シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

今日は船越

2011年02月06日 | ダイビング

青海島 「船越」・・・気温14℃ 水温12℃  透明度 ⇔10~12

Betdakara110206m

Himeika110206m左:メダカラ (By yuri) 右:ヒメイカ (By satoru)

昨日船越は後半時化ていたので今日は紫津浦かな?と思っていましたが、2本とも船越で潜れました。今日もいろんな浮遊生物が見れました。クラゲはカブトクラゲがほとんどですが、カミクラゲ、ツノクラゲ、バレンクラゲなんかも出てきました。

Koukakuruinoissyu110206mSujikouika110206m

左:甲殻類の一種(By yuri) 右:スジコウイカ(By satoru)

相変らず訳のわからない甲殻類の幼生が浮遊しています。ガラスウキズノガイも増えてきました。その他のカメガイの仲間も早く出てきてほしいです。その他はヒメイカ、イワアナコケギンポ、チャガラについてる寄生虫なんかが見れました。2本目は久しぶりに洞窟へ行きました。

Doukutunite110206mKabutokurage110206m左:洞窟にて  右:カブトクラゲ(By yuri) 

ウミウシはまだ少ないですが、透明度が良く気持ちよかったです。メダカラ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エビの仲間など見れました。浅場ではアミの仲間が大量発生しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする