今日は久しぶりに2度目の投稿です。
実は舅が亡くなって主人と大喧嘩を2度しました。
今までの想い今の想い沢山重なってあふれ出した結果です。
一度目は1月・・そして2度目は3月1日
どちらも姑の言動がきっかけとなり
私が耐えることができず、主人との喧嘩に発展したのです。
結婚して今まで大声で喧嘩することも
私が泣き崩れるほどの喧嘩も一度も無かったのです。
結婚前主人が十二指腸潰瘍の穿孔出血をしてから
ずーーと喧嘩しないように
主人がどんなことをしても
いつでも笑って過ごせる家族でいたくて・・・。
どんなに悩んでも仲良く過ごしてきたのに
我慢の限界だったのかな??
思い出すとまた涙があふれてきます。
少しずつ心がずれてきたのかな?
切れそうになった糸もまた二人で結びなおし
今までより強い絆にできるのかな?
まだまだ次女は中学2年生両親は必要だもの
頑張らないと・・・そんな想いです。
ある人から
「舅さんが亡くなると姑さん大変だよ!
あなたに負担が来るよ!
色々といわれるよ!」
・・・と経験者から忠告されました。
でもそのときはもう一度大喧嘩した後でした。
舅が亡くなり姑は舅のいいところだけしか思い出しません。
それは姑が舅の世話をあまりしてこなかったから
いいところだけしか思い出さないはずです。
今まで姑に何を言われても鈍感力でカバーしてきたんです。
言い返すこともせずに・・・。
ただ家族仲良く過ごしたかったから、
でも心の奥底では我慢していたのよね。
姑・舅に反抗する時はこの家を出る時・・・。
と思ってきたから・・・。
両親もいない私には帰る場所も無く
兄は「辛かったら帰ってきても良いんだぞ」
と言ってくれてはいたけれど
兄の負担になる事はできず。
少しの幸せを大切に毎日を過ごしてきたのだと・・・。
今姑も辛い時なのでしょうが
当たられる私はどうすればいいのでしょう
主人は「今まで苦労させたけれど、
今から少しずつ楽になっていくから・・・」
と言うけれど、
果たしてどうなのでしょうか・・。
姑は自分自身のことだけしか見てません。
私が家に縛られるような発言しか出てきません。
これからまだ後どれくらい生きることができるかわからないのに
自分の人生も少しはこれから考えたい
そう思うのはいけないことでしょうか
最近母と暮らしていた友人が自分の人生を選び子どものもとへ
母を置いていく決心をして仕事を辞め旅立とうとしています。
そんな彼女の相談相手になり、
そしてそんな彼女が輝いて見えます。
私の分まで幸せに自分の人生を大切に生きていってほしいと思ってます。
「私も続くからね」
・・と言ったものの果たして実現できるのでしょうか・・・。
長くなったので今日はこのへんでおしまい。
暫らく私の思いをつづっていきたいと思います。
実は舅が亡くなって主人と大喧嘩を2度しました。
今までの想い今の想い沢山重なってあふれ出した結果です。
一度目は1月・・そして2度目は3月1日
どちらも姑の言動がきっかけとなり
私が耐えることができず、主人との喧嘩に発展したのです。
結婚して今まで大声で喧嘩することも
私が泣き崩れるほどの喧嘩も一度も無かったのです。
結婚前主人が十二指腸潰瘍の穿孔出血をしてから
ずーーと喧嘩しないように
主人がどんなことをしても
いつでも笑って過ごせる家族でいたくて・・・。
どんなに悩んでも仲良く過ごしてきたのに
我慢の限界だったのかな??
思い出すとまた涙があふれてきます。
少しずつ心がずれてきたのかな?
切れそうになった糸もまた二人で結びなおし
今までより強い絆にできるのかな?
まだまだ次女は中学2年生両親は必要だもの
頑張らないと・・・そんな想いです。
ある人から
「舅さんが亡くなると姑さん大変だよ!
あなたに負担が来るよ!
色々といわれるよ!」
・・・と経験者から忠告されました。
でもそのときはもう一度大喧嘩した後でした。
舅が亡くなり姑は舅のいいところだけしか思い出しません。
それは姑が舅の世話をあまりしてこなかったから
いいところだけしか思い出さないはずです。
今まで姑に何を言われても鈍感力でカバーしてきたんです。
言い返すこともせずに・・・。
ただ家族仲良く過ごしたかったから、
でも心の奥底では我慢していたのよね。
姑・舅に反抗する時はこの家を出る時・・・。
と思ってきたから・・・。
両親もいない私には帰る場所も無く
兄は「辛かったら帰ってきても良いんだぞ」
と言ってくれてはいたけれど
兄の負担になる事はできず。
少しの幸せを大切に毎日を過ごしてきたのだと・・・。
今姑も辛い時なのでしょうが
当たられる私はどうすればいいのでしょう
主人は「今まで苦労させたけれど、
今から少しずつ楽になっていくから・・・」
と言うけれど、
果たしてどうなのでしょうか・・。
姑は自分自身のことだけしか見てません。
私が家に縛られるような発言しか出てきません。
これからまだ後どれくらい生きることができるかわからないのに
自分の人生も少しはこれから考えたい
そう思うのはいけないことでしょうか
最近母と暮らしていた友人が自分の人生を選び子どものもとへ
母を置いていく決心をして仕事を辞め旅立とうとしています。
そんな彼女の相談相手になり、
そしてそんな彼女が輝いて見えます。
私の分まで幸せに自分の人生を大切に生きていってほしいと思ってます。
「私も続くからね」
・・と言ったものの果たして実現できるのでしょうか・・・。
長くなったので今日はこのへんでおしまい。
暫らく私の思いをつづっていきたいと思います。