とうやのひとり言

佐藤とうや ブログ

一揆を訴訟運動にした森藤右衛門

2012年03月29日 | インポート

002 ワッパ騒動の指導者、森藤右衛門の生誕日3月28日に「森藤右衛門を顕彰する会」の設立総会が酒田市総合文化センターで開催され、顕彰碑を建立する事などを決めた。昨年の夏頃から準備してきたとはいえ、百数十人の出席で会場がいっぱいになり、市民の関心の高さに驚いた。
 議事はすべて即決され、関心は東北公益文科大学の三原容子教授と明治維新史学会 長沼秀明理事の記念講演である。ほとんどが農家だった飽海郡は、酒田県庁の過重な税負担に不満を持っていた。苦しい農民は、雑税免除、苦役免除、種扶食米の利子引き下げ等を嘆願したが聞き入れてもらえず、実力行使に及んだが全て囚われの身となった。
 森藤右衛門は明治政府が年貢米を金納しても良いと変えたのに、酒田県はそれを農民に知らさず、従来通りの年貢米で収めさせ、米価高騰で得た利益分を返せと、訴訟運動にした。収めすぎた税金が戻ってくると、ワッパ一杯のお金がそれぞれがもらえると言って騒動になった。
 実力行使ではない、元老院や新聞、司法手段を駆使した所に先駆性がある。長沼先生によれば、明治8年に法律学舎支校が鶴岡に開設され、酒田にもあったのではないかと思われると話している。以後多くの法律学舎が日本に開設され、司法制度が確立されたと言える。
 「ワッパ騒動」で勝訴した農民は何を得たのか聞いてみた。税金が大幅に安くなり、司法が確立された意義は大きいとのことだった。権力と闘うことは今でも大変な覚悟がいる。その後に仕返しが無かったのか知りたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする