夏も終わり、涼しくなって来ましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
延びに延びた中国出張日程3ヶ月を経て帰国した、わんばぁだんがお送りする
しょうもないネタにお付き合い下さい。
堂々と歩道をさえぎる、じゃまなものシリーズPart2のトップを飾るのは。。。
この狛犬のようなものはナンダ?
こっ、これはっ!!
ちょっ、、、やばいっす! コメント控えます。(汗)
だって、人○開放○関係の施設ですもの。。。
暑い日は火鍋のお店はお客の入りが悪いのです。
なので、夕方の日が落ち、涼しくなる頃にオープンカフェ風に店を広げ、
外で商売を始めます。
歩道に堂々と!
羊?の生肉1頭ぶら下げて、埃が舞う道端で売れ残らない事を祈ります。
翌日も使うか。(爆)
鉄塔シリーズです。
コレくらいは許せます。
歩いていても頭は当たりません。
コレは、どう考えても許せません。
建設計画がメチャクチャです。
鉄塔屋さんと歩道屋さんが別々に都市計画しています。
おしいっ!!
もうちょっとナントカならんかったのかな~?
あと15cm(笑)
おぉっと!
夕暮れ時、このワイヤーに首をひっかけたら負けです。(爆)
そして、歩道にばら撒かれたものは?
こらぁ!! オヤジ
道端で、分別作業してんじゃねぇーーよ!!
みんな持って行けよ。
中国に長くいると皆さんこうなってしまうのでしょうか。
怒鳴らないと、何か精彩を欠いたものになってしまうのは、自然の成り行きか?!
そうなんですよ。
芸風が自然にソックリになってしまって悩んでおりますが
もう出張も終り、また当分ネタ切れになります。
それまでの間、しばしお付き合い下さい。(汗)
日本にも色々と問題はありますが、食べ物もお酒もおいしいし、何より、大陸と
違って安心して暮らせますからねえ。やっぱり、いい国ですよ。
日本の狛犬のルーツって、大陸の獅子じゃなかったですかね?
田舎に行くと、解放軍の駐屯地の近くには必ず風俗店がありますが、
天津ではそれっぽいのはありませんでしたか?
いいですねぇ。 焼きたてのアツアツのサンマを肴に、ビールをガブっと行きたいですネェ。
この施設の全景が私の居る12Fの部屋からみえます。
毎朝7時頃から中庭で格闘の練習をしています。
この施設の1本裏に、“トコヤ”さん通りが有ったんですが、北京オリンピックを境に消えました。
天津市内はいろんな意味でニギヤカですが開発区は静かなものです。
しかし、この親父はどうやって運ぶつもりなんでしょうか?
この界隈はジモピー以外のよそ者は来る用事の無い地域なので、まだ伝統を受け継いでいるようです。
こんなところまで足を延ばさないとネタにありつけません。(笑)
ほんと、袋ももたず手ぶらで来てどうするんでしょうね。