私の花日記

厳しかった冬を乗り越え、

私の庭にも春が来ました♪

ギンリョウソウ

2006-05-22 | 野山の花たち
落葉樹の腐葉土に生える植物です。「銀竜草」と書きます。
ユウレイタケという名前もあるそうです。薄暗い、湿った場所に生えている様子は、その珍しい形にもかかわらず、あまり好ましく感じられないので、この名前はしっくり感じられます。
しかし、中国名は水晶蘭。こちらは優雅ですね。
英語ではIndian pipeとかWaxflowerだそうです。即物的命名ですね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早いね~ (Tokiko.M ”・_・」)
2006-05-23 01:39:28
もうギンリョウソウですか!

お山の天気は如何でしたか?

富山は1日中強風です、本当によく風が吹く所です

カタクリもあのように1枚ずつ出てきますが

違うものね~



最近一緒に歩いている姉様がいつも掲示板を黙ってチェック可也詳しいので鑑定をお願いしておきました、見ててくれると良いのですが
返信する
おはようございます (チーコ)
2006-05-23 08:32:12
kakkoさん、植物はどんな所にでも花をつけて生き延びようとしているのですね。漢字の名前は二つとも当てはまると思います。英名があるということは圏内にも咲いているということですね。ひっそりと咲く小さな花?いたずらに摘まれないように隠れていてね。
返信する
Tokiko.M さま (kakko)
2006-05-23 17:00:19
富山のお山は雪がとけたばかりでしょうね。

昨日のお山もチゴユリがいっぱい咲いていました。いいお天気で、いい眺めでした。

                

夜は大風。

そして今日は降ったり、曇ったりです。

            
返信する
チーコさん (kakko)
2006-05-23 17:03:26
いつもコメントありがとうございます。

そうか・・・

英名があるということは、英語圏にもこの植物が生えているってことですね。気がつかなかった・・・。



返信する
ギンリョウソウ (秋桜)
2006-05-24 20:12:14
これも植物なのですか?初めて見ました。

緑の葉がなくて花だけが咲いているのですね。

ユウレイタケの別名 わかるような気がします。
返信する
秋桜さん (kakko)
2006-05-27 10:08:47
いつも来ていただいてありがとうございます。気がつかなくて、お返事が遅くなりごんなさい。

姿勢を低くして写したらよかったですが、疲れていて、立ったままで写して失敗です。

また、どこかでであったら、撮って差し替えようと思います。



返信する

コメントを投稿