篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

梅雨の晴れ間(6月26日(日))

2016年06月26日 17時56分19秒 | 柔道(日々の練習)
梅雨の晴れ間で快晴の予報でした。
しかし、朝は、いい感じで曇天で涼しい! ちょっと幸せな気分でした。

完全に棚上げにされていた技の講習ですが、心新たに再開することにしました。
先週、K先生(シオリパパの方)が講習をされたらしいですが、それに触発されたというわけではありません。(先週分は、「講習済」として、スケジュールから外しておきます)
何か月か前から、予定を練っていたのですが、これもスルーしていたのです、、、(すでに一回遅れ、、、)
4月下旬に体操をしつこくやり直しさせたことがあったのですが、実は、それも講習の一環としております。
今年度は、低学年向けを主とし、項目を絞り、かなりゆっくり目(MAXで月に3回。他は予備日)に進めることにしています。

今日は、第一回の内容です。資料を作り、タブレットで見せようと思っていたのですが、タブレットを持っていくのを忘れました。この間抜けめ!
幸い、写真が飾られていますので、それが利用できて助かりました。
ついでに、最近、よろしくない返事についても指導させてもらいました。お話をしたせいか、最初の頃は、少しよい感じでしたが、続かない。うるさく、しつこく、前向きに頑張りますので、指導者のみなさん、よろしくお願いします。

ついでに、何人かの子から、「あれは何してるの?」と聞かれることがあるので、この場を使って答えておきます(子供は、「この場」を見てないでしょうが)。
県大会の感想文のコメントを、字面だけでなく、口に出して伝えています。
意外と、何でこんなコメント書いてるの?と自問自答したくなることがありました(^^;。
逆に、子供たちにも同様のことがありました。
互いに理解が深まったような気になっています。

今後の参考のためのメモとして残しときますが、簡単に話しても、反応を見ながら話すと3~5分程度になります。
今回は、簡単な意識調査的なものを含めましたので、もう少し時間がかかっています。
高学年相手でも、このくらい。低学年だと、もっとかかる?
練習に影響しないように実施すると、せいぜい日に3人程度になりますでしょうか。
複数日使うとしても、一人では難しいです。次回も実施するとしたら、人数が今回の3倍くらいになるし、低学年も入るので、他の先生方の協力なしでは不可能ですね。
幸い、次の試合まで時間がありますので、策を練ってみましょうか。

色々と書きましたが、練習終了時は、雲も消え、30℃超え。
それでも、今日は、朝の涼しさの余韻が残り、ちょっと幸せなまま練習終了でした。
さあ、来週は7月になりますよ。夏本番。熱中症などならないように気を付けましょう。でも、自分に甘くするのはNGです!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!

2016年06月24日 22時21分06秒 | 柔道(日々の練習)
暑くじめじめした日が続いていますね。
豪雨にはご注意ください。雨の後の水路や川には近づかないようにしましょう!

さて、この度、ガス屋先生が5段に昇段されました。
せっかくなので、みんなにご披露。僭越ながら、管理人がプレゼンテータを務めさせていただきました。

しか~し。証書を見て、びっくり。自称工学部文学科卒なのに、読めない。恥ずかしい。急遽、事前に読み方をGoogle先生に教わりました。でも、見事に噛んでしまいました。せっかくのお披露目だったのに、スミマセンでした。

ちなみに、柔道の証書の文言は三種類あり、①初段・二段・三段、②四段・五段、③六段以上という区分けになっています。
誤解を恐れずに簡単に言えば、①進歩したけど、もっと頑張れ!、②熟してきたので、先生として頑張れ!、③達人に近くなったので、師範として頑張れ!というものです。

何はともあれ、おめでとうございます。
証書にある通り、今後は、先達として我々をお導きください。



ちなみに、道場の札を見ていただいてもわかりますが、篠栗道場の歴史は45年になろうとしていますが、その中で、5段まで昇段された道場生の方は、ガス屋先生を含めて二人。
それだけでも、偉大さがわかろうかというものです。
ちなみに、もう一方、形の試験の都合さえつけば、五段昇段が確実な方がおられることも紹介しておきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 九州少年柔道大会2日目(6月19日(日))

2016年06月22日 23時08分34秒 | 柔道(試合)
2日目は個人戦。
夜中の雷雨も止み、雨降って地固まるとなるか。
8:00開場なのですが、福岡中部の集合時間は7:30???? 待ちぼうけでした。
昨夜の余韻か、他の道場の先生方も、お疲れ気味な感じでしたね。

篠栗勢、リンコとトシテルがベスト8。敢闘賞で表彰されていました。おめでとう!
残念ながら、入賞者はなしです。

気が付けば、個人戦も終わっていました。

福岡中部勢ですが、団体総合優勝で、個人戦でも入賞者を出していました。
それだけでなく、観客席から写した写真をいただきましたが、非常に整列状況も良い。また、返事も良い。
とても素晴らしいことですが、それを裏表なく普段からできている子がどれだけいるのでしょうか? いえ、具体的に誰それに裏表があるという訳ではありません。何となく疑問に思っただけです。

最近、返事のよろしくない篠栗勢(九州大会の選抜メンバーがそうだという訳ではない)。ちょっと厳しくいきましょうか。よろしくお願いします。先生方。

現地でも言ったことですが、、、
選抜されたメンバーへ。
連れてきてくれたご家族に感謝を忘れずに。君たちのために、貴重なお金・時間・労力を使って連れてきてくれています。
また、わずか二日ではありますが、普段は教わらない先生方から、礼儀作法でも、柔道の技術的なことなど、たくさんのご指導をいただいたと思います。ぜひ、それを篠栗道場に還元してください。

また、通常の風景に戻りますが、みんなで頑張っていきましょう!
さて、番外編(夜の部)の投稿はあるのか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実逃避(6月22日(水))

2016年06月21日 22時48分15秒 | 柔道(misc)
あれもこれもしなければならないと思いながら帰宅するものの、帰宅すると何もするきが起こらず。

福岡柔道クラブの育成会員申し込みの件。早くFAXを送らねば。
県大会の感想文コメント書き。途中。
あ、九州大会の感想文の用紙を配っていない。
九州大会のブログも、まともなものはUpしていない。


現実逃避をして、先日放送された玄海旗のビデオを見ていると、見たことのある顔が!
結構な大写しですよ。
他の場面にも出演してて、トータルで5秒くらい写ってたかな。
途中なので、まだ、この後にも出演なさっているかも。

ちょっと、ほんわかした気分になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 九州少年柔道大会初日(6月18日(土))

2016年06月18日 21時35分54秒 | 柔道(試合)


表記大会。今年は、長崎県立総合体育館で開催されました。
管理人は、初めて参加させていただきました、2年生のコーチという大役付きで。
身にあまる役目です。ちなみに、Google先生によると、こういうのを「役不足」というのは誤用だそうです。

初日は、団体戦です。
今年は、福岡中部地区の4連覇がかかっています。
途中で、予選落ちの学年の情報が立て続けに入ってきて、危機感が高まりました。
しかし、終わってみれば、2年生が3位、3、4,5年生が優勝という、結果でした。
試合後の宴会中に, 総合優勝の連絡が入りました。
みんなで頑張った!

ここまでで力尽きそうですので、今宵は、ここまでに致しとうございます。
よし、モーニングコールはセット済み。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨星墜つ

2016年06月15日 15時28分31秒 | 柔道(misc)

天空会館鉄閣寺外観


かねてより、病気療養中でした、菰田鉄雄師範(篠栗町体育協会柔道部前部長、糟屋郡柔道協会前会長)が、6月13日お亡くなりになりました。
心よりご冥福をお祈りいたします。

-----
管理人は、篠栗柔道部に縁もゆかりもないのに、暖かく迎え入れてくださり、昇段の労をとり、さらには、指導員にまでしてくださり、十数年にわたって暖かくお付き合いしてくださいました。
また、わが子も、その暖かいご指導のおかげで、まっすぐに育ってくれています。
感謝の念に堪えません。
直接恩返しをする機会は失われてしまいました(機会が残されていたとしても、とても恩返しができたとは思えませんが、、、)が、せめて篠栗道場の子たちに先生の教えを伝えていくことで、間接的に、少しでもご恩に報いていきたいと考えています。

昨日の通夜では、篠栗道場の子たちほとんど全員も参列し、最後まで長時間、日頃のやんちゃぶりから信じられないくらいおとなしくしてくれました。

昨日の通夜と本日の葬儀には、本当に多くの方に参列いただきました。
混雑に紛れ、ご参列のみなさまに対して、篠栗道場関係者に行き届かない部分があったかと思いますが、ご容赦ください。

篠栗道場の指導者をはじめとした、関係者のみなさま、長時間にわたり、諸事お疲れさまでした。
また、心新たに、みんなで頑張っていきましょう。

考えがまとまらず、収束しそうにないため、当たり障りのない重厚さに欠ける文になってしまったかと思います。
文才のなさが恨めしい、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連絡

2016年06月14日 23時33分00秒 | 柔道(お知らせ)
サーバーメンテナンス中で更新できませんでしたので、遅くなりましたが…

6/15(水)の篠栗道場の練習は、都合により、中止です。
よろしくお願いしますm(_ _)m。

また、篠栗道場の子供たちへ、
今日は、長時間、おとなしくできました。💮です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回 福岡県少年柔道選手権大会(6月12日(日))

2016年06月13日 10時54分20秒 | 柔道(試合)
小学5,6年生の大舞台です。
優勝者は、全国大会の出場権を得られますし、各クラスの上位進出者(男子8位まで、女子4位まで)は、福岡県の強化選手となることができます。

会場の福岡武道館に到着しましたが、季節柄仕方ないとはいえ、非常に蒸し暑い!
胸ポケットに入れていたスマホが、汗のため、霧吹きをかけたように湿気ていました。

試合が始まると、いい試合をするものの、今一歩及ばない子が多い、、、
結局、リンコの3位が最高。
その次が、カイト、マイのベスト16。
残念、残念、残念!



今回、事前に、各人の目標を公表してもらっていました。
正直なところ、現実離れした目標を立てる子も多くいます。
そういうこともあり、目標を達成できた子は一人もいませんでした、、、
こちらでも第三者(でもないけど)の厳しい目で、現実的で、かつ、少しの背伸びが必要な管理人的目標も、立てていたのですが、、、
レベル的に(自分で立てた目標)≧(管理人が立てた目標)ですけど、こちらも、一人も達成できませんでした。
何たること!!!
非常に大きな危機感を持ちました。
秋に向けて、少しずつでも改めるべきところを改めていきたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り(6月8日(水))

2016年06月08日 22時32分54秒 | 柔道(日々の練習)
明日は、健康診断。
飲み食いの楽しみが断たれたので(?)、久しぶりに水曜日の更新とあいなりました。
今年は、精密検査に進むことは、ほぼ確実(涙)なので、ある意味、気が楽です。

さて、ちょっと書き遅れましたが、九州は梅雨入りしたそうですね。
どんどん不快な季節になりますが、頑張っていきましょう!

本日の練習は、低学年はいつもの練習。5,6年生は、いつもの中学生の練習の一部+練習試合でした。
試合前の調整という意味もありますが、実は、郡民体育大会の選手決めの意味もありました。
5年生の方を見ていましたが、全般的に、もう少し頑張ってもらいたいですね。

そうそう、新入部員が1名入りました(小1男子)。
ちょっと、やんちゃな感じがしますが、頑張ってもらいましょう。

今度の日曜日は、県少年柔道大会、7:00資料館前集合出発です。
5,6年生のみの出場となりますが、小学低学年の練習は休みとします。
なるべく多くの子たちに応援に行ってもらいたいのと、(柔整旗の事情を鑑みて)なるべく多くの指導者(=黒帯を締めた大人たち)の皆様に、近くで指導にあたってもらいたいためです。
低学年の保護者の皆様は、練習を望まれているかもしれませんが、ご理解ください。

ではでは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70万突破!

2016年06月06日 23時06分52秒 | 柔道(misc)
ちょっと間が開いてしまいましたが、先々週の土曜日の時点で、本ブログのトータルアクセス数が70万を突破しました。

30万→40万:約1年
40万→50万:約9カ月
50万→60万:約9カ月
60万→70万:約7ヵ月

実は、ちょっと、思うところがあり、グダグダと拙文をしたためようと思っており、構想を温めておりました。
が、結局、考えがまとまらない上に、諸々に時間が撮られしまい、今日に至ってしまいました。

何はともあれ、みなさまのおかげで、ブログ執筆を続けることができています。
今後とも、よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ合同練習(6月5日(日))

2016年06月05日 16時12分35秒 | 柔道(日々の練習)
朝起きると、昨日の足のむくみがとれておらず、サンダルが窮屈でした。

本日は、待ちに待ったプチ合同練習会の日です。
あのF先生率いる大分の自勝館さんが、練習に来てくださいました。
言わずと知れた「F先生」と言いたかったのですが、子供たちの世代交代が進んでおり、篠栗道場の小学生は、ほんの数名しか存じ上げ内容でした。2年位前に、個人的に来てくださり、技のご指導をいただいたはずですけど、、、(残念ながら、エビデンスとなる記事を見つけることはできませんでした。)

来週が、小学生の県大会ということもあり、他道場には声をかけず、篠栗と自勝館とで、こじんまりと練習を実施しました。
13名ほどの子供たちが来てくれました。県外ということもあり、(お互いに)ほとんど知らない子ばかりで、かなり刺激がありました(自分だけ?)。
実際に練習が始まると、ホームであり、人数で勝る篠栗道場生が、少しリラックスしているような感じでした。
それでもやはり、初お目見えの子と練習するのは、緊張感があったと思います。投げられてムキになってかかっていく子(自勝館の子も、篠栗道場の子も)もいましたよ。
寝技→立技→練習試合と、結構、みっちりと練習ができたと思います。
おかげで、良い練習でした!

自勝館にみなさま、遠くから来てくださり、ありがとうございました(差し入れまで頂戴しました)。
機会がありましたら、またお越しください。
逆に、こちらから遠征する機会ができれば、と思っています。

帰路、お気を付けください。

---
さて、九州大会のメンバーを公表しました。
最終選考に残っている子は、あるていど明らかになっていたと思いますし、当事者には選考結果を伝達済でしたので、察しはついていたと思いますが、、、
選ばれたメンバーは、代表の名に恥じないよう、頑張ってもらいたいと思います。
九州大会は、6月18日(土)、19日(日)に開催されます。

また、本日、中学生は、東海大五高校、もとい、東海大福岡高校で開催される、玄海旗中学生柔道大会に出場しました。
残念ながら、初戦で、県外のチームに敗れたそうです。残念!
その後の練習会は、身になったかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合せ(6月3日(金))

2016年06月03日 22時03分56秒 | 柔道(日々の練習)
退社が出遅れ、自宅からの出発も出遅れそうな時に来客があり、道場へは、完全に出遅れてしまいました、、、
リンコママさんに、小学生県大会の組み合わせを持ってきていただきました。
瞬く間に、しわくちゃにされました。もう少し丁寧に見れんものかね(^^;。
それにしても、昨夜見たときは、まだ、組み合わせはUpされていませんでしたが、、、。さすが、東京人の情報収集力(^^;。

今流行りの「精査」はまだですが、組み合わせが発表されると、気持ちが盛り上がってきますね。
後、一週間ほどしか時間は残されていませんが、高い目標を達成できるよう、各人、やれることをやっていきましょう!

さて、先日「無事是名馬」と書いたばかりですが、ケガ人情報が、、、(柔道外で)。
お兄さんがようやく三角巾から解放されたと思ったら、今度は弟君でした。お大事に、、、
やはり、お祓いが必要でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月(6月1日(水))

2016年06月02日 22時40分30秒 | 柔道(日々の練習)
6月になりました。
個人的には、結構、激しい月になりそうです、トホホ。

だからというわけではないでしょうが、Sノスケ先輩が練習に来てくれました。
「サ○ア人や」などと失礼な子もいました…
中学生は、しっかり鍛えてもらえたかな?
ということは、郡民体育大会が近づいてきたということですね。
去年は、台風の影響で中止となったので、去年の分まで頑張ってもらいたいですね。

小学生に対して、ケガ防止のmy三か条を、結構しつこく伝えました。
本当は、もっと色々と言いたかったのですが、対象が小学生ということもあって、絞りました。
(1) 受け身をしっかり練習する
(2) 投げられたら、すぐに起き上がる
(3) (投げられないとするあまり)無理な我慢をしない
どれだけ覚えてくれてるかな?
「無事是名馬」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする