精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

「不景気」は本当か? 強欲資本主義

2012年10月09日 13時18分21秒 | 各地・分野の動向



 上のグラフを見て欲しい。

 これは、資本金10億円以上、いわゆる1部上場の大企業が、収入から仕入れ代金や労働者の賃金、株主への配当金などを支払った後に残ったお金を、積み立てた結果の「残高」である。
 円高不況があろうが、バブルが崩壊しようが、リーマンショックがあろうが、東日本大震災が起ころうが、基本的に「増え続け」ている。
 最近ではシャープの赤字(単年度ではそうかもしれないが、過去のため込んだものがある)を理由に、大幅な人員整理が予定されている。
 自由主義経済なのだから、売れる時もあればそうでない時もある。波があって当然だ。だが、儲かった時は労働者にロクに還元せず、赤字の時に大騒ぎをして首切りを進め、さらに儲けや蓄えを増やし続けている姿勢は、問題ないのだろうか?

 私たち個人の家計でも、安定した収入の年もあれば、家族の入院・自宅の改修などで赤字の年もある。時には借金をする時もあるだろう。健全な借金なら恥ずかしいことはない。

 なのに、大企業はそれをしない。

 昨年の大震災で工場が被災した地元中小企業が、すぐには事業再開できないのに首切りせずに頑張った例や、一旦首切りしたものの数ヵ月後に全員再雇用した企業もある。

 日本を代表する大企業が、これ見習うことなく「赤字=首切り」を繰り返し、貯め込むことに道理はあるのだろうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の日曜版 | トップ | 高校生議会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

各地・分野の動向」カテゴリの最新記事