Der Anfang vom Ende

so ist es eben

ヨーロッパの風景

困った~~~

2010-08-31 | 水泳
昨日から新学期が始まり、水泳のほうも新クラスでまた新シーズンが始まりました。
前シーズンの最後にあったコーチの会議で、私は今シーズンから辞めることを告げていたので、もう自分には関係ない話

7月半ばのシーズン終了で辞めて以来、相変わらず水泳のほうは週に一回しか出来ないけど、その代わりラントレのほうに力を入れることが出来て、まあまあ満足でした。
なんだかんだいって週末以外、毎日トレーニングできてるんだもん
あ~~辞めてよかったな~~、これも自分のトレーニング時間が出来るようになったからだ~なんて本当に思ってました。

ところが!

クラブのほうからメールが来て、なかなか私が電話でつかまらないので、かけ直してくれませんか、急ぎの用なので。という内容。

いやな予感・・・・・・・

とりあえず、Cコーチに電話してみる。


「あ~、元気でした? あなたはもうDクラスのコーチとして公式には登録されてないんですよね?」

「はい、辞めると申したとおりで・・・・」

「あなた引っ越すといっていたけど、今すぐじゃないよね?」

「まだ数ヶ月間はここにいると思いますが・・・」

「だからお願いがあるんですよ、どうでしょう、Cのクラスの生徒を教えてくれませんか?」

「あら、だってCクラスはTコーチがやるんじゃ?」

「そうなんだけど、Cコーチのサブコーチとしてやって欲しいんです。
このことはヘッドコーチも、もちろんTさんも了解済みで、あなたにサブコーチを是非やって欲しいって言ってるんですよ。
引っ越すまでの間でいいし、もちろん土日は働かなくていいよ。メニューも大会のこともそういうことは全部Tさんがするから、あなたはTさんと一緒にCの子供達を教えていればいいだけ、ね?
それにCの選手は、あなたが以前教えてたDよりクラス上だから実力も断然上で、教え甲斐あるわよ。」

「・・・・・・・はぁ、ちょっと考えさせてくれませんか?」


という内容。

せっかく、自分のトレーニング時間が出来たことを喜んでいたばっかりなのに・・・・・・・・・とはいえ、水泳は相変わらず出来てないけど

私がもし水泳コーチで食べていく人ならもちろん引き受けるだろうけど、私は違う、本職は音楽家なのだ

それでもこの後、ずっと水泳コーチの仕事を二足のわらじで続けていく気があるなら、やったっていいような気がする、でも私はコーチの仕事は当分したくないんだな、どちらかというと、そういうのは自分自身がトレーニング出来ない状態になってからしたい。

でもCの選手達というと年齢的には12、13歳になるので速いし、それはそれでCさんの言うとおり、教え甲斐あるだろうな
それに数ヶ月間じゃない。


しかしこれを引き受けたら自分のトレーニングが~~~~~!!!


マラソン大会もいくつか選んでしまったし・・・・

それに向けて一ヶ月前から辛いながらもラントレに励んでいるのに。

もう新シーズンは始まったので相手は返事を急いでいるみたい。

早く決めなきゃ・・・・・どうしようかな~お悩み中。






夏は終わった

2010-08-29 | ラントレ



JogNote様には、ちゃんとトレーニング記録つけてるんだけど、こっちには書くのを忘れてしまう・・・・・・というかgooさん、Jognoteのブログパーツ貼れるようにしてくださいな

で、今週のトレーニング記録をJognote様から簡単に書き写して見ました。



月  ラン  16,5km (5,45min./km)

火  ラン  11,6km(インターヴァル走)

水  水泳  4,35km

木  ラン  7km (4,8min./km)

金  ラン  12,6km (5,06min./km)


こんな感じです。

なんか走ってばっかりだけど、プールにいけるのがせいぜい週に一回だし、運動するのを週に一回だけだと体力落ちるし、太るし・・・・・・

早くもっともっと泳げる環境になりたいです、でもあと半年は無理そうだな~~

こちらはもう夏はとっくに終わったようです。
なんかあっという間の夏だったな~~~
朝晩は寒く、布団から出るのが嫌になりだしました。
日中でも陽が照ってないと、けっこう寒いです。

今日このあと軽く10kmほど走りたいのだけど、寒いし大雨だし・・・・無理かな、やっぱ。

今日の画像は、昨日いった水族館で撮影したものです。
デジカメあまりよくないので、写り悪いです



廃製鉄工場見学

2010-08-22 | ドイツ国内
私が今住んでいるところの近郊には、廃炭鉱とか廃工場がたくさんあります。

でもそれが廃墟として存在しているのではなく、ちゃんと整備されて一般に博物館として見学できるように公開されているんです。

炭鉱には何箇所か行きましたが、今回は以前製鉄工場だったところに行ってきました。

かなり広い敷地なので、けっこう歩きます

4時間くらいは歩き回りましたよ~~~私、歩く、走る、泳ぐのこの3つの中で歩くのが一番嫌いだというのに


高炉 

 

これは3台あったそうですが、そのうちの1台は中国が買い取り今現在使用されているとのこと。
でもこれを分解して運んで、また全部最初っから組み立てるってなんか想像できないんですけど・・・・・・・・・。



そしてちゃんと化学者用に研究室もありました。



これをみた相棒は、目をやはり輝かせておりました。

私は製鉄だの、炭鉱だの、無機化学など工学関係の知識はゼロですが、そこは専門の相棒が詳しく説明してくれるので助かります。



鉄鉱石を運んだベルトコンベア



もうこれが動くことはないんだろうなぁ・・・・・・・・・

晩夏のちょっと寂しい午後の光を浴びた、ぺんぺん草がいたるところに生えている廃工場。

工場の施設は殆ど鉄製なので酸化され赤さびていて、いつかはもろく崩れ去っていくんでしょうね。

この地域は鉄、石炭などの重工業で以前栄えたところで、この工場も最盛期は何百人もの労働者が真っ黒になりながら働いていたことでしょう。でも今は錆びて、雑草が生い茂っているだけ・・・・・・・





もう2度と動くことのない、いつかは解体されるのを待つだけのこの巨大な工場。

ちょっと寂しい思いで後にしました。


ころりん

2010-08-19 | 水泳


コーチ辞めてから自分の練習に時間とれると思ったので、週に2,3回は水泳のトレーニング出来るかな~と期待したけど、やはりせいぜい週1回が最高のようです・・・・・・・・・残念

水曜日は水泳の自主トレ出来る日、そして今夏休み中はプールは嬉しいことに、午前中だけではなく、午後もずっと通して開いてるのです

お昼前後にいくとけっこう空いているということを知ってから、この時間帯を狙って今日も行ってきました。

ラッキ~~~、スイマーコースは私だけ

そんなわけで、しっかり4600m泳いできましたよ~~

でもあるドリル、これは私は以前から苦手だったのですが、これをやったらいきなりスタート直後に、コロリン~~と体が90度傾きそうになりまして、ちょっとやばかったです・・・・・・・っていうか、あれ誰も見てなかったよね

いや~~~恥ずかしかった・・・・・

腹筋、背筋が衰えまくってる証拠ですね。

なんか4600m泳いでもまだまだいけそうだったんだけど、でもけっこう有酸素系でだらだら泳いでたので、これをもっとキツクすれば沈没していたに違いないかも。

最近ほんと~~~に頑張ってるラントレのおかげで(←ここには記入するのよく忘れるけど、JogNote様にはちゃんと書き込んでおります)基礎体力はどうもついたらしいので、これからスピード系&対乳酸の練習を入れていかないと駄目だろうね~。

そういえば私、けしからんことにマラソン大会にエントリーしようと、たくらんでいるのであります

・・・・・・・・・・どうなることやら

年のわりには・・・

2010-08-17 | ラントレ


先週の水曜日にトレーニングしたのが最後、それから今日まで5日間全くトレーニング出来ませんでした

それで今日、またラントレ行ってきました。

16,982kmを1時間28分18秒走ったので、Jognote様によると、それは平均キロ5,12なのだそうです。

なんか少しずつではあるけど、上がってきてる感じ

10キロほど走ったのでそろそろ帰ろうかな~~と思ってると、後ろからニコヤカに近づく、同じくラントレ中のマスターズのAさんが声かけてきました。

「一緒に走らせてね」

「いいけど、私もうすぐ終わるよ~~あと5kmくらいなら走れるけど」

ってことで、2人で走ることに。

Aさんは、もうすぐトライアスロン(ショート)の大会に出て、9月には全ドイツマスターズにも出るのだ、と言っていました。

で、Aさんが聞いてくるのですよ、私の年を。

なんかドイツ人って、人の年聞きたがる人多いからな~~もう

で、私の年を言ったら、


「え~~~~~、そんな年だったの!!!」


・・・・・・・・・だって


なんか私を20半ばくらいだとず~~と思ってたらしい。

そんなわけないじゃん、私が20代半ばだったらランも水泳ももっともっと速いよ、20代半ばなわけないって~~~と話してたら、


「え~~、でもその年でそれだけ走れたり泳げるって、年のわりにはすごいよ!」


・・・・・・・・もう、ど~~とでも言って下さい

(でも、20半ばには見えるんだ???)