あした天気になあれ♪

日々の出来事・私の想いなどを
少しずつゆっくり書いていければと思ってます。

2007-03-05 16:57:26 | 夫婦関係
今日は久しぶりに2度目の投稿です。

実は舅が亡くなって主人と大喧嘩を2度しました。

今までの想い今の想い沢山重なってあふれ出した結果です。

一度目は1月・・そして2度目は3月1日

どちらも姑の言動がきっかけとなり

私が耐えることができず、主人との喧嘩に発展したのです。

結婚して今まで大声で喧嘩することも

私が泣き崩れるほどの喧嘩も一度も無かったのです。

結婚前主人が十二指腸潰瘍の穿孔出血をしてから

ずーーと喧嘩しないように

主人がどんなことをしても

いつでも笑って過ごせる家族でいたくて・・・。

どんなに悩んでも仲良く過ごしてきたのに

我慢の限界だったのかな??

思い出すとまた涙があふれてきます。

少しずつ心がずれてきたのかな?

切れそうになった糸もまた二人で結びなおし

今までより強い絆にできるのかな?

まだまだ次女は中学2年生両親は必要だもの

頑張らないと・・・そんな想いです。

ある人から

「舅さんが亡くなると姑さん大変だよ!
あなたに負担が来るよ!
色々といわれるよ!」


・・・と経験者から忠告されました。

でもそのときはもう一度大喧嘩した後でした。

舅が亡くなり姑は舅のいいところだけしか思い出しません。

それは姑が舅の世話をあまりしてこなかったから

いいところだけしか思い出さないはずです。

今まで姑に何を言われても鈍感力でカバーしてきたんです。

言い返すこともせずに・・・。

ただ家族仲良く過ごしたかったから、

でも心の奥底では我慢していたのよね。

姑・舅に反抗する時はこの家を出る時・・・。

と思ってきたから・・・。

両親もいない私には帰る場所も無く

兄は「辛かったら帰ってきても良いんだぞ」

と言ってくれてはいたけれど

兄の負担になる事はできず。

少しの幸せを大切に毎日を過ごしてきたのだと・・・。

今姑も辛い時なのでしょうが

当たられる私はどうすればいいのでしょう

主人は「今まで苦労させたけれど、
今から少しずつ楽になっていくから・・・」


と言うけれど、

果たしてどうなのでしょうか・・。

姑は自分自身のことだけしか見てません。

私が家に縛られるような発言しか出てきません。

これからまだ後どれくらい生きることができるかわからないのに

自分の人生も少しはこれから考えたい

そう思うのはいけないことでしょうか

最近母と暮らしていた友人が自分の人生を選び子どものもとへ

母を置いていく決心をして仕事を辞め旅立とうとしています。

そんな彼女の相談相手になり、

そしてそんな彼女が輝いて見えます。

私の分まで幸せに自分の人生を大切に生きていってほしいと思ってます。

「私も続くからね」

・・と言ったものの果たして実現できるのでしょうか・・・。

長くなったので今日はこのへんでおしまい。

暫らく私の思いをつづっていきたいと思います。


















お母さんのが一番好き♪

2007-03-05 14:14:27 | 今日の夕食
大学が春休みになっても自動車教習所に行っていた為

なかなか帰って来れなかった長女が土曜日夜帰宅。

途中の町まで迎えにいき帰宅したのは夜遅く


昨日(日曜日)はこの間伯父からもらっていたジャガイモがあったので

お昼からコロッケを作りました。

お昼の後コロッケ・マトウダイのフライを作りケーキを焼き

ほとんどの時間を料理に使ってしまいました。

「コロッケはどこのお店のよりお母さんのコロッケが美味しくて好き」

という長女と長男

本当に久しぶりのコロッケでした。

最近息子も長女も「コロッケ食べたい」

といっていたので

長女が帰ってくるのを待ってのコロッケ作り

ちょっと大変だけど、

時間をかけてゆっくり子供たちのために

作る時間も嬉しい時間ですね。

右の赤いトレイのコロッケが我が家のもの

左の黒いトレイのものが姉のおうちにおすそ分け

全部で29個

みんな「美味しい」と沢山食べてくれました。

長男はあげ終わるのをそばで待って

揚げたてをすぐぱくついて・・・。

どんなに時間がかかっても喜んでくれれば

それで嬉しいですね。

次コロッケ作るのはいつになるのか分からないけれど

ジャガイモがあって、長男と長女がいないとたぶん作ることも無いかも

今も長男長女そばにいてそれぞれ好きなことをしています。

暫らくはこの状態が続きます。

つかの間の幸せですね。

















☆春のよき日に☆

2007-03-01 16:00:22 | 子どもの事
今日は3月1日息子殿の卒業式です

朝早くいつものように起き(5:25分)

6時過ぎに主人と姑と私と3人でいつもの朝食を済ませ、

卒業式まで時間があるので準備もそこそこに

普段できないことを開始。

今週末長女が帰宅予定なので布団を干したり、

シーツを洗濯したり・・・。

朝からお掃除などバタバタと・・・。

9時近くになりあわてて少しだけのおめかしをして卒業式へ行って来ました。

高校卒業おめでとう

春のよき日にこうして無事高校卒業を迎えることができました。

高校へ入学し、学業や生活面で心配することは無かったものの

高校の心臓検診で引っかかり

そして、高校1年の夏の終わりにはちょと病気をしてOPをし・・・。

病気の面でずいぶんと心配しましたが、

今は元気にしてこうして無事卒業を迎えられたこと感謝するばかりです。

4月から専門学校へ・・・。

そして半年後にはまた試練の日がやってきます。


今息子殿は私の隣でゲームをしていて

私と色々と話しながら・・・。

私  「4月から自分の目標に向かって頑張ってね
   ○○ちゃんの第一目標に合格するように頑張るぞーー」


息子 「そうだね。」

私  「大きくなったら、お母さんも○○ちゃんのところに行くからね」

息子 「な~んだ、そういうことか・・。」

・・・こんな会話が・・・。

実は息子にも長女にも、社会人になって独立したら

私は同居生活をするべく・・・子どものところへ行くから・・・

ちゃんと私たちの老後は面倒見なさいよ!!

みたいな・・・種付け??洗脳を昔からしてきたのです。

そのときにならなければ分からないことだけど、

ちゃんと息子殿は自分が将来は私の老後は面倒見るつもり??でいるようです。

今まで主人の両親と同居生活をしてきたからなのか??

息子殿は将来自分が同居生活をすることを不思議に感じていないようです。

まあ・・・完全同居でなくても、そばにいて子供たちのために

できることしてあげれればいいな

とずーーーと昔から思っていました。

先のことなんてわからないけれど、

やさしく育ってくれた息子殿
これからも自分を大切に色々なこと経験してほしいと・・・。
今からが本当の意味での子どもの人生となります
どこにいても、母はちゃんとそばにいますよ。
自分の人生を大切にしていってね。