篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

稽古納(12月25日(日))

2011年12月25日 16時06分53秒 | 柔道(日々の練習)
いよいよ稽古納です。しかも、(無宗教なので関係ないけど)クリスマス。
寒い中の練習、お疲れ様でした。さすがに今日は、堪えました。足の色が変わってきたし、、、
(私が見た方の)昇級試合もお寒い感じが否めませんでした。
寒くて、体の動きが悪かったかな。
大掃除をして今年の練習も納。
---
スケジュールですが、、、
・1月4日(水) 合同練習
  → 月例の合同練習の稽古始の意味合いだと思われます。篠栗からは指導者が行けませんので、参加される方は、それを前提としてください。

・1月6日(金) 篠栗道場稽古始
  → 早速ですが、私は、仕事の都合で行けそうにありませんが、良い子は休まないように!

・1月7日(土) 合同練習
  → 月例の合同練習です。いつも言っていることですが、なるべく行くようにしてください。と言いながら、今回は、我が家は所用で行けそうにありません。

・1月8日(日)鏡開き at 須恵中学校
 → 糟屋郡内の面々で合同練習+鏡開きです。当然、全員参加。午後は、篠栗道場の新年会。集合時間などの注意事項は、6日の初稽古時になされると思います。

・1月9日(月)合同練習(中学女子+α)
  → 日帰りで遠征。スケジュール次第では、私も帯同します。

---
今年一年で思い出される良かったところと悪かったところ
●良かったところ
 ・団体戦で県大会初勝利
 ・篠栗道場からの強化選手の増加
 ・中学生男子の中体連での検討(女子の活躍は言わずもがな)
 ・郡民体育大会(少年の部)2連覇
 ・宇美の大会団体戦優勝
 ・部員の増加

●悪かったところ
 ・合同練習参加者の減少
 ・怪我人(重傷者)の増加
 ・「篠栗の自慢の5年生」の修飾語の欠落寸前
 ・糟屋郡少年柔道大会優勝旗奪還さる
 ・選手層の薄さの未改善

来年は良かったところは良かったまま、悪かったところは一つでも減らせるようにしたいものです。

---
みなさま、本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇級試合(12月21日(水))

2011年12月21日 23時18分04秒 | 柔道(日々の練習)
寒い中、昇級試合が行われています。
試合待ち中の人は、風邪を引いたりしないよう気を付けてください。
それにしても、ちびっ子といえども、礼法はきちんとしてもらいたい!!!!!

23日(祝・金)は、武道館が使えないので、練習はお休みです。
次回は、25日(日)で、いよいよ稽古納となります。
いよいよといえば、私もいよいよ近日中にスマホデビューの予定。
軽快な広報活動に期待?(期待できないと思いますが、、、)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習 at 篠栗武道館(12月18日(日))

2011年12月18日 21時16分51秒 | 柔道(日々の練習)
やる気のある子にとっては、連荘の合同練習です。

11月よりは少なめですが、それでも70名強の参加でした。
(先生方を入れると90名近くにまで跳ね上がります)

寒いには寒いですが、覚悟を決めていたので、さほどではないように感じました。
昨日の合同練習でケガした子は、大したことなかった(苦笑)ようで一安心。

今日は、ほぼ全員に元立ちで立つチャンスがありました。
相手がいない時は、先生方にお願いするということが結構守れていました。
私は1/3くらい空いていましたけど。
ガッツリ練習できたはずです。それでも涼しい顔をしていた子は、重症だと思います、、、残念ですが。

各道場のみなさま(道場生、先生方、保護者のみなさま)、ありがとうございました。
今年はこれで最後の合同練習になりますが、来年もよろしくお願いします。

篠栗道場生は、あと2回の練習を残すのみです。休まないように。

-----
ところで、篠栗道場生の一部にお小言です。
「8時30分頃集合」としていたはずですが?
(まさか、伝わっていない?)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習(12月17日(土))

2011年12月17日 18時04分13秒 | 柔道(日々の練習)
今年最後(と思われる)月例の合同練習。
今月は、長崎からの遠征組がいるようでした。

今回は、よっぽどのことがない限り参加すること、やむを得ない場合は必ず連絡すること、となっていたはずですが、ふたを開けてみるとビックリ。中学生はともかく、小学生の参加者は7人のみ。連絡を聞いた限りでは10人くらいにはなりそうな感じだったのですが、、、
しかも脱落者が出てしまったので、常連組だけが最後まで残った感じです。残念!

個人的には、大人の事情とはいえ、ズバリ寝起きとわかるボケ顔で参加してしまいました(事実、そういう指摘を受けてしまいました、、、)。
他道場の子との乱取で目を覚まさせてもらいました(今日は、他道場の子達が比較的たくさんかかってきてくれました)。
大変失礼しました。

今日は、外気と異なり、道場内は、かなり暖かかったです。
でも、明日の篠栗はそういうわけにはいかないでしょうね。
そのつもりの覚悟・対策をお願いします。

夕食よりも、先に倒れさせてもらいましょうか、、、



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要注意!

2011年12月14日 22時19分39秒 | 柔道(日々の練習)
12月17日(土) 13:00~ いつもと開始時刻が違うので要注意!
12月18日(日) 9:00~ いつもの日曜の練習と開始時刻が違うので要注意!
取り急ぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのまるキッズ&長崎遠征&銃後組(12月11日(日))

2011年12月11日 16時13分11秒 | 柔道(日々の練習)
冬将軍到来。

中学生+6年生女子は長崎遠征。
小学生の有志はひのまるキッズ(中国大会)で山口遠征。
さらに、理由はわかりませんが、練習休みが事前にわかっているだけで数名。
そういう訳で、練習の参加は、低学年中心の10人強の予定でした。

いつも通り、9時前に武道館に到着したところ、某姉弟2名のみ、、、
気分も寒くなります。
寂しいので、私も一緒に走りました。
そうこうしているうちに篠栗道場生もポツポツ集まり始めます。
さらに隣町道場から姉妹が参加。そのお父さん・お母さんも、寒い中、道着に着替えてくださいました。これが、結果的に、非常にありがたかった、、、)
さらに、他道場の某先生も登場。(こちらも、大変にありがたかった、、、)
結局、篠栗道場生は、けが人二名を入れても10名に満たず。

道場が広く使えるので、けが人達の手を借りながら、イロハが怪しいチビッ子達の指導を中心に行っていました。
そうやっていると、他の子供たちも上級生が激少で、ひどいことになりかけていましたが、前述のお父さん・お母さん、および、某先生のおかげで、何とか練習になりました。感謝感謝。本当に、ありがとうございました。>御三方
体操すらグダグダで、決してほめられた内容ではありませんでしたが、何とか練習を完遂。
体操のグダグダについてですが、体操や回転運動は、極論すれば、(形ではないので)やることさえきちんとやれば、順不同でも構わないと考えます。なので、指揮者は、順番間違いを恐れずに、堂々と号令をかけてもらいたいものです。というか、体操でやることくらいしっかり覚えとけよ!!!>みんな
ひのまるキッズの結果報告もいただきました。

中国大会に九州から参加できるようにする意義がよく理解できていないのですが、今年から、オープンで参加できるようになったようです。で、篠栗道場からは6人が参加。
入賞者だけ書くと、、、
りんこ 2位
あやか 3位
他にも3名程ベスト8にはいったらしく、なかなかの結果ではないですか。
でも、引率の先生によると、不満の残る内容だったそうです。
みなさん、遠路、お疲れ様でした。

長崎遠征の方ですが、引率の先生は、声がガラガラ、、、。お大事に。
我が子を軽く事情聴取してみました。
練習試合を7、8試合やったとか。絞められ、打撃で軽くお岩さん状態になっていましたが、満足いく試合もできたようです。また、先日の県女子で、初一本勝ちしたヒカリも、それで気を良くしたか、2試合くらいは勝っていたそうです。
いずれにせよ、小学生も自信につながる良い経験ができたと思います。
中学生も、普段組み合うことすらない選手と試合をしてつかむものがあったのではないでしょうか?
試合の方は、男子は予選敗退。女子は予選突破したものの、決勝トーナメント初戦敗退だそうです。
引率の先生、ならびに、保護者の皆さま、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(水)

2011年12月07日 22時49分03秒 | 柔道(日々の練習)
前の日曜日は、来客があったのと、自宅の防犯対策強化のため、ブログの更新をしそびれてしまいました。
そのように、更新しそびれても、日曜日や月曜日、そして、木曜日の閲覧数がUpしています。更新を期待されていた方には、申し訳なく思います、、、

さて、本日、新入部員が一人。
先日(と言っても一カ月くらい前になるかな)、見学に来てくれた小1男子です。
柔道着を購入していたので、いつかは、と思っていましたが、なかなか来てくれないのでやきもきしていました。

他にも部員が増える情報があるので、嬉しい悲鳴が上がりそうですね。

以前の繰り返しになりますが、やっぱり、2年生と4年生が手薄です、、、

ところで、ひのまるキッズ(中国大会)に出場する皆さんには、試合までの間に会う機会がないと思います。
頑張ってきてください!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(水)

2011年12月01日 22時43分09秒 | 柔道(日々の練習)
明日から12月とは思えないような陽気で、、、
練習でも、ちょっと動いただけで汗が出ました。
もちろん、みんなも汗かきましたよね?
負傷中のダン君、私の意地悪な物言いにも負けず、愚直にトレーニングに励んでいます。
きっと、血となり肉となりますよ。

スケジュールですが、、、
12月
10日(土)~11日(日) 長崎遠征(中学生+α)
10日(土)~11日(日) ひのまるキッズ(小学生の希望者 →申込締切済)
17日(土) 合同練習
25日(日) 昇級試合、稽古納

1月
6日(金) 稽古始

いよいよ、年の瀬ですね。
明日(12/1)から寒くなるようなので要注意!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする