テレビアンテナもメンテナンスが必要です!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日ご紹介させて頂くのは、テレビアンテナのお話です。
地デジ移行の際に新しくされた方や、協調アンテナ、或いはネットでテレビをご覧頂いておられる方には関係の無い記事となってしまいますが、古いアンテナに地デジチューナーを付けたり、使わなくなったテレビアンテナをそのままにされている方は是非ご覧下さい。
実は、テレビアンテナの錆に気が付かれていない方って結構多いんですよね・・・
しかも、年代物のアンテナですと、架台やポールが鉄製ですので年数と共に腐食して錆が発生してしまいます。
その錆が、瓦を伝って瓦の表面を劣化させる事はご存知でしたか!!
これからの季節、一度点検されてみては如何でしょうか?
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑こちらのお宅は、のし瓦や地瓦に錆が浸透し、拭いても取れない状態になっています。
↑こちらのお宅は、BSアンテナも上がっていますので注意が必要です。
↑こちらのお宅は、使わなくなったアンテナのポールが倒れて、そこから錆が発生しています。
↑こちらのお宅は、棟押えの板金の釘から発生した錆がアンテナ線を伝って錆が発生しています。
↑こちらのお宅は、錆が原因で面戸漆喰が剥離しています。
ご覧頂いた様に、錆は瓦の大敵です!!
かと言って、定期的に屋根に上がって拭き掃除も出来ませんよね。
そんな時は是非お声を掛けて下さい。
悪くなる前の点検が長持ちさせるコツですし、万が一補修ごとが発生しても安価で作業出来るメリットも有ります。
点検事や見積もりは無料で致しますので、お気軽にお声を掛けて下さいね。
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
地デジ移行の際に、使わなくなったアンテナをそのままにされている方は撤去をお勧め致します。
お声を掛けて下されば、点検を兼ねて撤去させて頂きますので、費用も少しで行けますよ。
それでは素敵な週末をお過ごし下さいね
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます