里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

ありがとう

2018-09-07 15:15:48 | 日記

北海道地震、大変な光景に目を覆いたくなる!!

衣食住等、全てにおいて、

不自由な生活を強いられている事であろう。

 

ガソリンを求めようと、スタンドに並び、

コンビニにも長蛇の列である・・・・・。

 

この様子に、7年前の東日本地震を思いだした!!

午前4時起床し、食べ物持参でGスタンドに並らび、

もちろん、スパーにも並んだものだ。

 

自分たちが経験した東日本大震災、

あの時の同じような思い、いやそれ以上の難儀を、

北海道の皆さんが、されているものと思う。

 

水も、電気も電話等も、

いつでも、自由に利活用できる事が当たり前のような気がしているが

如何に、有難いかが分るのである。

飛行機、電車・・・・、有難いものである!!

 

そんな中でも、自衛隊員の皆さんには、

大災害事無論、国民の人命財産を、

しっかり、ガードしていただける。

 

しかも、自分たちの危険を顧みることなく、である。

感謝以外の何物でもない。

 

 

 

 

 


北海道で震度7

2018-09-06 18:19:14 | 日記

台風21号が、通り抜けたと思ったら、

本日午前3時、今度は、北海道に震度7クラスの地震!!

 

まったく、日本列島は災害列島、

等と兪やする者がいるが・・・・・・・、

とにかく「息つく島もない!!」ほど、次々災害が・・・・・。

 

北海道・旭川には、従兄家族が住んでいるが、

震度4とか・・・・・・?

電話が通じないので、連絡のしようもないが・・・・・・・。

無事である事を祈りたい。

 

 

時々、孫たちの習い事があると、

「送り迎え」、つまり、アッシー君として頼まれる!!

 

正直「面倒なような!!」、

そんな気持ちと「また、孫たちに逢えるぞ!!」という、

相反するものが私の心にある。

 

ワイフも、孫に逢いたくて、

「危ないから、爺を一人でやるわけにはいかない!!」、

そんな、とってつけたような理屈を並べ、

助手席に乗り込む・・・・。

結局、助手付で孫たちを送迎することになる。

 

そんなところに、市自治センターが我が家に、

「喜寿のお祝い」を持参していただいた。

 

そう言えば、

いつの間にか、そんな年になったのである。

 


身構えたが・・・・!!

2018-09-05 14:19:37 | 日記

50数年前の台風と、比較されるほどの21号台風!!

となれば、屋敷周りの側溝等の清掃を行い、

台風襲来に備えた。

 

やっぱり、今年最強の台風、

直撃を受けたところは、甚大な被害を蒙った。

 

しかし、当地は降雨があったが、

台風を感じさせない降雨で、しかも風もなく、

静かに通り過ぎた?

 

それでも、

我が家裏を流れる、県の一級河川、

 泥水が流れを強めていたが、大事になるほどのものではなかった。

 

いずれにしても、日本海を通過した台風!!

このようなコースは、

当地への影響は小さい、そんな考えでいた・・・・。

 

今朝の里山散歩は、心地よく里山を一回り・・・・、

昨夜の雨に濡れた木々の葉、通り抜けるそよ風・・・・・・、

被害を蒙った方々に、思いをはせつつ、

黙々と散策することとなった。

 

山小屋の前の小さな池、満帆の水があふれ、

流れ落ちる水音を、久しぶりに耳にした。

 

 オミナイシが、盛んに咲いている。

 足元には、このような毒キノコが散らばっている。


10年ひと昔

2018-09-04 16:40:38 | 日記

今から、約70年も前に小学校に入学した。

「母ちゃんは?」、学校から家に帰ると、よく聞いた。

 

あの頃、何が何でも「母ちゃん」が一番!!

そんな記憶がある・・・。

母が家に居れば、

味噌をつけた、大きなオニギリをつくってもらったものである。

 

今だから話せるが、甘えん坊で、

4~5年生頃まで、母と一緒の布団で寝ていた。

 

んなことなものだから、一に母、二にも母、

母ちゃん以外は、

何も、目に入らなかったように思う。

 

それが、1~2歳のころの記憶はないが、

より、強かったのではなかろうか?

 

今日、街から帰る途中、

中学2年生が、農業体験学習をしているところに出会った!!

女孫は、保育所での体験学習、

と娘から聞いていた。

 

・・・・その孫が、娘が保育所に送ることが出来なかった時、

よく、孫たちを保育所に送り届けた。

 まだ、2~3歳のころである!!

 

孫を、先生にお願いすると、急いで孫から離れ帰宅した。

 振り向くと、

泣きながら追いかけられるからだ・・・・、

 その女孫が、

体験学習で保育所を希望したという!!

 

諸々、そんな思い出しをしながら、

コーヒータイムを過ごすこととなった。

 

・・孫たちの成長の早いこと、

あれから、10年も経過したのだ・・・・・。

 

 

 


重荷になったか、共同作業?

2018-09-03 15:38:49 | 日記

友達とバッタリ!!

「毎日、退屈でないのか?」等々諸々話題になった。

残念ながら、

退屈などと思ったことは一度もない!!

毎日、身体を使う草刈りもあるし、

雨が降ればPCでブログ等も書くし・・・・・。

 

もっとも、ブログは自分の日記代わり、

そんなことで、思ったことは、何でも書いてしまう、

時には、こんな事どうかなぁ!!

と思うものがあるが、何しろ自分の日記だから・・・・・。

 

本日のブログは、その様な内容になったかも・・・・。

 

雨続きで、家の周りも雑草が生い茂っている。

そんなことで、

少しの晴れ間等があれば、草刈り作業

 

さらに、集落内の共同作業も頻繁(9月 )にある。

努めて、参加したいと思うが、

毎週となると、正直腰が折れる。

如何に、短時間とはいえ、気になるものだ。

 

そんな、考えの方々が多くなったか、

最近、共同作業の参加者が少なくなっているし・・・、

疑問を感じている方から、TEL等をいただく!!

道端で会えば、もっぱら話題に。

 

地区内をきれいにする!!

この目的には、異議を挟まむものはいない、が実施方法等々、

お互い検討するところに来ているように思う。

 

区のためになり、集落内融和が一層図られる云々・・・。

そんなことでの、事業活動であった・・・・・・、

 

今では、この事業が重荷に感じるようになっきたようである?

少し、残念な思いでいる。

いずれ、区内皆んなで、楽しく過ごしたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


憂鬱の日々

2018-09-02 19:02:59 | 日記

今日も午後から降雨、かなり憂鬱・・・・!!

 

こんな時でも猪が出没!!、

困ったことに、猪除けブザーの機能が半減し、

役にたたないこともあり?

 

さらに、台風21号も心配!!

直撃はないようだが、かなり強い台風とか。

いずれ、雨が長引けば猪除けブザーの故障の原因・・・・・、

そんなこともあって、

ブザーに雨が直接当たらないように、

ナイロン袋をかぶせ、保護することになった!!

 

散歩道に、ヤマグリ・・・・、

となると、我が家の栗も、間もなくのようだ?

秋が、また一歩近づいている・・・・。

台風による落下も想定される、が落下が早まっても良いよう、

栗木の周囲の雑草刈りを終える・・・・。