本日は介護改修工事の様子をお届け致します
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
今年の花粉もピークを迎えている大阪ですが皆さんの地域は如何でしょうか?
先日もお伝えした様に、私は10年ほど前に急に花粉症になり、3年前に急に治った花粉症体験者です(笑)
花粉症になった事がありますので、その辛さは分かっているのですが、
何故急に治ったかは未だに不思議でなりませんね~
さて、本日お届け致しますお客様は・・・
何と今年で94歳のおばあちゃんです!!
記憶力・判断力・身軽さが、まるで60代です!!
勿論、当社の最高年齢のお客様なのですが、一人暮らしで頑張っておられます。
何時もお会いした時には、楽しいひと時を過ごさせて頂いています。
私が言うと失礼になるかもしれませんが、笑顔の素敵な女性だと思いますね~
現役時代は学校の先生をされていたそうですので、生徒に慕われる先生だったと感じます。
それでは介護改修工事の様子をご覧下さい
先ずは、浴室の手摺の取り付け工事をご覧下さい。
コンクリート専用のボルトに交換して、更にコーキングをボルトに塗って下台を取り付けました。
こうする事で、抜け防止と防水を併せ持つ事が出来ます。
手摺位置は何度も浴槽の出入りを考えて位置を決めさせて頂きました。
樹脂製の手摺ですので、濡れた手で握っても滑りにくい構造になっています。
続いてはトイレの手摺の取り付けです。
こちらは木製の手摺を採用しました。
高さを決めるのに、座ったり立ったりと何度もお客様にご協力頂きましたが・・・
「猿屋さんに任せる~~~」って言われましたので、最後は私の思う位置で取り付けさせて頂きました。
ついでに、雨戸の不具合も出ていましたので、少し加工して動きを良くさせて頂きました。
こうして作業は無事に終わりましたが、手摺があるから全てが安全・安心になった訳ではありません。
あくまでも手摺は補助的な物ですので、あれば便利・・・そう言った感覚でお使い頂ける様に説明させて頂きました。
これからもお元気で長者記録をグングン伸ばして頂きたいと思います。
私も負けずに頑張って生きて行かなくてはなりませんね!!
本日もご覧頂きまして有難うございました。
次回は3月15日(水)の記事でお会いしましょう!!
では・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます