篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

糟屋郡民体育大会

2011年07月31日 21時55分25秒 | 柔道(試合)
昨年までは、糟屋「地区」体育大会でしたが、今年からは糟屋「郡」体育大会となったそうです。
古賀市が抜けたからだそうですが、、、
そういう蘊蓄は別として、夏の〆の試合です。

結果ですが、、、
団体戦
少年の部優勝(祝V2)
一般の部3位
青年の部2位

個人戦は、残念ながら入賞者なしでした。

少年の部は、小学4年生から中学2年生まででチームを組みましたが、正直ベースで今年はかなり期待のチームでした。
それが期待通りの結果を出してくれました。

一般の部は、正真正銘の篠栗純正の高校生チームが頑張りました。

青年の部は二人だけですが、勝ち進んで2位を勝ち取ってくれました。

みなさん、大変お疲れ様でした。
中3、高3の諸君は性根を入れて勉強しなければならないことでしょう。

それはそれとして、来週はレクリエーションです。
普通の人は11時集合、オプショナルツアー希望者は、別途連絡があると思いますが、6時出発が目途のようです。
メリハリ大切です。しっかり楽しみましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(県大会団体戦、7月30日(土))

2011年07月30日 23時37分13秒 | 柔道(試合)
昨日の団体戦に引き続き、今日は個人戦。
篠栗中学からは、ノア、サツキ、フミトシ君の2年生トリオが出場しました。

今日も、情報をいただきました。
遠い空からの応援もむなしく、良い結果は得られなかったようです。
負け試合からこそ、学べるものがあるはずです。
しっかり学ぶべきことを見つけて、今後に活かして下さい。

選手、応援、引率の皆さん、大変お疲れ様でした。

明日は、糟屋の体育大会。
これが終わると、夏のシーズンも一段落ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(県大会団体戦、7月29日(金))

2011年07月29日 22時49分52秒 | 柔道(試合)
北九州市の総合体育館にて、表記大会に、篠栗中女子が出場。
情報をいただきましたが、残念ながら予選敗退、、、
来年に期待します。
それより前に、明日の個人戦、がんばれ! >出場者
申し訳ありませんが、遠い空の下から応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太祖宮相撲大会(7月24日(日))

2011年07月24日 16時36分18秒 | 私事
表記の相撲大会ですが、本来ならば、柔道とは関係のない話ですが、篠栗町柔道部の子が大挙して出場していましたので、言及させてもらいます。
おかげで、柔道の練習の方は閑古鳥が鳴いていたそうです。しかも、小学生に至っては、篠栗道場生よりも、出稽古に来てくれた子達の方が数が多かったとか、、、

篠栗道場生の子達の頑張りですが、、、

まず、個人戦で、入賞、あるいは、入賞に絡んだ子達は、以下の通りです。
ユウキ(小) 1,2年生女子の部4位
タカノリ 5年生男子の部優勝
リュウヘイ 5年生男子の部4位
ユウカ 5,6年生女子の部 準優勝

また、タカノリ・ダン・ジンが男子団体戦準優勝に、
アヤカが女子団体戦優勝に、
それぞれ貢献していました。
(ジンに至っては、団体戦全勝とか。)

色々な方と話をする機会がありましたが、柔道部の子は体幹に力がある、という評価をもらいました。
やっぱり、普通の子とは違うでしょうね。結構、鍛えられていますもんね。
柔道部で連合チームを組んだら、相撲部チームとも、そこそこ戦えるように思います(ひいき目か?)。

みんな良い気分転換になったのではないでしょうか。
ついでに、自信も持てたのでは?
本業の方でも頑張ってもらうことにしましょう。

また、勧誘活動も行いましたので、何かしらの成果があると確信しています。

なお、来週は、糟屋郡民体育大会です。
小中学生で、団体戦1チームのみで、4,5,6、中1、中2年生から各一名しか出場できませんが、昨年に負けない好成績を期待しています。
暑いですが、頑張りましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(筑前地区、7月21日(木))

2011年07月21日 23時58分15秒 | 柔道(試合)
表記の大会ですが、予想通り、応援に行けませんでした、、、。

そういう訳で、遠い空の下から、心の中で応援をしておりましたら、連絡をいただきました。

○団体戦
 男子:予選リーグ敗退 → 残念!
 女子:4位 → 祝!県大会出場

○個人戦
 フミトシくん -60kg優勝 → 祝!県大会出場
 ノア -44kg 準優勝 → 祝!県大会出場
 サツキ -48kg 準優勝 → 祝!県大会出場
 223 -52kg 4位 → 残念! 惜しかったね
 他は、、、

県大会出場の皆さん、おめでとう!
今の状況だったら、県大会の日も微妙ですが、なるべく応援に行きたいものです。

3年生諸君、お疲れ様。
とりあえずは、後輩のフォローをお願いします。
そして、卒業までに黒帯を取ってください。

保護者の皆さま、先生方、応援、ならびに、ご指導、大変お疲れ様でした。
選手諸君、大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出稽古(7月17日(日))

2011年07月17日 14時52分12秒 | 柔道(日々の練習)
すっかり、世間から取り残されていましたが、日没時刻が遅くなったと思ったら、夏至が過ぎていました。
ついこの間、7月に入ったと思っていたら、もう次の週末は、子供たちは夏休みで、次の日曜日は太祖宮の相撲大会。小学生は、ほとんどそちらに行ってしまうようです。

今日も暑い中、練習です。今頑張っておかないと、実りの秋が迎えられません。

今日は月例の合同練習でお馴染みの道場の皆さんをはじめとした10名程の出稽古ファンのおかげで、かなり充実したメンツでの練習となりました。
もちろん、正規練習前も、ガッツリ、トレーニングしました。小学生は、このトレーニングから準備運動、打ち込みまでが、相当きつそうでした。
中学生は、金鷲旗前で殺気立った(?)高校生が相当数参加していましたので、かなりきつい乱取になったようです。筑前地区大会前だから仕方ないですね。

何人かは、途中、一時リタイアがありましたが、大過なく練習を終えることができました。
暑い時こそ、集中を心がけましょう。気が緩んだ時の怪我が心配です。

出稽古のみなさん、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

ちょっと早めですが、連絡事項です。
・8月7日(日)は部内レクリエーション。練習なしで楽しもうということになったようです。そういう訳で、早朝オプショナルツアーにも心おきなくご参加ください。正確には、役員さんからの連絡をお待ちください。
・お盆休みは、8月12日(金)と14日(日)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(糟屋区、7月10日(日))

2011年07月10日 16時35分06秒 | 柔道(試合)
中学生の本格的な夏到来。
須恵中学にて表記大会が開催されました。

篠栗道場の中学生は、そのまま篠栗中所属の選手となり出場です。
指導者の多くは、監督、ならびに、審判の要請がありましたので、練習はできません。
そういう事情もあり、ちびっこ大応援団を引き連れての参加となりました。
(県の強化合宿参加者以外の小学生以下は全員来ていたと思います。)

失礼を承知で、事前評としては、男子団体は結構厳しい、女子団体は大本命、といったところですが、、、
団体戦については、、、
あれよあれよという間に予選リーグを勝ち抜いて、予選リーグの天王山vs宇美中。
前二人で取られて苦しい展開でしたが、後半で大逆転。やるじゃん、3年生!
この時点で、すでに声がでにくい。
余談ですが、なぜ「天王山」なのか調べてみましょう>良い子の諸君
(ヒント:今の大河ドラマと関係あり)

決勝トーナメント(準決勝)vs新宮中。
また、前二人が取られて苦しい展開。しかも、中堅のポイントゲッター、フミトシ君が引き分けられて青ざめる篠栗中陣営。
キャプテンが取り返し、それに触発されたか大将も大勝利。
代表戦に持ち込みました。
代表は二年生ながらポイントゲッターのフミトシ君。GSにもつれ込みましたが、見事勝利。
(この時点で、のどが痛くてたまらない。)
決勝戦は、vs須恵中。予選リーグに引き続いて苦汁を飲まされてしまいました。
が、思わず(というと失礼ですが)前評判を覆し、見事、準優勝。

女子の団体戦は、まあ、ほぼ想定通りの星取りで優勝。
でも、初戦で223さんが90kgの選手をぶん投げていたのは、想定外。
柔道を始めたばかりの彼女にとっては、大きな自信になったのではないでしょうか。
いくら「想定通り」とは言っても、そう言われれば言われるほど、選手にとってはプレッシャーが大きかったと思います。
その中できっちり勝ち抜いたということは立派です。
おめでとう!
来年も同じメンバーがそっくりそのまま残るというのは頼もしい限りですね。
それはともかく、まずは、次の筑前地区からが正念場ですね。

個人戦については筑前地区に行けるのは以下の通りです(プログラム掲載順)。
フミトシ君(男子-60kg) 優勝
ノブタカ(男子-73kg)3位
カズキ(男子-73kg)4位
ノア(女子-44kg)優勝
サツキ(女子-48kg)優勝
223(女子-52kg)2位
熱い中、良く頑張りました。おめでとうございます!

今日は、特に男子団体の選手諸君から、私が元気と気合いをもらいました。
応援に来ていた小学生諸君も同様ではないでしょうか。
僭越ながら、応援のしがいがあったと思います。
なかなか厳しい日々が続いていますが、私も頑張ります!
闘魂伝承!

個人連絡(?)ですが、某ブロガーさん、子供さんの個人戦入賞おめでとうございます。
これから、ますます楽しみですね。

団体、個人とも、筑前地区大会も頑張ってください。
個人的には、筑前地区も、県大会も、日程的に厳しいので、会場外の空の下から応援しています。
もっとも、その前に、練習で頑張ってもらうことにしましょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(水)

2011年07月06日 22時48分50秒 | 柔道(日々の練習)
いよいよ、日曜日は中体連の糟屋地区大会です。
悪天候のおかげで涼しい。
でも練習は暑い(熱い)。

休憩なしで乱取に取り組む子がいましたが、本人の希望でしたので、誤解なきよう。>現場に居合わせた方々。
(私は、休憩を取ることを提案しました、本当に。)

今度の日曜日ですが、小学生は応援です(当日の練習はなし)。8:30集合ですので、遅れないよう。
午後の個人戦まで応援する人たちは、昼食をお忘れなく。
多分、指導者は、集合時間には会場にいますので、役員さんをはじめとした保護者のみなさま、引率をお願いします。
そして、何よりも、今日の練習した応援のやり方を忘れずに、中学生の先輩たちを盛り上げましょう!

明日は七夕ですが、彦星と織姫は、出会えますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二部練(7月3日(日))

2011年07月03日 21時18分07秒 | 柔道(日々の練習)
月例の二部練。
昨日と今日、合同練習ということでしたが、個人的理由により、昨日は行けず。
本日は、日曜日なので、合同練習と合わせると、自然に二部練となります。

残念ながら、地域行事等で、午前の練習も少なめ。
さらに残念なことがありました。直接間接を問わず、私の耳に欠席連絡が届いていない人がいること、遅刻者がいたこと(以前、役員さんから聞いたのですが、小中学生ともに、休みなどの連絡先のルールがあるんですよね?)。
今回は、雷が落ちたりはしませんが、気をつけましょう。
中学生は、中体連の一週間前ですが、小学生の一部ほど、激しい練習がなされていません。これまた残念なことです。
(「小学生の一部」が、本当に必死な練習を見せてくれています。こちらが煽っているというのもありますが。)

午前も少ないので、午後の合同練習も、やはり少なめです。
しかし、他の道場は、もっと少なめで、小学生は篠栗道場が多数を占めていました。
特に、低学年の参加者は少なく、篠栗道場同士の練習もいたしかたないという状態でした。
当然のように、篠栗道場生は、全員が元立ちに立ち、他道場の先生方に積極的にお願いに行っているように見えました。
とにもかくにも、私が見る限り、「何しに来たの?」という子はおらず、みんな頑張っていました◎。

ちなみに、筑豊の兄妹が、午前は出稽古に来てくれました。
午後の件は、ご存じなかったようですが(スミマセン)、そのまま、合同練習に参加していました。
合わせて、お疲れ様でした。

先日のセメントさんのコメント、および、某道場ブログの記事に、「我が意を得たり」という内容があったので、今さらながら、一言書きたかったのですが、またの機会に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする