Der Anfang vom Ende

so ist es eben

ヨーロッパの風景

頑張りましょう

2011-03-17 | ラントレ
いやもう、本当に大変なことになりました。
4年ぶりに帰国してみたら、祖国はこんなことに
被災地の皆様、どうか頑張ってください。
TVで避難所生活の様子が報道されていますが、東北の人々の芯の強さには感服いたしております。
果たしてこのようなことがドイツで起こった場合、すぐ文句を言う(?)ドイツ人はあのように我慢することは出来ないでしょう。(←という認識は自分たちにもあるみたい)
私に出来ることといえば、献血に協力するくらいですので、私の血がお役に立てるのなら喜んで提供いたします。


さて、前回からのトレーニングのまとめです。


3月9日

水泳 3,5km  ママチャリでのプールの往復6,2km


3月10日

ラン 12km(キロ5,04km)


3月11日

ラン 13km(キロ4,52km)


3月12日

ラン 10,5km


3月13日

水泳 1,5km


3月14日

ラン 11km (キロ 5,11km)


3月15日

水泳 2,7km


3月16日

ラン 14km


3月11日のラン、この日はもろ顔面に強風受けて窒息状態ながらも、キロ5分以下で走れた日以外のランは、すべてワンコの伴走つきです。
昨日ワンコは14km一緒に走りましたからねえ、さすがハウンド犬
運動不足だったワンコの後ろ足、すごい筋肉がついてきました。けっこうカッコイイ。

それにしても私の実家のほうでは幸い何の被害も無く、有難いことに普通の生活を送らせてもらっています。
ところがこの地方もそのうち南海大地震が起きるといわれているみたいで、もしそうなれば大変なことになります。
実家では避難リュックを玄関先にまとめて置いてあります。
大変な時に帰国しましたねぇとは言われますが、ドイツにいたって地震はあるんです。
私も何度か地震をドイツで経験しました、けっこうゆれましたよ。
そして、その地震のある州に原発があります。
なので日本にいても、ドイツにいても一緒です。

それよりも早く日本が立ち直れますように



ワンコに負けた

2011-03-09 | ラントレ



日本にお住まいの皆さんには、そんなに珍しいことではないでしょうがずっと**年、アルプスの山のようなところで住んでた私には、海をみると超感激してしまいます。
そんなわけで実家に帰ってから海を見るたび感動しっぱなし、多分絵になるほどではない海の景色でも、嬉しさのあまりバンバン写真を撮ってしまいます(←観光客根性丸出し?)

実家のワンコが通ってる犬の教室のすぐ裏手のところが海岸なんですよね。
それでワンコの教室について行って、私は一人で海岸を散歩するのが好きです。




いいですよね~~、海。

こういう砂浜でランしたら足腰もかなり鍛えられるのでは?なんて思いましたが、生憎この砂浜はせいぜい1kmあるかないか。
ということは、ここを何度も行ったり来たりするしかない。
すぐ近くには民家があるので、不審者扱いされるのもなんだし・・・・・









ところで実家のワンコですが、前回も書いたように、私のトレーニングに付き合ってくれます
昨日は約12kmを1時間1分ちょっとで、一人と一匹は走りました。

12km走ったあとでもワンコは元気いっぱい。

まだまだ走りたがってましたが、私は足首を軽く捻挫してるのと、相変わらず右肩が痛いのでそう長い距離は、まだ走れません。
ということで、ワンコより私のほうがギブアップ

ところで実家の両親は、犬の選択を完全に間違えています
この犬、見かけの可愛さから選んだそうですが、ハウンド種なので運動量はたくさんしてあげなくてはいけません。
どう考えても、60代の運動しない人の飼う犬じゃないですよね。
そういうところを考慮せずに、見かけの可愛さで選んだワンコ・・・・・・・





なんかかわいそうなのでせめて、私が実家にいる間だけでも、一緒にトレーニングにつき合わせて運動をさせてあげようと思っています。
しかしこのワンコの運動能力は本当にすごいです。
おとついは8km、昨日は12km一緒に走りましたが、それでも元気、もっと走ろう~~ってせがんでくるんですもん。
ほんと、ワンコのほうが体力は私より上のようです。
ま、私も肩の痛みが治ればもうちょっと距離だせますけどもね。
今は完璧、ワンコに負けてます




ワンコとJog

2011-03-07 | ラントレ
なんかご無沙汰ばかりしております
Jognoteに自分のトレーニング記録はちゃんとつけてるのですが、そっちを書いたらもうネットするのが面倒くさくて、こちらのブログにトレーニング記録を書くのが放置になってしまうのです。
大体、PCも自分のではなく親のを使ってるので、日本語のPC&キーボードの使い方がよく分からず、ヘマばっかりするのでそれで嫌になったりもするんです

えっと、ちゃんと水泳はやっていましたよ~、でもランのほうが相変わらずおざなりになってますけど。

さすがに以前のように、走る&泳ぐを毎日することは出来ませんね。
第一、プールの入場料もバカにならないのです、チリも積もれば何とやら、で。

走るほうも、いまだにいいコースを見つけられず、相変わらず排気ガスにむせながら国道沿いをちょろっとしか走ってません。

そういうちょろちょろランしかやってないので、実家で飼われているワンコを運動がてらに伴走に連れ出すこともあります。
以前は自分が飼ってたシェパードちゃんに伴走してもらってましたが、実家の犬も走る種類の犬だけあって、小型犬ながらも持久力は抜群です。
10kmくらい、軽々と一緒に走ってくれます。
さすがグレイハウンドと名がつくだけのことはあります。

さて、この間しまなみ街道の見える、来島海峡の展望台に行ってきましたので、その写真をのせておきます。
いいですよね~~こういうところで走ってみたいものです。

ただ、ここまで走ってきたらすでにバテてしまい、走るどころではないかもしれませんが・・・・というより、ここまですら走ってこれなさそう