皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

祝星(4)

2017-10-19 16:13:22 | 日記

昨日(18日)は午前中だけだけど久しぶりにお日様が顔を出しました。この貴重な晴れ間を逃さずに速攻で菜園の草取りと里芋などの収穫をしました。しかし今日(29日)は一日中止むことのない雨と12月並みの寒さで嫌になりますねー。台風21号は関東直撃なのかな?。
総選挙が終盤を迎えているので、テレビやネットで情勢報告を見ていれば、それなりに時間つぶしにはなりますが、それも飽きてきたのでブログを更新することにしました。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧(50音別に品種の記事をリンクしています。)
 はこちら
 はこちら
品種の月別一覧は・・こちら(月別にまとめてリンクしています。)
・・・・・・・・・・
祝星 いわいぼし(紅梅の輝×幸の寿)
中輪(5cm~7cm未満)葉肉の厚い照葉、並葉、中葉、紅葉する。やや遅咲き。
濃柴紅色地の覆輪、玉斑、底白、濃柴紅色無地。
登録:1998年鹿沼。
 

 

 

 

 
☆植え替えてから3年目でやっと見れるようになりました。根を切り過ぎたらしくなかなか樹勢が回復しないのに、欲張って肥料をやってしまい2年間ろくな花しか咲きませんでした。紅梅系は気難しく肥料に敏感ですねー。
祝星は4回目の更新です。・・・前回はこちら
・・・・・・・・・・
雨の合間に収穫。

↑里芋。
☆今年の里いもは育ちが良く大きな芋が沢山付いてます。2株でこれだけ取れました。

↑カブとブロッコリー。
☆ホウレン草などの葉物野菜が雨続きで害虫の食害が酷くなりました。でもこんな時のために場所と時期を変えて種蒔きをしているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする