おはようございます!
今日は、「2021:一本桜撮影日記<最終編>」は
次回に廻し、先に来週日曜日(18日)に終了する
「石見の春展」をご覧下さい。
< ① >
今回の「石見の春展」は、地元の石正美術館で
開催されています。
この中庭には、枝垂れ桜が咲いており凄く綺麗
でした。(#^^#)
(写真は、3月23日に撮影したもので、今は葉桜
となっています。)
< ② >
美術館入り口では、雪柳が青空に映えて
いました。ヽ(^。^)ノ
< ③ >
ここが、美術館ギャラリーです。
油絵、水墨画、写真、造形など色んな作品が
展示されています。
私の写真は、左側中央付近にあります。
< ④ >
これは、地元の名産石州和紙にプリントして
います。
タイトルは「霧中繚乱」です。
朝霧が晴れると、姿を現したのは満開の
一本桜でした。
< ⑤ >
タイトルは「観桜(かんおう)」です。
写真右上に、犬と一緒に花見に来た女性が
写っています。
犬も、満開の桜をジッと眺めていました。ヽ(^。^)ノ
今回の「石見の春展」は、新聞でも紹介され
私の写真も載っていました。ヽ(^。^)ノ
石州和紙の写真が、話題になったようです。
11月には、三隅発電所「ふれあいホール」に
おいて、石州和紙による写真展を開催する
予定です。
多くの人に見て貰いたいです。
では、今回はこれにて。<m(__)m>