シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

ヒダミノウミウシ

2011年02月27日 | ダイビング

青海島 「船越」・・気温18℃ 水温13℃  透明度 ⇔3~5

Himeika110227m

Yariikatamago110227m

左:ヒメイカ (By satoru) 右:ヤリイカ卵 (By saitou)

  本日はいい凪だったので2本とも船越で潜りました。しかしながら透明度やはりあまり良くはありませんでした。1本目は左の瀬に行き、浮遊系を探しましたが今日はちょっと不発でした。ヤリイカの卵はまた新しいところにも産みつけられており、今年は沢山見ることが出来てます。かなり成長しているものも増えてきました。ナイトをすれば高確率で見れそうです。砂地では今日もヒメイカを数匹見ることが出来ました。

Ebiruinoissyu110227m

Higedai110227m左:エビ類の一種の幼生(By satoru) 右:ヒゲダイ(By saitou)

  saitouさんがテングダイを撮影されてました。船越では見たことがないので、おそらく初登場だと思います。2本目は洞窟へ行きました。ヒダウミウシを今シーズン初めて見ました。以前からいる赤いミノウミウシ亜目の一種ですが、エラが青っぽくなってる個体もいて、ひょっとしたらすべてヒダミノウミウシかもしれません。帰りには今日もやたら外に出ているコケギンポが目に付きました。それにしてもこの濁りははやくなくなってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする