土間タイルの下は空洞化していました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日ご紹介させて頂くのは、お寿司屋さんの厨房の土間タイルです。
手入れの行き届いた土間ですが、長年に渡ってタイルの下の土が流され、陥没した部分が出て来たとのご依頼に、早速補修工事の段取りをさせて頂きました。
▼まずはこちらをご覧下さい▼
↑タイルが割れて、完全に空洞化していました。
懐中電灯で確認すると、かなり広い範囲に渡って被害が出ている様子でしたので、少しずつタイルを剥がしながらの作業となりました。
▼それでは工事の様子のご紹介です▼
↑少しづつ割って行きましたが、思った以上に空洞化していました。
↑結局かなりの範囲を解体する事に・・・
↑写真のバラスは18キロ入りですが、2本入れても足りない程の空洞でした。
↑続いてモルタルで下地を作りましたが、マスターの指示でモルタル仕上げにさせて頂く事になりました。
↑そして、作業3時間後にはご覧の様に綺麗になりました!!
恐らく今回の原因は、会所内部の水漏れだと判断させて頂き、会所の隙間も綺麗に補修させて頂きましたので長持ちすると思います。
気になる部分が出て来たら、今回の様に早急にメンテナンスされる事をお勧め致します。
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
実は、在来工法の浴室の土間タイルも、今回の様にタイルの下が空洞化している事が有ります。
軽く金槌などで叩いて見て、コポコポとした反響音がしたら要注意です!!
そんな時はお気軽にご一報下さいね。
それでは今日も頑張って行きましょう
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お時間宜しければクリックして下さい>>>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます