篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

2017年6月25日(日)

2017年06月25日 14時33分03秒 | 柔道(misc)
梅雨らしい気候の中、久々の篠栗武道館登場となりました。
おそるおそる尋ねてみましたが、今日の出席者は、私のことを覚えてくれているようでした(^^;。

今日の練習ですが、6年生全員がマルちゃん杯で鹿児島に遠征、その兄弟児はそちらに同行、中学生は出稽古ということで、ある程度は覚悟していたものの、想像以上に人数の少なかった。
急に梅雨らしくなったせいか、途中脱落の子は多かったですねぇ。ある程度理解はしますが、もうちょっと体力がほしいかな。これから、ますます暑くなりますので、大変でしょうが、がんばってください。

練習そのものに関するコメントは、練習後に述べたとおりです。
もう少し大きな声ときびきびした動きがほしいところです。
次の登場は、いつかな。ではでは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビュー(2017年6月24日(土))

2017年06月24日 10時34分22秒 | 柔道(misc)
篠栗なうです。
梅雨!という感じの気候で、ちょっと不快ですねぇ。決して、自宅の居心地が悪いわけではありません。

さて、6月11日(だっけ?)に放映された、玄海旗のビデオをやっと見ることができました。
放送時間は30分。今年からですかね、短くなりました。
そのように短い放映時間の中、去年? 一昨年?に続き、篠栗中の試合模様が写りました。
結果はともかく、テレビデビューおめでとう(^^;





この週末は、マルちゃん杯@鹿児島アリーナですね。
3週連続で大舞台という子もおり、疲れているとは思いますが、ここで、大会の方は、一旦の小休止です。
ケガのないように頑張ってください。
あと、大人の方々も、引率・応援・指導と大変でしょう。お疲れ様です。
天候も、気になります。気を付けて行ってらっしゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月17日(土)

2017年06月17日 20時25分06秒 | 柔道(misc)
天気が良いですね。
梅雨入りしたんじゃなかったでしたっけ?
気温の方も、さわやかです(^^。

今日も、土曜日の鉄板の流れ。
起床 ⇒ 朝食 ⇒ (TVを見ながら)掃除・洗濯 ⇒ ホームセンター(カインズ)で雑貨購入 ⇒ スーパー(ダイエー)で食材購入 ⇒ 別宅で昼食 ⇒ 柔道の練習 ⇒ …

上で、「さわやか」な気温だと書きましたが、柔道の練習に行くと、真昼間ということもあり、暑い…
立っているだけでも、汗がにじんできます。
さらに、試合二週間前ということで、比較的がっつりした元立ち中心の練習でした。
そこに、ムキになってかかっていくおぢさんが私です。
会社の人間に聞く限り、今行っている道場の周辺というのは、比較的お育ちがよろしい子が多く、その分、ハートが優しい傾向にあるということです。
なので、篠栗の時と同じように、優しく優しく投げてあげています。もちろん、良い技をかけられ、かつ、スペースがあれば、投げられています。
そういう訳で、かなり水分を欲する状態になりました。
これからが思いやられますねぇ。

親バカの日はなくなったので、篠栗にいる日曜は、篠栗道場に行きやすくなります。
行ったら、優しく優しく優しく接してあげますよ。 >子供たち
そろそろ行かないと、忘れられそうですね(^^;。

明日は、引きこもり? プチお出かけ? 決めかねております。

なお、本日、九州少年柔道大会の団体戦が行われていますが、それに関しては、こちらへ。
明日の個人戦も、頑張ってください、ケガのないように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月16日(金)

2017年06月16日 21時12分26秒 | 柔道(misc)
今日は、普通の金曜日。
特に何かあったわけではありませんが、、、

明日から、小学生は、(道場連盟の)九州大会ですね。
出場する子は、頑張ってきてください。
選ばれなかった子は、気持ちを切り替えて、日曜日の練習を頑張ること!
親御さんたちは、引率・応援を張ってください、遠路大変でしょうが、、、
余裕があれば、速報、結果情報、夜の部の風景をお待ちしております。

去年は、コーチとして、初めて帯同したのですが、直前の合同練習会に、ことごとく参加できず、選手のメンツも当日になって必死に覚える始末でした。
今年こそは、貢献しようと思っていました(^^;。まあ、人生なんてこんなものです。
Facebookでは、明日・明後日辺り、「過去の思い出」として、去年投稿した記事が浮かび上がってくるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月13日(火)

2017年06月13日 21時45分52秒 | 柔道(misc)
本日は、亡き師範(前部長)の祥月命日(一周忌)です。
合掌。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量のこと

2017年06月11日 16時46分43秒 | 柔道(misc)
またまた親バカな内容でスミマセン。
ブログに上げておけば、記録が残る上に、FaceBookに自動投稿される、FaceBookに投稿されれば定期的(1年毎)に、通知が来て思い出させてくれる、というほとんど自己満足な理由によるものです。

我が子ですが、中2の夏から、体重制限のある個人戦に出場するときは、減量していました(Maxで3kgくらいかな)。
本当は、成長期の子供に減量させるのは、気が進まないのですが、中途半端な体重なので少し減量すれば軽い階級で出られる、本人もそれを望む、ということによるものです。
団体戦に出場する機会がなかったので、自由にできたという理由もあるでしょうね。

専属の栄養士の方針で、絶食とか野菜だけの日が続くなどということはなかったので、割と楽な方だったと思うのですが、うまく体重が減らないときは、結構、プレッシャーでした。
(一気に減らすのではなく、長期間に朝・昼は割と普通に食べ、間食を一切なくし、夕食を少なくして、長期間にわたって少しずつ減らしていくという策を取っていました。)

中学の時と高2以降は、毎回ヒヤヒヤものだったのですが、その中でも、三大失格危機が、
 ①中2の中体連(糟屋区)
 ②高2の選手権予選(県)
 ③高3のIH予選(県)
でした。

①は、最初の減量で、本人も、家族も慣れておらず、当日の朝、リミットギリギリで、梅雨の時期に、ウィンドブレーカーを着て、朝から走り込みましたねぇ(^^;。
②は、それなりに筋肉がついてきたのか、なかなか体重が減らなくなってきていた上に、試合の前日まで修学旅行という強行日程。色々と誘惑が多いので、修学旅行の荷物の中に、体重計を詰めて食べ過ぎをけん制させました。
実は、③が一番プレッシャーで、中部地区予選で体重クリアして、その後も、不摂生をしたわけでもないのに、試合1週間前の時点で1.5kgオーバー。しかも、なぜか何をしても体重が減らないということで、半ば本気であきらめ気味で、「万が一失格でも、笑って済ませよう」とまで言っていました。

いずれも、本人と栄養士のおかげで、結果的には、事なきをえました。減量がパフォーマンスに影響したこともなかったと思います。

最後に、、、その栄養士の減量失敗例が私です(^^;。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 福岡県少年柔道選手権大会 ~リモート応援編~(2017年6月11日(日))

2017年06月11日 13時32分32秒 | 柔道(misc)
今年も、小学5,6年生の大舞台の時期がやってきました。

今更説明もいらないでしょうが、全国大会につながっていますし、男子ベスト8、女子ベスト4は、県強化選手に選ばれます。
残念ながら、会場に応援に行くことはできていません。
通信手段の発達のおかげで、別宅にいながらにして、途中経過を知ることができました。

ちょっとお出かけしている間にメッセージがたまっていて、組合せ表とメッセージを突き合わせて、何とか追いつきましたよ。
その間にも、続々とメッセージは続きます。結果的には、何と、全試合の結果を教えていただくことができました。
お忙しい中の速報、ありがとうございました!

さて、結果の方ですが、、、
 マイが3位(6年女子45kg超級)
 トシテルがベスト8(6年男子50kg超級)
で、強化選手入りするものと思われます。
おめでとう!

何とか、ゲンイチロウから始まった、篠栗道場の強化選手のつながりを維持することができました。
おめでとう!
ベスト8/ベスト4に残れなかった子たちも、精一杯頑張ったことと思います(いつになく、初戦敗退が少ないような気がします)。
それぞれ良かった点/悪かった点があったと思います。それぞれが整理して、今後につなげていってください。
今から来年のことを言うのもナンですが、今の4,5年生が頑張らないと、つながりが切れちゃいますよ。

とりあえず、今日のところは、早朝からお疲れさまでした。>関係のみなさま

ちょっと気になるのは、、、
キャプテンは、気の利いた挨拶ができたのかな?

さて、上で話に出たゲンイチロウですが、少年大会の後、同会場で引き続き開催されるジュニア県予選に出場します。
ジュニアというのは、15歳~20歳(20歳「未満」と書いてあるページもありますが、、、)の選手です。
強敵揃いですが、活躍を期待しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道チャレンジCUP(2017年6月10日(土))

2017年06月10日 17時40分47秒 | 柔道(misc)
昨夜は、いつもの就寝時間よりも早く、寝落ちしてしまい、朝を迎えてしまいました、、、
寝すぎでダルい朝でした。
貴重な梅雨の晴れ間ということもあり、頑張って家事やりました(^^;。

昼からは柔道ですが、今日は、標記行事が行われました。
要は、部内試合です。初めての試みだそうです。
久しぶりに、審判をやらせてもらいました。新ルールで審判をやるのは初めてです。
また、主に低学年の担当ということで、篠栗道場でのトラウマ(?)がよみがえります…

試合の方は、私が担当したグループは、礼法が非常に怪しかったです。
最初から最後まで、優しく指導しました。
でも、同じことの繰り返しなので、健康には良くなかったですねぇ。

試合の方は、いつもの練習と比べたら真剣さを感じましたね。
負けて悔しがっている子もいましたが、あまり言いたくありませんが、そういう子に限って、「やることやってから悔しがって!」と言いたくなるような子でした。
まあ、これで、気持ちを入れ替えて練習に臨んでくれればいいですけど。
全体的には、実質週1回の練習であったとしても、改善できる余地はたくさんあるように感じました。
確実、かつ、簡単なのは、今日の部内試合のように、真剣に練習をやったら、確実に改善するでしょう。周りから発破をかけろということでしょうか、、、

さて、福岡の方は、明日は、学年別体重別ですね。選手のみなさんは頑張ってください。
結果の良し悪しに関わらず、連絡をお待ちしております。
また、学年別体重別に引き続き、ジュニアの県予選にゲンイチロウ先輩が出場します。こちらも楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み合わせ(2017年6月8日(木))

2017年06月08日 21時50分21秒 | 柔道(misc)
日本の各地で梅雨入りしましたね。
必要な季節なのでしょうが、あまり嬉しくはないです、、、

さて、県柔道協会のページを見に行くと、「【大会案内】九州ジュニア福岡県予選会(6/11開催)の組合せを追加しました」とありました。
が、どこに追加してるのでしょうか?(2017/06/08 21:45現在)
Sigh...

もう一件。
同じく、県柔道協会の「リンク」から「九州少年柔道場連盟 HP 」というリンクが張られています。
このHPで、「第35回九州少年柔道大会 団体戦 組み合わせ表」が公開されています。
団体戦だけのようです。

こちらからどうぞ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのまるキッズ近畿

2017年06月06日 21時59分30秒 | 柔道(misc)
ひのまるキッズ近畿大会に遠征予定の方(篠栗道場関係者)、いらっしゃいますか?

平成29年8月11日(金・祝)@大阪市中央体育館だそうです。
昨年度は真冬でしたが、今年は真夏の開催ですね。
もしいらっしゃったら、(よければ)教えて下さい。スケジュールを検討します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切り(2017年6月4日(日))

2017年06月04日 21時31分52秒 | 柔道(misc)
昨日と本日、高校生の試合が開催されました。
レポートしようと考えていましたが、本家のこちらこちらで、レポートしていただきましたので、私からのレポートは、不要で良いでしょう。

個人的な内容でお茶を濁すことにします。
以下、「個人的な内容」

我が娘ですが、顧問の先生と協議した結果、今回の大会をもって、高校柔道から実質的に引退することになりました。
「実質的に」というのは、、、
・学校の補習を優先させ、平日は練習に参加しない
・土日(授業がない日という意味)も、サポート、あるいは、マネージャー業に徹する
という意味で、金鷲旗まで、そのペースとなるようです。
女子選手が一人だけですので、金鷲旗出場はありえず、やむをえないかなと思います。
入学時から、女子選手は一人だけでしたが、恵まれない環境で、よく頑張ったと思います(親バカ)。
もちろん、本人の頑張りだけで、やりきることはできず、顧問の先生の配慮、道場関係者の励まし、先輩方をはじめとする部員の協力があってのことと感謝してもしきれません。

ちなみに、恵まれない環境ということはわかっていたので、入部時の目標は、
・二段に昇段する
・一度は県大会に出場する
という目標を立てていました。前者はともかく、後者は、とてつもなく高い目標のように感じていました。
おかげで、いずれも、何とか達成することができました。

また、これは断言できないのですが、10年以上続けてきた柔道ですが、これをもって、ガチの競技者からは身を引くことになるのでしょう。
身体的な長所や、秀でた能力もありませんでしたが、何事にも真面目に取り組む姿勢だけは、篠栗道場の子供たちも見習ってよいかな。

そんなこともあって、今日の試合後は、号泣かと予想していたのですが、意外と冷静でした。
それでも、花粉症の症状が出た時と同じくらいに、目は潤みましたけど(^^;。

今後は、とりあえずは、進学のために、必死で勉強することでしょう。
一段落したら、篠栗道場に、時には顔を出すと思います(頻度はわかりません、、、)。その時には、温かく迎えてやってください。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み合わせ(2017年6月2日(金))

2017年06月02日 19時47分46秒 | 柔道(misc)
岡山と広島の間なう。

来週の学年別体重別の組み合わせが、出ています。
ご確認ください。私も、まだ確認できていません。

また、ルールの変更があっています。
新ルール適用だそうです。
多くは語りませんが、正直、呆れています(^^;。
それはともかく、ルールの徹底をお願いしたいところです。>篠栗の先生方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする