青海島[船越]・・・気温25℃, 水温18℃~17℃, 透明度⇔5~12
左:エビ類の一種(by naomi) 右:ハリゴチ科の一種の幼魚(by saitou)
本日も船越はなぎだったので、2本とも浮遊、少し着底してきました。入って早々キホウボウ科の一種の幼魚が泳いでいました。結構長い糸を引いてる個体でした。
左;マトウダイの稚魚(by saitou) 右:キホウボウ科の一種(saitou)
シリキレハダカゾウクラゲも数匹見ることが出来ました。例年だとほとんど見れないこのゾウクラゲですが、今年は沢山見れています。浮遊系のエビの幼生も沢山見ることが出来ました。
左:ウチワカンテナカメガイ(by naomi) 右:セトミノウミウシ(by naomi)
saitouさんが、ハリゴチ科の一種や、マトウダイの稚魚と思われる魚も見つけられていました。久々にトンネル方面へも行きましたが、ものすごいサルパの量で、ちょっとワクワクしましたが、これといった生物はみつけられず残念。しかしながらまだまだいろんなものが出てきそうな気がします。
そして本日で、阿部秀樹さんが青海島撮影終了です。伊豆に向け帰られました。だんだん寂しくなってしまいましたが、雄輔さんはもう少し居てくれるそうです。