*くららばあさんnoひなたぼっこ*

庭のお花、時々お出かけの気まぐれブログです

鶴見岳へ

2018-10-14 19:53:47 | おでかけ

 

前記事の続き

10月7日 塚原温泉から別府方面に向かっていましたら
見えてきたのが
別府ロープウェイ

行き当たりばったりなので
行ってみることに

標高約500mの高原駅から1816mのロープウェイ
10分で鶴見山上駅へ(標高1300m)

ガスに包まれていた展望所から見えてきた景色

七福神めぐり
①福禄寿      ②大黒天     ③布袋尊      ④寿老人

      

⑤恵比寿天      ⑥弁才天      ⑦毘沙門天

       

標高1375m 鶴見岳山頂です
山上駅から少し上がるだけですが
怠けている足には辛い!

運良くガスも流れて景色も見えました

由布岳山頂の姿も

たくさんのアザミ

運良くアサギマダラにも会えました
フワリフワリと飛んではお花に戻ってきます
感動!
渡りの蝶も長い旅だったのか羽が痛んでいました

下りて 駐車場からロープウェイを見上げてみました

思いがけず 通りかかって行った鶴見岳
とてもよかったです

旅はもう少し
それは また次回に…

 


 

 

帰り道で買ったクジャクソウ2色

今 我が家で咲いているノコンギク

我が家の庭の小さな秋
静かな時間です

お越しくださりありがとうございました

 


塚原温泉へ

2018-10-13 23:58:16 | おでかけ


台風の影響やら不安定なお天気が多い今年
先週のことになってしまいましたが
3連休の初日
やっと時間の出来た夫と塚原温泉(大分県由布市)に行ってきました
6日(土)は台風に一番影響を受ける時間
雨は少なく暴風 古い我が家は壊れそう
そろそろ大丈夫かな?と思える午後2時半に出発しました

風の影響で関門橋は通行止
SAで時間をつぶしながら通行止解除を待ちました
午後5時頃には通行出来るようになり
別府SAに着いたのが午後8時頃 強い風が吹き続けました

7日(日)は朝早くから塚原温泉が開くのを待ちました
3番乗りくらいでした



離れ家族風呂

ここは湯船が2つあって
昨年行ったときは手前は50℃近い温度だったようですが
今回は手前がぬるめ 自然の状態で温度も変わるようです

温泉の後は2度目の火口見学です(塚原温泉は3度目です)



暴風が吹き荒れた1日前とはうって変わって穏やかな青空になりました(嬉)

ススキに秋を感じます

ごうごうと音がする

雲がきれて広がる景色 

その左手には由布岳も見えてきました

今回は塚原温泉が1番の目的
後少しブラブラしてみました
それはまた次回に…

… … … … …

 

我が家ではフジバカマが咲いています
蝶を呼ぶ花 フジバカマ
シジミチョウが遊びに来ました

 

今日(13日)は 二女と 一番最初の孫(長女の息子)の誕生日
二人同じ日とはご縁があって嬉しかったです

私の近況は

還暦前から始めた習字を先月末でやめました
子育てを終えて今度は自分のためにと始めた習字も
筆(漢字)が3段 ペン習字2段まで!
実力はつきませんでしたが(練習不足)
もうここまででいいかな…と
あ~楽になった(笑)


 

今月で実母も3回忌

母が亡くなった直後から私の身体に異変!
生きていて欲しい 苦しみが続くのも可哀想
この思いは
一番弱い皮膚に現れたようで
強い薬に体中がおかしくなってきました

ストレスで自分が作った病気は自分の力で治すしかないと
まず温泉に行ってみようと… 
元気になるきっかけになったのが
昨年5月に行った塚原温泉でした

2回や3回 温泉に行っただけで すぐに皮膚はよくなりませんが
とても心の気分転換になったようで快方に向かってきました



愛犬さすけ(コーギー)とはいつも一緒
毎日 散歩の時は大きく深呼吸しながら歩きました
しっかり酸素を吸って吐いてねと

でもね

さすけは私がよくなってきたのを見届けるように昨年末にお星様
ペットロスと戦いながら日々過ごしています
いつも さすけを呼んでしまうバカな私です
 

暗いお話になってしまいました
お越しくださいました皆様 申し訳ありません

いつも心に微笑みを! 忘れていました

元気に過ごしていこうと
今日はお花をいっぱい買いましたよ

最後までお付き合いいただきありがとうございました


今月始めに出雲大社へ

2018-09-20 16:32:12 | おでかけ

 

早いですね~ もう9月中旬

リコリスが咲きました
今日は雨に濡れております

色も少し鮮やかさが足りませんが、オレンジがかっています
昨日久し振りに外におりましたら
近所の花好きさん登場
色違いの淡い黄色のリコリスを頂きました

もういらないから 植える場所ありませんから
と言いながらも また貰ってしまった!



 

お花の少ない我が家の庭
植えて楽しむ気力も低下気味
気分転換はぶらり出掛けること

 

今月初めに出雲大社(島根県出雲市)に行ってきました

車で走っていて 見えてきたのは鳥居

 

更に進みます

入口の鳥居は工事中 右から回ります

 

中に入っていきます

まず この参道右手にある祓社(はらえのやしろ)↓ で心身を清めます

 

松の参道 左右を歩いて行きます

 

更に進むと 拝殿が見えてきます

 

私たちは拝殿の後ろ側へ
右からぐるりと廻って
八足門の前で参拝です

 

ここから左手へ進みます
西側から見える御本殿

御神座は御本殿と同じ南向きでなく西向き

西側から参拝です

 

神楽殿

大注連縄は長さ13.6m 重さ5.2トン 胴回り最大8mだそうです
今年7月に6年振りに取り替えられたようです

 

「ムスビの御神像」

大国主命が「幸魂奇魂…さきみたま・くしみたま」の
「おかげ」をいただいている場面



生きとし生けるものすべてが幸福になる「縁」を結ぶ
“えんむすびの神”と慕われるゆえん
…と案内板にありました

この日も若い方のお参りも多かったです

 

今年は天災が次々起こり 苦しい日々

これ以上起こりませんよう祈るばかりです

 

以上 ぶらり出雲でした

お付き合いいただきありがとうございました
 


爽やかな朝の風

2018-08-17 23:36:41 | おでかけ

 

お盆が終わりましたね~
今年は孫たちが帰ってこないので
14日は兵庫県までお墓参りに行ってきました

急いで帰る必要もないので
蒜山高原(岡山県と鳥取県の県境)へ

道の駅風の家(岡山県)のひまわり

先月末もここに来ましたがヒマワリが植えてあることに気付かなかった

それがちょうど見頃!
今年は猛暑続きで夏のお花も楽しむことはないだろうと思っていました

ヒマワリに出会えて本当に嬉しかったです

 

蒜山ハーブガーデン Herbill(岡山県真庭市)に行ってみることに

山の斜面なので少しは涼しいかなと寄ってみたのですが

1万本あるというラベンダーは終わっているし
暑くてたまらない

木陰を少し歩いただけでした

ここから見える蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)

宿に行った頃は
青空にクッキリと蒜山三座

夜はね
夫と二人
外で夜空を見上げました
視力がよくない私ですが
久し振りに満天の星を見ました
星に願いを…

でもね
翌日はジャ~ン

目の前に見えるはずの蒜山三座は雲に覆われていました

夫と二人
どこに行くあてもなく
道の駅に寄って 自宅に戻りました

 

昨日は土砂降りの雨
先月末の台風の時は自宅にいなかったので
私にとっては
梅雨末期の災害になった時以来の雨でした
ほんとそれ以来は雨が降らずに猛暑続き
激しい気象です

それが爽やかな風に変わり
暑さに疲れた心は少しホッとできました

朝一番の水やり
もうお花を少なくしようと決めたばっかりなのに
買ってきたペンタス

空いているところに地植えしました
心地よい朝の風を感じながら植える楽しみ
やっぱりこれが一番の安らぐ時間なんだな~と改めて感じました

なるべく鉢は増やさないよう楽しみたいと思います

最後までお付き合いいただきありがとうございました
夏の疲れも出る頃 ご自愛くださいね


八幡高原の夏

2018-08-12 23:57:03 | おでかけ

 

毎日暑いですね

お盆が近いので
昨日は市内中心部でお墓掃除 お参りしてきました
ほんと びしょびしょになるほど 汗だくになりました

今日は県北西部のお墓参り
陽射しは強いものの やっぱり少し涼しかったです

せっかくだからと
更に奥に足を伸ばし
八幡高原へ

コオニユリ

こんな細い道の右手には黄色いお花


ハンカイソウ?

ビッチュウフウロ?

センノウ?

調べましたが お花の名前がよくわかりませんでした
間違っていたらすみません

ここで吹く風は爽やか
秋も一足先にやってきます

暑くてたまらない今年の夏
ホッと出来るひとときでした

暑い日々ですが 元気にお過ごしください


立秋

2018-08-07 21:51:05 | おでかけ

 

暑い日が続いています

朝一番の水やり
アサガオのお花一輪

ゴールデンウィーク明けに蒔こうとしたのは
ブルーのマメ科のお花
芽が出てきたのはアサガオの葉に似てる
?  ?  ?
どうやら間違ったみたいです
暑くてお花の少ないなかでほんとうれしかったです

 

先日の旅の続き(7月29日)です
台風接近中だったので帰るに帰れず
山陰で少しゆっくりして帰ることに

一畑薬師(島根県出雲市)へ

数年ぶりです

142段の石段を上がります

更に上

この日は台風接近で参拝する方は少しでした

眼が少しでも長く見え続けますようにお参りです

向こうには宍道湖が見えます

ゆっくりお参りさせていただいて帰ります

昼間の山陰の空は青空

台風接近でドキドキの旅でしたが
広島は雨が少し降っただけで無事帰宅しました

以上 10日も経ってしまった山陰の旅からでした

 

今日は立秋

連日の暑さで嫌になるほど!

でもね
こんな酷暑も必ず涼しくなり 寒くもなってきます

今日は 夕方お花に水をあげなかったので
夜8時にお水をあげました

あら!

風が違う!
アスファルトからの熱も少し少ない?
肌に感じる暑さが違う!

やはり立秋なんだなぁ~

ホッとして 見上げた空には星3つ
明日も晴れ~ 頑張ろう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました


涼しそうな景色を求めて

2018-08-04 21:24:22 | おでかけ

 

毎日暑いですね
雨が降りません
熱したアスファルトは冷えることなく 翌日も酷暑
夜も気温が高く ず~と暑い日が続いています

豪雨災害の後の酷暑
被害に遭われた方の辛さを思いながら家に閉じこもってばかりいました

地域の行事は変更になったりして
夫の空いた日があったので
一週間前(28、29日)に皆生温泉に行ってきました

鍵掛峠から見る大山(鳥取県)南壁

秋の紅葉が美しい場所で、狭い駐車場がいっぱいになる場所
この日は3台くらいでした
南壁は荒々しい山肌です

緑のトンネルは涼しそうに見えます

桝水高原から見る大山

山にはガスがかかりました

大山まきばみるくの里から

ヒマワリは大山の方を向いています

向こうのコスモス

皆生温泉の宿へ

海の傍
海の青もきれいです
目の前は海水浴場


ところが…

台風接近中だったのです

曇り空の予報だったので予約したのですが
すぐに台風が進路を変えてやってきました
キャンセル料が高いので出発したのですが…

夜中からの強風
翌日の海は

ギリギリまで粘ってチェックアウト
帰路につきましたが
台風進路は瀬戸内海
早く帰ると道中が危ないと
寄り道をしながら帰りました

家が壊れているかな~?と思いましたが
雨が少し降っただけだったようです
よかった!

以上 休めたような 休めなかったような旅でした

また、次の台風の進路はどこへ?
もうどこにも来ないで~
…と祈るような今年の夏です

最後までお付き合いいただきありがとうございました
まだまだ続く酷暑 ご自愛ください


私の一番あいたい花 ♪

2018-06-25 14:53:13 | おでかけ

 

昨日は県北西部に行ってきました

山アジサイが咲いていたり

カキツバタ

トンボや蝶

ここより一月くらい遅い春の地方
夏は早いみたいで ミンミンゼミが鳴いていました

大好きな山の景色

今日の目的は
ササユリにあうこと

保護されているこの場所には見当たらず
残念な気持ちでの帰り道

国道沿いの斜面 あった~♪

ズームで撮るササユリ

好きなお花は数あれど
一番好きなお花は何かと問われると
ササユリ
子どもの頃は山にたくさん咲いてて
今は咲いてる場所もわずか
育てようとも自然の中でないと育たないお花
ササユリ
だから より好きなのかもしれない

甘い香りは届かないけど もっと近くで見たかったけれど
今年もあえて嬉しかったです

四つ葉 見つかりました

出掛けても コーギー犬さすけもいないので
ほとんど歩いてなかった

薄暗くなって歩く近所のコース
「こんばんは」の挨拶に返ってくる子どもたちの明るい声
いい一日でした

最後までお付き合いいただきありがとうございました


暑い! 熱い! 昨日は野球観戦でした

2018-06-10 14:41:08 | おでかけ

 

庭のピエール・ドゥ・ロンサール  二番花が咲いています


暑さと雨で少し痛んでいます
それでもたくさんの蕾
一番花は遊び歩いていたため ゆっくり見ることができませんでしたので
嬉しい開花です

昨日はマツダスタジアムで数年ぶりの野球観戦でした
楽天対カープ戦です

近年はチケットをとることが難しいということで
行く機会もなかったのですが

チケットいただきました
暑い日だったのですが陰!
孫の運動会で顔が真っ赤っかになるほど焼けたので
覚悟はしていたのですが
雨が降っても大丈夫な場所でした

それに カープの勝利!
 

心地よい疲れ 楽しい一日になりました

ついでに買ってきました

紫陽花 スターリットスカイ

ホタルブクロ

花の種類、鉢の数も減らしたいのに
また買ってしまった
ホタルブクロは、好きなお花なので出来たら夏を越したいところです

この時間、テレビでは楽天対カープの交流戦
今日は涼しくテレビ観戦です
テレビの方がよく見えるわ!でも臨場感はスタジアムの勝ち!!!

今日は少しは降る予報でしたが
今のところ降っていません 空は明るい

最後までお付き合いいただきありがとうございました
楽しい時間を~


GW後半は~鞍馬寺・貴船神社へ

2018-05-28 15:46:55 | おでかけ

 

青もみじ

5月5日は叡電に載って鞍馬を目指しました

鞍馬寺入口着 10時10分 鞍馬駅から200mです

仁王門(山門)

歩けば お堂もあるのですが ケーブルカーで200m 3分

更に 上を目指します 10時36分 本堂まで456m

本殿 金堂  10時55分
手前 パワースポットのようで 一人ずつ並んでお参り

↓ 鞍馬寺入口手前で 買ったお団子で一休み
 

ここから 奥の院を目指します 11時18分

反対側から上ってこられた方から「杖がないと大変ですよ」と
でも、今更ありません

上る ひたすら上る

この道てっぺんの「木の根道」 11時40分 本堂から403m

ここから 下ります

「木の根道」から 461m下りたところに奥の院魔王殿 

更に573m下ります

途中休みながら やっと下りました 12時20分

見えてきました 川床

混まないうちに 川床料理 12時36分
 

上は若葉 どこからか咲き終わった藤の花が風に乗って…

貴船神社に向かいます

鳥居 13時10分


参拝には行列


 急ぐ人は左にどうぞということで 傍に行かずに横の方からお参り

奥の院を目指します

奥の院 13時46分

帰りは新緑の中 駅を目指します(バスもありましたが)

貴船口駅から 車を停めている出町柳駅に帰りました

念願の鞍馬 電車の移動でやっと叶いました

かなりの坂道、階段の多いゴールデンウィークの旅でした
忘れてしまうほど時間が経ってしまいました

ゴールデンウィークの旅前半の阿蘇で会った方もおっしゃっていましたが
「元気な今のうちを楽しむ」をテーマに
もう少し楽しんでみたいと思っています

長~いお話 画像に最後までお付き合いいただきありがとうございました