こんにちは!
今日は、タイトルを「縮図」としました。
縮図にも色々ありますが、さてそれは
どんな縮図でしょうか・・・。
今回は、説明なしでご覧頂きます。
では、どうぞ。
【 縮図 】① 幼年期
【 縮図 】② 少女期
【 縮図 】③ 熟年期
【 縮図 】④ 老年期
こんにちは!
今日は、タイトルを「縮図」としました。
縮図にも色々ありますが、さてそれは
どんな縮図でしょうか・・・。
では、どうぞ。
【 縮図 】① 幼年期
【 縮図 】② 少女期
【 縮図 】③ 熟年期
【 縮図 】④ 老年期
その通り、歳を重ねるに連れ、鈍感な自分でもいろんな事が見えちゃいました。
分かっちゃいても自分をやめられないことも。
ほんと、この花を見れば社会の縮図が見えて来ます。
蓮の花はお釈迦様の花で極楽浄土の花ですからね(^^)。
色々ネタがありますね
ハスの花見るとどうしてもお釈迦様が出てくる
ありがたい花なんですね
この時期花が途切れる時期
睡蓮や蓮探してこないとネタがないです
ハイッ!この蓮を見れば、人生の縮図も見えて来ます。
それぞれの年期では、色んなことが思い出されます。
自分の事、周りの事ホントに多々ありました。
今、こうして改めて人生を振り返ってみますと、
辛い時が何度もありましたがそれを乗り越えて現在
があるわけですから、自分自身よく頑張ったと
思います。
その縮図を蓮に見ることが出来て、今回の撮影は
成功と言えるでしょう。
蓮は、仏の花として尊ばれていますので、そこから
何かを得られたのは嬉しいです。
また、出掛けて何かを悟りたいです。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
蓮の花を見ると
やっぱり極楽浄土の
イメージが強くて
神々しい感じがしますね(^^♪
花の中でも、少し別格な蓮の花。
生まれてから天寿を全うするまでの
ストーリーを感じます (*´▽`*)
ハイッ!蓮池では、ご覧のような縮図を一度に見る
ことが出来ます。
もし、蓮池が近くにありましたら、是非行ってみて
下さい。
ハイッ!そうです。
蓮は、仏の花と言われています。
その蓮は、仏像の仏座によく使われます。
これは、釈迦が誕生した際、生まれてすぐに7歩
あるき、その足跡に蓮の花が咲いたと言われています。
ですから、凄く尊い花を仏像の周りに飾っています。
この花を見ると、身も心もな~ンか癒されます。
それほど人に凄く優しいのでしょう。
ネタですが、ヒマワリがいいですよ~ッ!ヽ(^。^)ノ
後日、紹介しますが、今からはこれッ!です。
梅雨が明けたら、空もこれまた最高です。
貴殿の得意な夕焼け、朝焼けが、これから持って
こいッ!の季節となります。
期待しています。ヽ(^。^)ノ
いつも、態々のコメント、大変有難う御座います。
では、ます。(^O^)/
ハイッ!そうです。
釈迦は、誕生後すぐ歩いたそうで、その足跡には
次から次に蓮の花が咲いたと、言われています。
ですから、蓮は、仏と共にあります。
仏像を見られると、その仏座には必ず蓮の花があり
ます。
仏壇などでも、蓮の花が見られます。
蓮は、厳かの中に貴賓が備わっています。
蓮って、ホントに素晴らしい花です。ヽ(^。^)ノ
今回、撮影した場所は、毎年伺う所ですが、今年は
例年よりかなり花芽が少ないです。
もう、花の出荷を止められたのかも知れません。
見れなくなる前に、もう一度出かけてみます。
いつも、コメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハス‥今年見にいけてません!
私は老年期のもっと先の枯れて茶色になり穴になり‥その時が好きです!
家に3本花瓶に入れてます!ドライしてるものがあるので‥
蕾から少し咲き始めている所もいいですね!
花弁が一枚、二枚とれてる所も好きです!
何歳まで生きれるか分かりませんが時間が足りませんね
捕りたい写真も沢山あるし、家族もあるし・・
おーいそがしー^^。
美しくまとめましたねぇ☆☆
そうですか、今年は色んなことがありますので、
出掛けるにも気を使いますねッ!
蓮も、老年期の先はハチスと呼ばれる蜂の巣みたい
になります。
ここでは、種が育って池の中に落ちて行きます。
そして、また来年の初夏芽を出し甦ります。
ハイッ!人も、同じかも知れませんが、蓮も少女
から大人になる頃が一番美しいです。
それから、華々しくしくなって、やがて老後・・。
蓮も、人の人生の縮図に似ていますね。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!時間がいくらあっても足りません。
老年期を迎えても、まだまだやりたいことは沢山
あります。ヽ(^。^)ノ
写真にしてもそうです。
有名なフォトコンに、一生で一度いいから入選する
ような写真を撮ってみたいです!!!
今、あるフォトコンに狙いを定めています。
締め切りが8月上旬ですから、以前撮ったものを
選定中です。
さて、どのような写真を応募しましょうか・・・。
今日は、これからもう一度蓮を撮りに行って来ます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!今回は、蓮に人生の縮図をかぶせてみました。
幼年期から老年期まで、4枚の写真で表現しました
が、こうしてみると人生そのものですねッ!
幼子は、やがて少女となり、そして華々しく着飾
った大人へと変身して行く姿が、この蓮池では
一度に見れます。
花は、被写体として大変気に入っています。
その中でも蓮は、格別な存在です。
これも、仏の花だからそう感じるのかも知れません。
これからも、蓮は毎年追ってみます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
流石と言うか、スカイさんのお人柄がにじみ出ていらっしゃるコメントに、自分のことのように嬉しくなりました!
僕は双頭蓮を、8年ほど前に洞雲寺というお寺で拝見したことがあります。
50年に一度、咲くかどうかの花なんだそうです。
当時の僕は、まだ「フワフワ」していて、その花をじっくり味わうことができなかったように思います。
もう一度、双頭蓮が見られたら良いなぁと思っています。
蒸し暑い日が続きます。
どうぞ御身、ご自愛ください。
ハイッ!有難う御座います。<m(__)m>
でも、あまり褒められると恥ずかしいですねェ~!
双頭蓮ですか・・・、私はまだ見たことないです。
先ほど、ネットで調べましたが、なんとも不思議な
蓮ですね。
50年に一度咲くかどうかとは、これを知っている
人は極わずかでしょう・・・。
私も見れるものなら、是非写真を撮らせて貰いたい
です!
今日もまた、蓮池に行ってきました。
数は、少ないですがそれなりに撮れました。(#^^#)
ハイッ!梅雨が明けると、一気に気温が上昇します。
貴殿も、十分気を付けて下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/