
落葉樹の腐葉土に生える植物です。「銀竜草」と書きます。
ユウレイタケという名前もあるそうです。薄暗い、湿った場所に生えている様子は、その珍しい形にもかかわらず、あまり好ましく感じられないので、この名前はしっくり感じられます。
しかし、中国名は水晶蘭。こちらは優雅ですね。
英語ではIndian pipeとかWaxflowerだそうです。即物的命名ですね。
ユウレイタケという名前もあるそうです。薄暗い、湿った場所に生えている様子は、その珍しい形にもかかわらず、あまり好ましく感じられないので、この名前はしっくり感じられます。
しかし、中国名は水晶蘭。こちらは優雅ですね。
英語ではIndian pipeとかWaxflowerだそうです。即物的命名ですね。
お山の天気は如何でしたか?
富山は1日中強風です、本当によく風が吹く所です
カタクリもあのように1枚ずつ出てきますが
違うものね~
最近一緒に歩いている姉様がいつも掲示板を黙ってチェック可也詳しいので鑑定をお願いしておきました、見ててくれると良いのですが
昨日のお山もチゴユリがいっぱい咲いていました。いいお天気で、いい眺めでした。
夜は大風。
そして今日は降ったり、曇ったりです。
そうか・・・
英名があるということは、英語圏にもこの植物が生えているってことですね。気がつかなかった・・・。
緑の葉がなくて花だけが咲いているのですね。
ユウレイタケの別名 わかるような気がします。
姿勢を低くして写したらよかったですが、疲れていて、立ったままで写して失敗です。
また、どこかでであったら、撮って差し替えようと思います。