goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 山陰の小京都:津和野の彩り 】

2019-11-29 07:30:00 | 風景

こんにちは1

今日は、山陰の小京都:津和野の彩りを

紹介します。

 

津和野の秋を彩ると言ったら、名家「堀家」

の庭園です。

ここは、江戸時代、裏山から銀や銅が発見

され、徳川幕府の天領地となりました。

堀家は、代々銅山年寄役を世襲し、天領

差配家として三百年の歴史を誇った名家です。

 

今回は、その堀家の庭園を中心にご覧

頂きます。

 

*旧バージョンでご覧下さい。

 

【 山陰の小京都:津和野の彩り 】 ①

  左側に見えるのが、堀家です。

  江戸時代、三百年続いた名家です。

  その屋敷の周辺に、ご覧のような

  紅葉した椛を見ることが出来ます。

 

 

【 津和野の彩り 】 ②

  ここは、客殿「楽山莊」です。

  まずは、二階の上り口からの撮影です。

  僅かに開いた丸窓障子のその先には、

  彩り鮮やかな風景が見えました。

  そこには、なんと・・・・。(◎_◎;)

 

 

【 津和野の彩り 】 ③

  ここが、客殿から見える堀庭園です。

  そこには、樹齢300年を超える楓や

  椛が目に鮮やかに広がっていました。