青海島「船越」にて・・・気温13℃ 水温16℃ 透明度12~15m
画像左はホシテンスの幼魚(by kenyu)右はツマグロハタンポ(by yositake)・・・本日は、昨日のうねりもなくなり船越で潜ることが出来ました。1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ行きました。
左の瀬では、オキナワベニハゼ、ナガサキスズメダイの幼魚、砂地では今日もホシテンスの幼魚を2匹見ることが出来ました。しばらくするとこちらも久々大きなウスバハギを見る事が出来ました。その後タツノイトコの幼魚や浅場で初めて見たのですが、ベニツケギンポとコケギンポが喧嘩をしていました。というより、コケギンポが一方的にベニツケギンポにあの大きな口を開けて威嚇をしていました。非常におもしろかったです。
三角岩沖では、ENしてそうそうツマグロハタンポの幼魚が群れていました。体がスケルトンでとても綺麗な幼魚たちです。その後コブダイの若魚やこちらでもまたウスバハギを2匹見ることが出来ました。キタンヒメセミエビやイソカサゴ、マツカサウオの幼魚やホソウミヤッコのペア、帰りにはテングハギの幼魚なども見ることが出来ました。今日も貸切の青海島でした!・・・下の画像は左から①エビの仲間(by yositake) ②キタンヒメセミエビ(by kenyu)③タツノイトコ(by yositake)