行ったり来たり

海の見える神戸と、山と田んぼの岡山を行ったり来たり

雷さま

2023-08-21 | 日記
開けてある
台所の入り口から
ゴロゴロゴロゴロどーん
ゴロゴロ、ドドーン

雷が鳴っています

一時電気が消えました

午前中
素晴らしいお天気で
夏休み中使った寝具類
全て洗って干せました♡

敷パッドは
その都度洗っていますが

今まで放っていた
敷布団カバーも思い切って?!
この良いお天気の時こそ
全て引っぺがしました


ついでに
枕本体も
洗えるものは全て洗って
あーーーー気もち良い♡

ヒノキのチップの枕
洗濯機の蓋を開けたとたん
プ~ンと良い香り


午後から
下り坂
とは聞いていたけれど
まさかまさか
雷さま迄鳴るなんて!

ここはこんなに
雷って・・・鳴ってたかしら

恵みの雨も降り

おかげで?!
畑は・・・ホッタラカシだけに
草は伸び放題
荒れ放題
青紫蘇元気でワッサワサ

スーパーで
生産者さんが束ねて出してはったけれど
家ので作ると
どれだけできるかしら・・



下の段には行けてないから

赤紫蘇がどうなってるか
梨が未だあるか
ホオズキがどんな具合か
皆目分かりません

上の段のは
折れたり落ちたり
散々な様子


小芋も倒れ始めたのや

もうもう
何もかも
青紫蘇の中に
草の中に僅かにできてる様で

オクラも
既に2本が種いき

ブルーベリーは
刺されたハチの巣が確認できず
恐ろしいので近寄れません


この10年で最悪状態です
いえもう11年目?


きゅうりは
辛うじて2本

トマトは皆目
茄子も同様

まぁ
こんなことも初めて

朝から
自分達の枕、敷パッド、敷布団カバー
全て洗って

久しぶりに
畑へ草引きに

窓のムカゴと
車の下を
行ったり来たりして
涼を求めていたハク
いつの間にか
畑に入ってきました

結構
自由ネコしてます

遠巻きにゆっくりウロウロ

やはり
バァさんだと
甘く見られて
急に行きたいところへ走り出したり
手の届かないところへ飛び乗ったり

お互い
気儘なワガママモノですから


相方さんだと
そこそこ
おとなしくしているようです

わたしは
とても
ハクに付き合って
気長に
日の当たるところになんぞ
ずーーーっと座ってはいられません

午後からまた
下り坂

早めに
広げていた物を取り込みます

雷が
遠くでゴロゴロ鳴り出しました


コメント

ごくろうさまです

2023-08-20 | 日記
朝早くから
相方さんは
地域の草刈り

カンカン照り・・・

都会で生まれ育ち
デスクワーク

色男ではではないけれど
金と力の無いのは
当たってるかも?!


ここへきて
初めて手にした草刈り機
刈払機(かりばらいき)と言うそうな

女性もされるそうですが
今の処
箱入りバァちゃんは・・・恐ろしくて
触ったこともありません


地域のこの過酷な行事?!
以前は
疲れて帰って来るから
好きなぼた餅(おはぎ)を
作って待っていました

もう
その馬力も・・・

材料はあります
労う気持ちも・・あります

甘いモノがたぁんとあるので
それでなんとか凌いでもらいましょう

愛情が薄くなった?
いえいえ

ただ
バァさんの馬力不足
パワーを他のことに使うと
他方は疎かに・・・


最近特に
母化してきています

母が言いました
荷物を送るのができなくなった
あんた送ってあげてくれへんか


離れた初孫(娘)へ
近くのクロネコさんからですら
送ることができづらくなったので
代わりに
送ってはくれないか


そんなバカな・・
今までホイホイと送ってくれてたのに

最初
信じられなかったけれど

段々と
その頃の母の年に近づいてきた今
やっと分かりました

箱を選び
壊れないように
中身を詰め梱包
送り状と送付状の記入
それを
幾ら近くとはいえ
ヨッコラショと運び
お支払い

簡単な事
今までは

今では
書くという
たったこれだけの事

どれひとつをとっても
どれもみんな
しんどく、面倒で難儀なこと
なってしまったのです

少しづつ
なんとなく
分かってきました、かぁさん




炎天下の下
早朝から半日の仕事を終え
相方さんが帰って来ました

ちょっと
酢飯の甘い物
ツルッツルッと喉に入るもの
どうかな
いなり寿司と茶蕎麦を用意


まぁなんということでしょう

お弁当が頂けるの
すっかり忘れていました



くりまんじゅうさんから
老々介護さんを経て知った
茗荷寿司(もどき)



たった3つ採れた茗荷

中に
ちりめん山椒
すぐきの漬物
しば漬入れて
それぞれ1個


バァさんしか食べないものは
シンプルに
割り切って
食べたいモノで
1人分だけ

我ながら・・・なんとまぁ!勝手な!ヤツ・・

コメント (2)

産地で喧嘩

2023-08-19 | 日記
8月の
母の面会日?!
施設に入所してはいませんが
ある意味
入所者のような感じの面会です・・・

駐車場に
車を止めて
何年ぶりか?!の口喧嘩
これから
訪問という時に

原因は
買った場所
産地です

地元産でも
当地で購入したものでもなく

目の前のスーパーで買った
ということで
相方さんは
いたく怒っているようでした

それなら←バァさんも内心開き直っています
開店前に
並ぶつもりで
あの遠い直売所へ
移動の前日もしくは当日
確実に行って
手に入れなければならぬのに
それもせず←だんだん怒るババ


当日
今まさに母の処へ行こうとする
その直前に言う?←いえいえ思っただけで
決して血圧が上がるようなことは申しません

そうね、そうねと・・・受け流し

大きいから、安いからがいいのじゃない
分かっております

しっかし、美味しそう
↑果物大好き人間が見て確信
こんなの見たことない!
さぞかし美味しかろう
母に食べさせてあげたい
買いました

安いのはありがたいですが
確かに当地産ではございません
あれは・・・直売所か、町まで行かねば手には入りません
何度も申しますが・・・


滅多に
わたしのすることに対して
怒ることなどないのですが
流石に・・・相方さん(自分でも)しまった!と思ったか

母の大好きなスイカと
ドデカイ桃を買った←その桃が・・・
逆鱗に触れた?
疲れを怒りに変えた?

家の中に入って
弟に手渡す時に

わたしが
近場で手を打って?買ったもので
地場産ではなく申し訳ない

相方さんも
持って行き場の無い
(よそので申し訳ない)
怒りの塊が少し解けたように見え
ホッとしたものです


いくら
ジイサン&バァさんと言えど
ギクシャク
言い争ったまんまは
ヤですもんね

平和がいちばん♡


娘なんぞは
わたしを
ズバズババッサリ切り捨ててくれますが


それは
まぁ見事に!的を得ていて
いくらバッサリ切り捨てられても?!
気持ちが良いくらい
さすが
よくご存じで!
褒めても上げたくなるほど♡


先日も
拭き終わった食器を片付ける段に
あっ・・それは
と言い淀んだわたしに
(置き場所)覚えなあかん?
と、きたもんです

えっ、いや(慌てふためいたバァさん)
覚えんでいいよ

とりあえず仕舞っとくね

はい、ありがとう

横合いから
相方さんが
まぁ上手く合いの手を入れるのです

どこでもええ
また気に入らんかったら直ぐ直しよるわ


当たってます
そりゃぁね
日頃使う人が
使い勝手の良いように
きちんと
整理して
仕舞うのは・・あ・た・り・ま・え!

(あの昔あったCM面白かったのになぁ)

洗濯物を籠一杯に入れると
結構重くなります

運ぼうとすると
持つわ
横合いから
サッと手を出してくれるも
自身
腰を痛め、毎日大容量の洗濯物をしている
彼女

それ重いやろ

経験者はよく分かってる
ありがたいことです


みんなが帰った後

晴間は半日
洗って干しても乾いたのは
半日分・・ごくわずか


今頃
みんなが来る前までにしたかった
小さな棚の
拭き掃除や
整理整頓
思い出したように
チマチマするバァさんです


使った物
出したもの
元の定位置へ片付けたり

冷蔵庫を明け渡すために
放り出していた梅で
甘露煮を作ったり

佃煮も
もう一度念のため煮返したり

どうせなら
この際
全てポイッ・・・なぁんてこと
できないバァさんです


今日は
晴れ間が見えてきました

夕べの内に
ジジババの洗濯物は広げたので
朝から空と広げる場所を見ながら
洗濯機が大活躍

物干し竿を1本増やして貰って
もうこれ以上は
洗っても干せません

今日の分
1日で乾くと良いなぁ

コメント

川遊びを見て

2023-08-18 | 日記
兄弟二人
川に入って
子供達といる
その様を見て

頭に水をかけたり
ちょっと
いたずら心を出したところなんぞ

あれは
相方さんじゃなく
わたしの血だ・・




今では
親となったそれぞれが
まだ小さな頃

夏休みの間
毎日まいにち
宿題を済ませたら
舞子の海へ連れて行っていたのを
思い出しました

海に出るには
ある建物の横の細い道を
数メートル通らねばなりません

私道だったのでしょう

海に出ても
車を停める場所は
僅か数台分
早くに行かないとダメです

子供達も
一生懸命宿題をこなします
母も急いで🍙を作り
飲み物、おやつの用意

夏休み中
毎日
1000円はきついから
500円に交渉したり

建物の横を通って行く
プライベートビーチ?!
そんな風だから
通行料(駐車料金)は
融通が利いたのでしょう


まさか
夏休み中
休みなく
毎日まいにち
クーラーボックスに
お昼やおやつ、水筒を持って
日参するとは
道場(空手か何かの道場の前の海)の人も
思ってもみなかったでしょう

子供を連れた
ママさんは(当時は未だ若かった)
表も裏も
顔が真っ黒けだよ
近所の人に言われたものでした

あの重いクーラーを
よくぞ担げたものです


マンションという箱の中
動き回る
子供達を
下に響くと
怒り倒すのも嫌だったし

当時
相方さんは
単身赴任で不在

同居していた
姑さんからの逃避?!だったのかも

・・・なにもかも
良い意味合いでも、良くない意味合いでも
・・若かった・・・




わたしが子供の頃
小学校から
明石の海まで歩いて
水泳の授業

ちょうど
今の市庁舎の在る前辺りだったかな


中学校
夏休み明けに
水泳のテストがあったので
毎日まいにち
学校のプールへ通ったこと

道の両側は畑
新鮮な青ネギを
母へのお土産に
腕に抱えるほどの量を
100円で分けて貰ったこと
食に繋がる?!ことは
鮮明に覚えています




お嫁ちゃんが
何かで知った
ドッグランがあって
川にも入ることができ

障がい者たちが
運営に携わっている
レストランのある道の駅

そこでの
川遊びを見て
遠い昔を
思い出し、着た切り雀のズボンを
たくし上げて
靴も靴下も脱いで
杖をついて
川に入るバァさん

川の中の石は
ヌルヌルして
今にも
スッテンコロリと
滑りそうです

ここで転んでは
物笑いの種
それ見たことかとなるのがオチ

慎重に慎重に
そうまでして
水につかりたいバァさん

流石に
今回は
水着は持って行く気には
なりませんでしたが・・・




昔の事を思い出すのは
歳を取った証拠
友人のご主人のことば

的を得ています♡

いつの間にか
振り返れば
70の坂を超えておりました
コメント

ひとまず、よしっ

2023-08-17 | 日記
先日
久しぶりに
インスタグラムに投稿を
しようとしたのです

ところが
該当の写真が表示されません

何度しても同じ


今回
お盆のアルバムに
最後に残った
おチビちゃんの
工作写真を追加しようとするも
同じ現象が・・・

町まで
お買い物に出た序でに
ショップに寄って貰いました

お嫁ちゃんに
教えて貰った手順通りにしても
写真自体が表示されないので
選びようがないことを伝えました

店員さんも
おかしいですね

根本的な解決には至らず
取りあえずの方法を教えて頂く

プロでも・・直ぐに解決できない事もあるんだ・・

upしたかった写真2枚だけは
追加できたので
ひとまず、よしっ♡

根本が解決しないと
難儀なことだなぁ~
シツコイバァさんです


どんどんどんどん
スマホで全て済ませるような
決済するような仕組みになって来て
もう
わたしなんぞオロオロです

ペイペイですら
見せて読み込んでもらうだけじゃなく
スキャンして
自分で金額入れなきゃなりません

杖を持ってる上に
メガネを出して
もう!
エエカゲンにして欲しい!

こんなの
使いこなせなくなった時にゃ・・
わたし
買物ひとつ・・できないじゃない!

住み良い
世の中になりつつあるのか
どうか
良いのか良くないのか・・・

コメント