青海島「紫津浦」&「船越」・・・気温14℃ 水温17℃ 透明度⇔10~12
←クサウオ(紫津浦にてby yamada) 本日は船越は若干波があったので1本目は紫津浦へ入り、2本目は船越へ入りました。本日もクサウオはいないかと深場コースへ行き、ミジンベニハゼやカスリハゼ、クサハゼなど見た後、マトイシモチ、テッポウイシモチ、久しぶりにセイテンビラメも見ることが出来ました。
周辺をしばらく探していると久々にやっとのことでクサウオを見つけることが出来ました。まだ卵は確認できませんが、クサウオがまた見れたことで一安心。これから増えてくることを祈ります。帰りには今日も巨大なマトウダイやハタタテダイ、ハナハゼ、チャガラなど見てEXしました。
画像左はホウボウ(船越にて by yamada)の幼魚右はキンギョハナダイ(船越にて by 越後屋) 二本目は船越の左の瀬に行き、真っ白なコブヌメリの幼魚やホソウミヤッコのペア、タツノオトシゴやオキナワベニハゼ、そして穴の奥のほうにはコクテンベンケイハゼも見るとことができました。その後真っ赤なトウシマコケギンポやミノカサゴの若魚、ホシテンスの幼魚、帰りにはかなり弱ってきたハリセンボンやものすごく強気なコケギンポなど見てEXしました。
画像左はミノカサゴ(船越にて by 越後屋) 右はカミソリウオ(船越にて by satoko) お店に帰ってロギングしていて、みんなの画像を見ていると、SATOKOさんの写真で、な・なんとカミソリウオが!みんなビックリ。本日のダイバーはみんな500本以上のベテランでしたが、その中でSATOKOさんだけ見つけるとは・・・。これは大金星☆・・・さあカミソリウオ探すぞ~~!