こんにちは!
今日は、田舎の山間で撮った「光芒」を
ご覧頂きます。
*旧バージョンでご覧下さい。
【 光芒 】①
写真は、紅葉を求めて山間を車で走って
いる時に見つけた朝靄と光芒です。
生命の源、それはまさに太陽の光が創り出した
産物ではないでしょうか。
この情景をじっと見て、尊厳さを凄く感じました。
【 光芒 】②
山頂から朝の光芒が差してきました。
その風景を撮っていると、川に居たカモが
私に驚き飛び立って行きました。
水面には、飛び立った時に出来た波紋が
出来ていました・・・。
【 光芒 】③
かなり奥地に行くと、柚子を栽培している所に
出ました。
光芒が山頂から差して来ましたが、柚子の木に
何か白い綿のようなものが見えます。
近寄ってみると、それはなんと沢山のクモの巣
でした。
なんとも、殆んどの木に巣を張っています。
まるで、クモのマンションみたいでした。
山影から注ぐ光芒見事ですねえ、、、
私も画面に光を入れるのは好きですが、こういう構図は試したことが無かったです。
三枚目の柚子畑のクモの巣も、上空からの光が射して輝いていますね。
素晴らしい作品をありがとうございました。 いつも楽しませていただいています。
この綿のようなものが
蜘蛛の巣なんですか~(;'∀')
ビックリですね。
蜘蛛の巣も、光に当たると
キラキラしてきれいですね。
ハイッ!お褒め頂き有難う御座います。
この写真は、11月上旬に紅葉を求めて山間部へと
出掛けた時に、偶然見つけ直ぐ車から降りて撮りました。
11月上旬は、秋から冬へと季節が変わる頃です。
気温も、朝晩は結構下がって露も沢山出来ます。
朝陽が差し始めると、気温も上昇し露も蒸発し始め
ます。
そこへ朝陽が差し込むと、ご覧のような光芒が、
発生します。
これは、ほんとにいいタイミングでした。
これからも、このような風景も探してみます。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!そうです!
クモの巣が、沢山柚子の木を覆っていました。
最初は、綿の出来る木かなァ~ッ!と思ったくらい
です・・・。
近づいてみて、その正体がクモの巣だと判り驚き
ました。
なんでまた、こんなにと思いました・・・。
一本の木に、10匹以上が巣を作っておりました。
柚子の香りに昆虫たちが寄せられて来るのを知って
いるのでしょうか・・・。
恐らく、そうだと思います。
それでないと、あそこまで巣を作ることはないです
からねェ~・・・。
驚きの風景でした。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
明るい朝日からの光芒は神々しいです
雲海を撮りに行った帰り雲を抜けて降りる頃にこのような光芒が出るんですがなかなか撮れないんです
ゆずの木鳥などが来ないので蜘蛛にとっては安心できる場所なのでしょうかね
普段邪魔な雲の巣も光や露 雨粒とコラボするといい素材になりますね
ハイッ!自然の織り成す朝の情景は、目を見張る
ものがありますねェ~!
この光は、地球の生命の拠り所でもあります。
普段、何気ない朝の風景の中にこのようなシーン
があるなんて、撮影はやはり早朝が良いですねッ!
クモの巣ですが、後日ここを通った時は、綺麗に
無くなっていました。
恐らく、農家の人が手入れしたのでしょう。
柚子が出来ても、クモの巣が付着していたら、売り
物にならないので、綺麗にしたと思います。
それにしても、相当な、クモがいたようです。
一本の木に10匹だとすると、100匹以上は居た
のではないでしょうか・・・。
100匹以上のクモが、もし自分を取り囲んでいたら
考えただけでもゾッとしますねェ~・・・。(◎_◎;)
こちらでは、これから「天使のはしご」と呼ばれる
薄明光線が雲の間から見ることが出来ます。
これは、夕刻海の上空に現れる雲の隙間から光が
降りて、それはもう神秘的です。
また、いい写真が撮れましたら、記事にします。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
感動です。
カメラを持ったおかげで私も少しそのことに気づくことができたような気がします
写真はやはり光の扱い方ですね。
蜘蛛の巣に付いた朝露も良いですね(^^)。
ハイッ!自然が創り出すものは、実に素晴らしいです。
この写真は、まさにそれです!ヽ(^。^)ノ
これは、仏教で言うとお釈迦様が地上に幸せの光を
いくつも放っているみたいです。
更に、キリスト教に例えると、聖母マリアが人々に
明日への希望を与えているようにも見えます。
人間は、五感で自然の素晴らしさを感じることが
出来ます。
この五感の一つが、視覚です。
これからも、このような自然美を探して、シャッタ
ーを切るようにしたいです。
それには、まず外に出掛けることですねェ~!
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
この写真は、11月上旬に紅葉を求めて山間に行く
途中で目に入り、撮りました。
自然が創り出す美って、このような情景を言うので
しょうねェ~ッ!
この時期は、季節が秋から冬に変わって行き、気温
もグッと下がって来ますので、朝陽が登ってくると
このようなシーンとなります。
この写真は、ほんとにグッドタイミングでした。
又、クモの巣は、ホントに綿のようで最初は、
何か分かりませんでした・・・。
近づいてやっと雲の巣だと分かりましたが、それに
しても相当数のクモが巣を作っておりました。
朝露に濡れたクモの巣も、またいい被写体になり
ますねッ!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/