今日は涼しいを通り越して寒いくらいで、温度計は20度を切っています。台風がそれたのは良いけれど、この寒さは異常ですね。・・・といつものペースで書き始めたのですが・・・・
ほぉー、楽天が優勝ですか。しかも相手は西武ですね。昔、埼玉に住んでいた時に、ライオンズが福岡から所沢に来ました。最初は弱かった西武ライオンズがやっと優勝したことを思い出しました。日本人は‘苦節何年’のドラマに弱いですね。
私が皐月を始めたはライオンズが来る少し前の頃からで、苗箱から切り取ったヒョロ苗を並べていたのですが、口の悪い後輩に「割りばしが立っている」と冷やかされました。しかし今ではその内の何本かが生き残り、太幹盆栽となっています。割りばしと言った奴に「どーだ」と見せたいのですが、早死してしまったのでダメですね。残念!
山の光(華山の地合い枝変り)
大輪・薄い柿色地に濃紅色の大小絞り、吹掛け絞り、覆輪、無地
とにかく綺麗です。独特の地合いはトキ色ではなくやはり柿色が相応しいですね。花付と花揃えが抜群で、満開の時は花がひしめき合います。
☆昭和16年(1941)の登録で昭和33年(1958)に農林水産大臣賞を取っています。皐月ブームの先駆けで花物の最高人気種でした。どこの皐月屋さんでも「‘ヤマ’は在りますか?」で通じました。
☆今の最新花に負けない色と芸を持っていますが、あまりお目にかからなくなりました。再登場しても良いと思うのですが・・・。
☆多い時で10本くらい持っていましたが、今は2本だけになりました。樹勢を落とすとなかなか回復せず、結局枯らしてしまいました。根が弱いのかなー?。
メインページ へ