行ったり来たり

海の見える神戸と、山と田んぼの岡山を行ったり来たり

あたりまえのように

2020-07-14 | 日記
テレビでは
自然災害の被災地を写しています

何年か前に活躍された
スーパーボランティアさんも
80歳とあったような

あの方のされることを云々
するつもりはありません

自分の歳や
相方さんのことを思うと
80歳の方を
頼っているかのような行政

いったい全体
どうなってるのかしら

と、少々意地悪ばぁさん的に
見てしまいます

なんでもかんでも
ボランティア&ボランティア

ちがうでしょ
と、言いたい

毎年まいとし
災害に遇うような
そんな所に
建築okすること自体
おかしくありませんか

都合で立ち退かせるのでなく
危ない所は
声を大にして
知らしめ、そういう所こそ
こちらへ移れと
指導するのが
行政の役目でもあるのでは

いろんな知識の有る
学者さんや、その道のプロなら
危険な箇所は分かってるはず

コトが興ってから
あぁだコウダ言うのでなく
未然に防ぐ
防災はできないのだろうか

手助けひとつ
満足にできないわたしが
言ってはいけないかもしれませんが

こういうことは
知識もなにも無くとも
周りで見ていれば
誰だって分かるのでは
コメント

黒豆

2020-07-13 | 日記
寝る前に
どなたかが質問されていた
記事を見ました

7月でも、蒔いて発芽しますか
てな内容だったかと

よそさまの畑には
黒豆らしきものが
元気に育っています

この辺りは
丹波黒豆と同品種の
作州黒豆が美味しいのです

地域の生産者さんの豆
豆好きなわたし
買ってあります

思い立って
起き出し、水に浸けて寝ました


朝見れば
けっこう
白い身を見せたのがあります

パンク?
これって発芽しやすい?
イヤイヤ、ダメ?

分からないけど
それだけ取り置いて
あとは電気鍋いき

黒豆入りの
抹茶シフォンケーキが
チラチラしてます

よっこらしょ・・・

やはり気になるシフォンケーキ
久々に取りかかることにしました

煮あがったばかりの黒豆入れて
コメント (3)

伸びあがって

2020-07-12 | 日記
どうしたのかなぁー

お昼になっても
食べに来ません

午後から日が射してきたので
洗濯物を外へ出し

ついでに
ノラさんどうしたのかしら
と、見に行こうとしたら

前足を網戸にかけて
後ろ足立ちして
中を覗いている姿

あっ、来たんだ
お腹空いたのね

慌てて中へ入り
ちょっと少ないかなー
どうぞ召し上がれ
と、置きました

最近また
あまり声を出さなくなりました

いっとき
会話ぽく
できてたんだけどなぁー

ヤッパリ
怖いんかなー


翌日
朝は一番に用意して
待っていたけれど
とうとうお昼

どうしたのかな~
見てもみても、いつものところに
姿が見えません

小芋の苗を植えて
畑から戻って、また見ると
いました!

どこ行ってたん
お腹空いたでしょ
食べる?
一方的に話しかけ、中に入りました

カメラを向けると消え
カタッと音を立てると消え
なかなかです


帰ってきた、と言うと
相方さん、来た、でしょ

行くところがあっていいわね
と、言うと
・・・そうやなぁ
と、そこは同意見

行った先で
食べさせて貰ってるのかな

いやいや
あのガッツキぶりは・・・
何も食べてないみたい

よぉ我慢できるもんやなぁー
ジジババ
変なところに感心してます
コメント

獺祭

2020-07-11 | 日記
昔お世話になった
神戸の美容院
そこの先生が言われるには
そりゃ美味しいです
らしい

奥さまお勧め
淡路の海苔も
確かに美味しかった

聞いて以来
憧れの獺祭となりました

ときどき
チラッと
目に入ったりはしていましたが

あまりにも高価なお値段で
わたしの手に届くモノでは
ありませんでした

この度
友人ご夫婦が
お家をリフォームされ
無事お引っ越し

ほんの気持ち
それは小さな
とても小さな
獺祭
飲み比べセットを贈りました

その勢いで?!
家用にランクの低い
デカイのをチョイス

今まで買えなかった
幻のモノ
友人達のおかげです
感謝!


料理酒を買わないわたしは
贅沢ですが
魚の煮付けにも使います
良いのか良くないのか・・・

JAから
牛肉の切り落としも
届きました

ささやかなすき焼き
畑のコンニャク芋は
間に合いませんが
今年はけっこう良くできた
玉ねぎ、半分入れました

以前に
息子が持ってきてくれた
エビスも冷えていましたが
ここは
獺祭の出番
ほんの少し
お味見のチャンス

今まで飲んだこともない
マッタリシタ味わい

剣菱なら
スッーと喉を通るけど
口に
まろやかさ?が残るよう・・・

初めての獺祭
憧れだった獺祭
美味しゅうございました

これが
ダレかと共有できるなら
美味しさも倍増するだろうに・・・
コメント (2)

さすがに

2020-07-10 | 日記
さすがに
3度目ともなると
ヤになったかな

豆アジ
1パック手に取り
んーーん、帰ってからの
下ごしらえを思うと
値段は安いが
踏ん切りが・・・

南蛮漬けにしたら
食べる?と、聞くと
食べる、と返ってきたので
買いました

それを
チョンチョン横着処理
これ食べないかなぁー
熱湯で茹でて
フードプロセッサーで
ペーストにしました

1度目ペロリと
2度目も、ナメルヨウニ
ごはん粒だけ残してありましたが
それも、いつの間にか
きれいに無くなっていました

そして
3度目・・・
熱かったのかな?
来てはいましたが
あとから見ても
少ししか減っていません

相方さん、覗いて
なにーこの黒っぽいの
それよ
ペロリと平らげた
えらく気に入ったみたいなの

でも、食べてないねー
魚つけなかったからかなー
(最初ブリの小さいのを焼いてつけたのです)



パックに入って売っている
切り身魚
以前は
一度で食べきるように
2切れを探していましたが

最近は
ノラさんの分も入れて?!
3切れ入りを探してる
自分がいました

我々が食べる分は
冷凍庫に直行しましたが
ノラさんの分は
傷まないように
そのまま素焼にして
火を通しておきました
良いのか良くないのか


コワイコトがあったのか
以前より
ビクビクしてるような
なんだかそんな気がします

相方さんに言わせると
アンタ(わたし)がコワイネン
だそうです・・・
コメント