね。

こどもたちは20歳の集いも終え、でもまだ全然独り立ちはしておらず、それでも成長を感じたり「え?こんなことも知らないの?大丈夫なの?」と愕然としたり。

でももう親はこどもたちの伴走者ではないんだね。脛かじられるだけ😭
生涯、応援団ではありますが。

ジョイフルの日替わりランチとドリンクバー682円で4時間半も長っ尻でした💦
ジョイフル、リーズナブルで好き💕
なくならないで🙏





みんなと別れてから歩きましたよ。
久々の菊川運動公園。
この公園もこどもたちと遊びにきたなー。
夕方の公園は、ウォーキングと犬の散歩の人がちらほら、ちょうどよい。





冬枯れの欅並木や、なにかの実を見上げる。


高台から見下ろす。
心が鎮まる。



池の周りも落ち着く。
鴨やバンに遠巻きにされるけれど。

母さん会の前後にウォーキングして1万歩。これからはこどもたちの話題より、自分たちの心身の健康面の話が増えそうよ。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする