先日紹介した手作りの雨水タンク。

出来上がったのが梅雨あけでしたが、
先日来の大雨で、タンクがすぐにいっぱいになりました。

右側の太いホースが取水用。
左側の穴は、満水時に水を逃がすところです。
底に黒く沈んでいるのは、屋根にあったごみです。
樋から取り入れる際に、ろ過装置を取り付けるといいのでしょうが、
我が家の場合、ストレートに入ってきます。
仕方がないので、タンクの中で細工をすることにします。
ストッキングをかぶせようと思っています。

下側から水を出して使います。
上の満水時用の管には、ホースを付けて排水溝に導入すればOKなんですけれど。
今は垂れ流しです。

出来上がったのが梅雨あけでしたが、
先日来の大雨で、タンクがすぐにいっぱいになりました。

右側の太いホースが取水用。
左側の穴は、満水時に水を逃がすところです。
底に黒く沈んでいるのは、屋根にあったごみです。
樋から取り入れる際に、ろ過装置を取り付けるといいのでしょうが、
我が家の場合、ストレートに入ってきます。
仕方がないので、タンクの中で細工をすることにします。
ストッキングをかぶせようと思っています。

下側から水を出して使います。
上の満水時用の管には、ホースを付けて排水溝に導入すればOKなんですけれど。
今は垂れ流しです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます