みなさん今晩は。
わんばぁだんです。
今日は、3年前の常熟の街の電柱に貼ってあったものを紹介いたします。

料理教室のようです。
内容により単価がかなり違いますが、私が知っているメニューは半分くらいです。
左から2列目の3段目のメニューは、
砂入りの鍋
ではありません。
食べた事はありませんが、食べられそうな食材が入っているものを見た事があります。(笑)
画像をクリックすると大きい画像が見れます。

おおよそ980元(約17,000円)ですが、北京ダック(北京烤鸭)は2倍の授業料で高額です。
食材が高いからしょうがないんでしょうが、ダックは炙る窯の設備も必要だし、料理学校で簡単に教えられるものじゃ無いと思うんですがね。
こんな ド田舎でダック食わなくていいよね、
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.
わんばぁだんです。
今日は、3年前の常熟の街の電柱に貼ってあったものを紹介いたします。

料理教室のようです。
内容により単価がかなり違いますが、私が知っているメニューは半分くらいです。
左から2列目の3段目のメニューは、
砂入りの鍋
ではありません。
食べた事はありませんが、食べられそうな食材が入っているものを見た事があります。(笑)
画像をクリックすると大きい画像が見れます。

おおよそ980元(約17,000円)ですが、北京ダック(北京烤鸭)は2倍の授業料で高額です。
食材が高いからしょうがないんでしょうが、ダックは炙る窯の設備も必要だし、料理学校で簡単に教えられるものじゃ無いと思うんですがね。
こんな ド田舎でダック食わなくていいよね、
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.
鍋物、ご飯、麺類などいろんな料理がありますわ。
土鍋からしみ出る有害物質が隠し味です。
別に習うほどのものではない気もしますが、金払って習いに来る奴がいるんですかね?
漢方薬(生薬)を煮出すのも砂鍋ですな。すっごく壊れやすいですが。
でも、水餃なんて誰でも出来るんじゃないでしょうか。
680元なんてボッタクリです。
しかし1品980元として10品教えてもらうと9800元・・・高すぎ!!
商売として成り立つんでったらわんばぁだんさん日本料理教室開いて特別価格1品500で教えてやってください。
いろんなバリエーションが有るんですね。
日本も鍋からの染み出しが隠し味ですが、コッチの染み出しはご遠慮致します(笑)
また常熟に行ったら、また募集しているか継続調査が必要ですね。
fuyong37サマ
漢方ですか、火鍋に普通に入っている固形物も私は敬遠しています。
水餃子は会社で出てくる東北人仕込みのヤツが最高です。
常熟の街の8981食堂の老板がたまたま東北人だったのでメニューに無い水餃を予約して作らせましたが、なんか不味かったです。
なにかコツ(隠し味)があるのか、単に下手なのか(笑)
毛沢山サマ
シスターズ懐かしいですね。
爆睡嬢は元気そうですかねぇ。。。
ごーさんサマ
何を教えましょうかね。
全国的にもまだあまり知れ渡っていない新潟のソールフード「イタリアン」にしましょうか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イタリアン_(新潟)
結構受け入れられるかも(笑)
お宅の食堂のオバサンは結構いい腕をしていますよね。
ここでおそらくインチキ調理師免許を作ってもらって、日本あたりに出稼ぎに来るのでしょう。日本じゃ有名な中華料理屋のコックが中国じゃ単なる屋台のオヤジだったなんてのはよくある話です。
ご存知のとうり、2・3級の調理師免許ならいくらでも融通の利くのが中国です。
中国の鍋や食器類は鉛が染み出てくるから美味しいよね、冗談だが、鉛は本当。
新潟のイタリアンは「洋風ソースかけ焼きそば」なんですね、みかづきが原産地なんでしょう、昔小千谷市のスーパーの中の店で食べました。7~8年位前かな!?
新潟以外では他の関東地方に出ては撤退を繰り返しているようですね、千葉県では誰も名前すら知りません。味はマアマアですかね。全国区は夢のまた夢ですかね!
平日は昼も夜も天津の料理のおばちゃんの作ったご飯を食べているので、うまいのはもちろん、通い始めて16年間ハラ壊していません。幸せ者です。
砂鍋じゃなくって鉛鍋はご遠慮します(汗)
本場の小千谷でイタリアンですか。こんなマニアックな所に出没している黒鬼子サマってコワイ(笑)
この前、地元テレビに「みかずき」の社長が出演していて、「昔から友達が、店を出したい話があり、店名はそのままフレンドと命名、そして看板メニューのイタリアンの使用権も提供してあげた」と言っていました。太っ腹ですね。