*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

東京スカイツリー

2018-05-25 14:58:14 | おでかけ

 

5月19日(土)
東京スカイツリーに行ってきました

目指すは展望デッキです

チケットを15分くらい(いえ もっとかかったかな?)並んで購入
4基の展望シャトル(エレベーター)は季節をテーマにしてあるそうで
夏をテーマにした「隅田川の空」に乗りました 花火のイメージ
 

分速600m 約50秒で展望デッキに到着 あっという間です

 更に上 展望回廊を目指します
シャトルは2基 天上はシースルー ぐんぐん上ります
 

浅草寺が見えます ↓

長女一家が転勤になったのはスカイツリー開業の半年前
既に634mの高さに到達していて 
一人 浅草寺からこのスカイツリーの下まで歩いたことを思い出します

下におりて
ガラス床から覗いてみます

以上 東京スカイツリーからでした

今回のお出かけの本来の目的は孫の運動会


一日延期になって20日(日)は好天になりました
開会式では数十羽の鳩

運動会 始まる前から涙が止まらない
涙もろい私
しっかり太陽にあたって元気になろう! 
と 頑張ってみました
…ら
顔が真っ赤っかになったとさ…うふふ 皮膚も弱くなったもんだ

帰りの新幹線 富士山も見えました

長いお話に最後までお付き合いいただきありがとうございました


京成バラ園 花盛り

2018-05-23 17:05:02 | おでかけ

 

今日は一日雨がシトシトの広島です

ゴールデンウィークの後半旅のアップが終わらないうちに
千葉県に住む長女一家に逢いに行きました
19日の孫の運動会のため 前日出発です
ところが 静岡あたりで「運動会20日に延期」のLINE

…で 連れて行ってもらいました
19日(土曜日)の京成バラ園(千葉県八千代市)です

すごいでしょ! 綺麗ですね~

ピンクドリフト

ホープス アンド ドリームス

桜霞

バラが見頃を迎え 咲き乱れておりました 最高!!
 
こんな静かな「散策の森」も

そろそろ こんな季節がやってきます ツユクサ
 

孫の撮った サマーメモリーズ

いい思い出になりました
見頃の京成バラ園に行けるなんて思ってもいなかったので
ほんと幸せな時間でした


まだ 次もあります
それは また次回に…

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました


GW後半は~三室戸寺

2018-05-16 21:33:34 | おでかけ

 

前回の記事で
5月4日は平等院から宇治神社のあたりを
ぐるりと歩いて終了と書きましたが
もう一つ忘れていました

三室戸寺(京都府宇治市)です

入口に着いたのは午後1時半過ぎ

山門です

豊かな緑に包まれて 本堂を目指します

本堂から三重塔

石庭

池泉

シャクナゲ 咲き終わりも多かったのですが

そして ここには2万株のツツジがあるそうで


ほとんど咲き終わっていましたが
5千坪あるというお庭を歩きました

そして ここは紫陽花も有名
皆さんのブログを見せていただいて行きたいと思った場所でもありました

紫陽花は1万株がスタンバイ中です

その季節には たくさんの人でしょう

ゴールデンウィークの旅は次回に続きます


 

我が家の紫陽花も少し色づいてきました
季節はどんどん進んでいきますね

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


GW後半は~平等院へ

2018-05-15 22:18:11 | おでかけ

 

ゴールデンウィークの旅後半 
5月4日は平等院(京都府宇治市)に行きました

午前7時半過ぎ 表門に着きました
既に10数人が開門待ちです



どんどん人も増え 8時半開門

鳳凰堂内部拝観は9時半から
9時から受付のため 
夫は走ってまた並びに行きました

私は混まないうちに写真

正面は

10円玉の裏側 ここぐらいの位置でしょうか

そのうち 夫は内部拝観9時半のチケットを持って
写真撮り始めた頃には人人…

いい場所で写真撮っていましたが
次は御朱印
あ~うっかりしてた
私が並ばなければいけなかった
9時半内部拝観に間に合うかどうか心配でしたが
御朱印がいただける窓口は5カ所あって間に合いました

 

次は鳳凰堂内部拝観5分前には集合です

ここから中に入らせていただき阿弥陀如来像の真ん前に立ちました

外から見ると
お顔が見えるようになっています

中で真下では黒く見えていた白毫(びゃっこう…眉間の珠)は
少し離れて見ると
朝の光で白く輝いていました
↑ 池を挟んで 正面から写したお姿(中は撮影禁止)

 ゴールデンウィークは人出も多いので朝早く行き
早く入り 内部拝観も早い時間を確保
御朱印も早く並ぶこと
ホント 時間がうまくすすみ
もうこれで帰宅してもいいほど満足しました

この後
宇治神社 宇治上神社 興聖寺へと歩きました

宿をとってあるので 京都でもう2泊することになるのですが
さて 次はどこへ?状態で2日目を終わりました(1日目は親戚廻り)


 

今日は軒下の気温29.5℃ とても暑い一日でした
暑すぎる! でも季節の洗い物は片付いて助かりました

でもね 薔薇は暑さと虫にやられています

ピエール・ドゥ・ロンサール

グラニー

お天気が梅雨の走りのようですね
爽やかな季節 あっという間!

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました

旅は次回に続きます


出掛けてみよう~高千穂峡

2018-05-13 21:56:09 | おでかけ

 

4月30日は高千穂峡(宮崎県)に行きました
朝7時過ぎに駐車場に着き 歩きます

真名井の滝

今回はボートに乗って 近くで滝を撮りたい
午前7時過ぎから30分以上並んだのですが
受付までたどり着けない
雨は降ってくるわで諦めました
若い二人のように楽しみたい訳ではなかったので
これで諦めがつきました

次に向かったのは
天岩戸神社 天安河原で
ゴールデンウィークの旅前半終了です

若葉に包まれて

ゆっくりしてきました

ここに行くまでに
行きたい場所が違ってたどり着いたのが
五老の滝(熊本県上益城郡)

50m落差

通潤橋

などなどです

以上 ゴールデンウィーク前半の旅でした


 

今日は母の日ですね

娘家族から届きました 

 

孫からも

我が家では数年前にもらったカーネーションも咲きました

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました

写真の整理がつかないまま 時が過ぎていきますが
ゴールデンウィークの旅後半 次回に続きます


出掛けてみよう~大観峰

2018-05-09 17:24:40 | おでかけ

 

ゴールデンウィーク前半の旅 
まだ続けていますが よろしければお付き合いください

4月29日は大観峰(熊本県阿蘇市)に行きました

ちょうど1年前にも行きました
その時は 霧の中でした
今回は快晴!

きっとリンドウが咲いているはず…
あれ~減っちゃったかなと思いましたが

咲いていました

青い点々
よかった 今年も会えたね

大好きなハルリンドウ

お天気もいいので 思いっきり花開いています

昨年はコーギーさすけと一緒
今年はもういません(昨年12月亡)寂しいな
いつまでもグジグジしている私です
元気に頑張らないとね!

サクラソウも咲いていました

まだ 旅は次回に続きます


 

サクラソウついでに我が家の日本サクラソウを

小紋            小桜源氏
 

喝采            花行脚
 

朝日潟            墨田の花火
 

磯牡丹            明鶴
 

20数鉢育てていたこともありますが今は消滅寸前
名札も消えてしまって名前を調べてみたりしましたが
間違っていたらお許しください

既に咲き終わってしまいましたが載せてみました

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


出掛けてみよう~鍋ケ滝

2018-05-07 16:19:31 | おでかけ

 

ゴールデンウィーク 終わりましたね~

色んな所に出掛けてきましたので
よろしければお付き合いください

まだゴールデンウィークの旅前半の続きです
以前 ナビでどうしても行けなかったところ

鍋ケ滝(熊本県)です

滝の大きさは幅20m高さ10m(パンフレット引用)

ここは「裏見の滝」とも呼ばれ
滝の裏が広い空間になっています
裏から見ると

水のカーテン
裏側の大きさは幅45m奥行き13m(パンフレット引用)

ぐるりと反対側から見ると

夫の姿がないと思ったら
ここまで行っていたようです

トンボを撮ったり

水の流れを撮ったり

こんな時は一眼レフがいいですね(ここはすべて夫の写真)
コンデジ写真の私のはすべてカットです

夫が熱心に撮っている間に
私は誰かとおしゃべり
適当に撮ってる私に
熱心に本格的に撮影されていらっしゃる方が
画像見せてくださり説明してくださいました
落ち着いていい写真を撮りたいものです


 

さて 連休後半の旅が終り昨夕帰ってきたわけですが
我が家にはたくさんの鉢植えがあります
連休がいい天気だったので楽しかったのですが
気になるのは鉢の水
今まではお隣さんに出掛けるときは声をかけていたのですが
私の親くらいの年齢 老々介護になったので迷惑はかけられません

でもね、お花たちは元気でした

帰って目についたのは庭の花たち
ほんと迷惑な花の数 
お隣さん 本当にすみません ありがとうございますの気持ちです

本当にいけない私
またまた買ってきたんです
近いうちに出掛けたいところがあるので
無理矢理地植えしました

最後までお付き合いいただきありがとうございました


出掛けてみよう~阿蘇山再び

2018-05-02 23:50:21 | おでかけ

 

熊本県での2日目(29日)

お天気 快晴

前日途中までしか行けなかった阿蘇山に再び向かいました

火口入口行きのゲートが開いてる!
上を目指しました

火山ガスは大丈夫! 青色です ↓

まず 数年前に行けなかった左側の展望所へ

ここから見える阿蘇山西駅方面 前日はそこからこちらを見上げておりました

中岳方面

ガス規制がでたら大変と ゆっくりする暇もなく、中岳へ

数年ぶりの火口見学 第一火口です
しばらくここで見つめました

↑ 向こうの山には 人が登っていらっしゃいます ↓

真ん中の方 私の目には見えなかったのですが コンデジズーム



29日は火口見学が出来てうれしかったです

バスも上がっていました

バスの後ろの火口西駅は売店もありましたが
噴火で壊れてしまったようです
もちろんロープウェーもありません

以前行った時(平成25年8月18日)のロープウェーです ↓

地震 噴火 至る所で工事がされています
こうして再び火口まで行くことが出来てありがたく思います

米塚を見ながら阿蘇山を後にしました

たくさんの画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました

楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいね

 

 


出掛けてみよう~阿蘇山

2018-05-01 17:40:26 | おでかけ

 

ゴールデンウィーク 
いいお天気の予報なので家にいるのは勿体ない
…出掛けてみました

28日の行き先は熊本県
阿蘇山の入山規制がなくなったということで
行ってみることに

どんよりしていた空も綺麗な青空に!

3年振りです

…が!

火山性ガスのため
これ以上上がれませんでした

着いたのは午後3時過ぎ
朝は上がれたようですが
風の向きでしょうか

ロープウェーも壊れて
バスで上に行けるようになっているようですが…

名残惜しく見つめてしばらく待ちました
後ろ髪引かれる思いですが
自然相手なので仕方ありません
次に移動です

次は白川水源です

揺れる水面は絵画のよう

ボトル買って お水を持ち帰りです

ゴールデンウィーク1日目はここまでです

続きはまた次回…

お付き合いいただきありがとうございました
 


春のグリーンフェアへ

2018-04-17 17:31:43 | おでかけ

 

先日 春のグリーンフェア(広島市中区)に行ってきました

この季節の私の楽しみの一つです

 

今年は公園の枝垂れ桜も終盤

若葉が美しくなってきました

雨が降りそうだったので
急いで!

買ったものは
ヒラドツツジを八重咲きにしたような
千重大紫

小さめな八重咲きツツジ
フジマンヨウ

アザレア


他は多肉が少しとバコパくらいです
狭いのでこれ以上無理!
なのに 見に行くのが年に一度の楽しみです

我が家の嬉しい開花は
2年前のグリーンフェアで買った
オンツツジが今年も咲いてくれたこと

オレンジの花色はお日さまがあたると
より鮮やかに活き活きとしています
我が家の元気色!
わずかな開花時間を楽しんでいます

最後までお付き合いいただきありがとうございました