Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメン龍屋@姉ヶ崎 渾身の濃厚ドロドロ系の『四川風担々つけ麺』、ヘビーな本格中華系のつけ麺でした!

3月恒例の出張のお仕事を終えた後、

姉ヶ崎駅にまで戻ってきたので、、、

姉ヶ崎駅エリアで、前々から気になっていた、

ラーメン龍屋

に行ってみました!

龍屋と書いて、「TATSUYA」と読むそうですね。

なんか、TSUTAYAみたい(苦笑)

このブログによれば、かつては別の場所で「濃厚担々麺龍屋」という名前で営業していたそうです。

でも、上の写真にあるように「とんかつ・かつ丼・からあげ」も売りのようです。

お店の前には、こんな看板も立てかけらえています。

回鍋肉定食?!?! 中華系もある?!

また、「豚骨正油ラーメン」という文字もあります。

ネットで色々見ると、「家系っぽいラーメン」もあるとかないとか?!

お店に入ると、いきなり水槽!!!(笑)

こういうシチュエーション、嫌いじゃないです🎵

お魚さんがのんびりと泳いでいました。

これ、子連れファミリーにも嬉しいお店ですね。

ちびっ子たちも「おさかなさんだぁー」って言って、大はしゃぎですよ。

そして、入り口隣には、なんとも嬉しい、

山田食品特撰麺香麺

の看板が立てかけてありました。

やったー、山田食品の麺を使っているお店だぁ~!って。

海空土の麺も山田食品の麺ですからね👆

もともとは担々麺系のお店で、使っている麺は山田食品の香麺?!

期待はぶくぶくと膨れ上がっていきます。

券売機を見て、もう絶句しました、、、💦

どどーんっと!!!

券売機が二台並んでいるんですが、まったく違うメニューが出ているんです。

一台じゃ足りないほどにメニューがあるんですね。

券売機を二台置いて、全部違うメニューのボタンって、初めてみたかも?!

こちらが、ラーメン系の券売機です。

いや~~~、、どれをいったい食べたらよいのやら…😢

このバリエーション、半端ないなぁ、、、(;´Д`)

お店の女性スタッフに聞くと、「豚骨醤油チャーシュー麺がおススメ」とのことでした。

なるほど…。。。

かつては「担々麺」を看板にしたお店だったけど、今は「豚骨醤油」が売りのお店なんだな?!

いや~、これは、もうどうしましょう、、、💦

で、こちらが丼&定食&一品料理系の券売機です。

こっちもなんか凄いなぁ~~。

B級グルメ好きにはたまらないラインナップになっています。

ジャンボとんかつ定食(1000円)がすごく気になる、、、

これを見ると、らんちばさんが提唱する「ラーメン店の食堂化」を感じますね。

ホントに、どんどん「食堂化するラーメン店」が増えている気がします。

いや~、どないしよー、、、(似非関西弁…)

散々悩みましたが、決めました。

卓上のメニュー表も置いてありました。

いや~、決めたとはいえ、また悩むなぁ~(食券を買った後だけど…)

チャーハンやセットメニューもいっぱいあるなぁ。

中華系のメニューもいっぱいあります。

ホイコーロー丼やチンジャオロース丼なんかもあったり…

嗚呼、ここもまた一度来ただけじゃ何も語れないお店だ…😢

そうそう、注文時に、この辺のこともしっかり聞かれます。

僕はだいたいいつも全部「普通」でお願いするので、、、

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

券売機の前で悩みに悩んで決めたのは、

四川風担々つけ麺

でした!!

お店のInstagramを見て、これに決めました!

すっごく華やかでゴージャスなヴィジュアルのつけ麺であります。

麺の方からだとこんな感じになります。

味玉がカットされていて、両サイドに置かれているのがかわいいですね。

そして、メンマと海苔が付いています。

この麺が、山田食品の麺なんですね~。

海空土の麺にもちょっと似てる?!?

つるつるで、滑らかで、山田食品らしい麺になっています。

これは、香麺なのかな???(違う気が、、、💦)

ま、でも、その辺はそんなにこだわってないので…。

この麺を、四川風担々つけスープに入れまして、、、

うんうん、いい感じです🤤

かなり濃厚そうなスープになっています。

香り的には、これはまさに「王道の担々麺」のスープのようです。

しっかり麺をスープにくぐらせて、一口食べると、、、

「うおお!! これはまさに芝麻醤系のピリ辛系の担々つけ麺だ!!!」

って思いました。

このスープを味わうと、陳健民さんのお顔が浮かんできそうです。

汁なしだった中国の担々麺を汁ありにした陳さん。

その陳さんが作った汁あり担々麺をつけ麺にしたのが、これだ!って。

胡麻ベースの担々スープで、かなりとろとろっとしています。

なので、麺にスープが絡みつく絡みつく…😊

味も「四川風」ということで、かなりスパイシーで刺激的なので、どんどん麺がなくなっていきますよ。いや~、一度食べたら、やめられないとまらない、、、

味玉と海苔も一緒に食べていきます。

いや~、これ、王道の味わいで、安心して食べられるなぁ~。

芝麻醤系の味が好きな人なら、もう終始笑顔で食べられるつけ麺じゃないかな?

トロトロで濃厚ですが、そこまできつくもならないんですね。

一気に食べることができました!!

***

というわけで、、、

姉ヶ崎駅から徒歩で8分くらいのところにある「ラーメン龍屋」の初レポでした。

ちょっと想像していたよりもぶっ飛んだお店になっていました。

こうなると、他のメニューも食べたくなります。

姉ヶ崎駅前にこんなラーメン屋さんがあったとは、、、

ラーメン屋さんだけど、ラーメン以外もすごく充実しているお店です。

「ちょディーなスポッと」ではカツカレーが紹介されていました

らんちばさんは来てるかなぁって思って、調べてたら…

2022年のオープン時にちゃんと来ていました

さすがは悪麺友…、しっかり来て、いっぱい食べて、レポしていました。

これを見ると、家系風の豚骨醤油ラーメンの方も気になりますね~😊

中華料理もホント色々とそろっています!!

からあげも美味しいらしいっぽいです!

夜は酒場にもなっていそうです🍺

でも、飲酒運転は禁止ですよ~!!

麺の原材料についての丁寧なアナウンスもありました。

アレルギーの人、ホント多いですからね、、、💦

店長のイチオシとされる「エビマヨ」(1280円)も気になります。

きっと、すっごく美味しいんだろうなぁ~~。。。

営業時間はこんな感じです。

通し営業なのがホント助かります!!

この看板が目印ですね!!

TATSUYAは、やっぱりTSUTAYAに見えます…(苦笑)

市原の人なら、この写真でここがどこか分かるかな?!?!

是非是非、まだの人は行ってみてください!!

豚骨醤油にしますか? それとも、担々系にしますか?!

悩ましいですよ~~~( ´艸`)

担々つけ麺で調べると、広島の辛辛つけ麺が出てきました…💦

担々つけ麺ってほとんどなくて、こっちの汁なし担々麺が出てきます…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 市原<総力編>」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事