4月になって桜が咲いて新元号が決まってと世間は季節とともに確実に動います。しかしながら腰を痛めて以来なんとなく世間から取り残されているような気分ですが、気を取り直して令和の時代の初咲き皐月を楽しみにしますかね。
・・・・・・・・・・
掲載品種あ~さはこちら
掲載品種た~わはこちら
月別掲載品種一覧はこちら
・・・・・・・・・・
千代の光 ちよのひかり(不明)
中輪(5cm~7cm未満)花肉の厚いやや細弁、やや丸葉、中葉、やや遅咲き。
白地に紫色の竪絞り、小絞り、覆輪、白・紫色無地。
登録:古花
☆紫色の絞り花として人気があった古くからの品種です。枝打ちが良く盆栽樹形に向いているためよく展示会に出品されていましたが、この頃あまり見かけないような気がします。
・・・・・・・・・・・
千代錦 ちよにしき(千代の光の2色咲き枝変り
中輪(5cm~7cm)やや丸葉、中葉、やや遅咲き。
白地に紫色と紅紫色の竪絞り、小絞り、覆輪、白・紫色・紫紅色無地。
登録:1983年栃木、1991年上野。
☆2018年鹿沼さつき祭りで花の部銘花小輪の法務大臣賞を受賞しています。
☆この品種が展示会でしかも花もので出品されていたので、かなりは珍しいことだと思いアップしました。
・・・・・・・・・・
ほぼ満開
☆近所の桜、1日の昼前の撮影。
☆この後に雲が出てきて寒くなりお花見どころではなくなりました。