2019年5月1日:
今日から、元号が「平成」から「令和」に
なりました。
新しい元号により、気持ちも新たにして
人様の心に残るような写真が撮れるよう
にと願っています。
さて、新元号「令和」に相応しい記事は、
どのようなものにしたらいいか色々と考
えた結果、「武蔵」にしました。
「武蔵」とは、巨大クレーン船「武蔵」
のことです。
先月18日に、私の田舎にやって来ました。
なぜ、こちらに来たかと言うと・・・。
では、「令和」初投稿をご覧下さい。
< ① > 4月18日午前7時11分 「武蔵」登場!
中国電力三隅発所がある三隅港に「武蔵」が、
入港して来ました。
< ② > これが、深田サルベージ建設(株)所属の
巨大クレーン船「武蔵(むさし)」です。
船体の長さは、107m、幅49m、
クレーンの高さは108mもあります。
定格荷重は、なんと3,700トンです。
先般、関西空港連絡橋事故による復旧
作業に携わったのが、この「武蔵」です。
さて、この「武蔵」は、何のために私の
田舎にやって来たかと言いますと・・・。
< ③ > 「武蔵」が、やって来た理由はこの写真
の中にありますが、お判りでしょうか。
今、オーストラリアから石炭運搬船が、
三隻のタグボートにより着岸しつつ
あります。
この石炭運搬船が積んで来た石炭は、
2基の揚炭機がバケットですくい上げ
石炭サイロへ行くコンベアに乗せます。
実は、この揚炭機ですが、発電所と共
に20年が経過しており、そろそろ
新替えの時期となりました。
そこで、今回この「武蔵」が、登場と
なった訳ですが、その見事な仕事ぶり
をこれからジックリご覧頂きましょう。
< ④ > 4月20日午前8時50分
前日は、朝から強風の為、作業は
中止となりました。
20日は、風もなく晴天となり、
すでに到着していた新揚炭機の
吊り上げが始まりました。
写真は、運搬してきた台船から
吊り上げられ、離れる所です。
< ⑤ > 4月20日午前9時11分
新揚炭機を完全に吊り上げ、これから
陸上の正規の位置へと移動して行きます。
この「武蔵」ですが、3,700トンの荷物
を釣り上げることが出来ます。
これは、700系の新幹線の車両約80両
を釣り上げる計算になります。
それにしても、このような光景が見れる
とは、夢のようです!
この日は、大勢の見物人も集まり「武蔵」
の作業を唖然と見つめていました。(◎_◎;)
< ⑥ > 徐々に揚炭機専用レール近くまで
やって来ました。
新揚炭機の下のコンベアの上には、
作業する人達の姿が見えますが、
それと見比べると揚炭機もかなり
大きいですねッ!
< ⑦ > 4月20日 午前9時40分
ハイッ!ご覧のように無事移設作業は、
終了しました!
それにしても凄いのは、この作業に
要した時間は、僅か一時間半でした。
いくら、慣れているからと言いても
海の上での作業ですから何が起こるか
分かりません・・・。
これが、ホントのプロの流儀ですかねッ!(◎_◎;)
< ⑧ > そして、4月21日
用済みの揚炭機は、吊り上げられ船台
へと降ろされました。
これから各部を固定し、搬送されます。
< ⑨ > 4月22日 午後3時20分
「武蔵」は、新旧の揚炭機の交換作業を
終え、大阪へと出港して行きました。
私は、家が直ぐ側ですので再々港に行き、
作業の様子を写真に撮りましたが、いつも
実に凄いことをやるのだなァ~ッ!と、感心
して見ておりました。(◎_◎;)
もう一台の揚炭機も、2年後には交換予定
だそうです。
もしかしたら、また「武蔵」にまた会える
かも知れません。
御安航を祈っております。
「武蔵」は、4月18日に三隅港に入港し、
22日に無事仕事を終え大阪に帰って行
きました。
素晴らしい作業を見せて頂き、本当に
ご苦労さんでした。
実は、この「武蔵」とは、関西で何度
か出会ったことがあります。
私は、今は現役を退いていますが、
それまでは北九州から神戸、泉大津
に通う大型長距離カーフェリーに乗船
しておりました。
備讃瀬戸大橋の建設では、この「武蔵」
も関わっており、その際瀬戸内海や大阪
湾で見ました。
あの時は、遠くからでしたがなんとも
凄いクレーン船が居るものだと、感心
した記憶があります。
また、会える日を楽しみにして、今日
の投稿はここまでです。
それでは、また。
See you again !
18日の朝高島の側を通過してました
少し霞んでいましたが珍しいのでカメラに収めましたよ。
どういうクレーン船かよく解りました・・・がよくひっくり返らないものですね
びっくり!!です
新元号になりましたね
新しい時代も宜しくお願い致します
令和初のブログページにふさわしい武蔵をご紹介ありがとうございます
28日には大阪湾で見かけましたから作業を無事終えて戻ってきていたんですね
こんな作業をしていたとは知りませんでした
見事ですね
新しい年も共にがんばりましょう〜
平成中にはお会いできなかったので
令和時代ではお会いしたいものです
吉谷
そうでしたか、高島沖を通過しておりましたか。
こちらへの入港は、20日午前7時過ぎで浜田
方面からやって来ました。
と言うことは、二日前に浜田で待機していたので
しょうか。
この巨大クレーン船「武蔵」は、日本で三番目に
大きいクレーン船です。
高さは、100mですが、船体の長さも100m
以上あり幅も50m近くありますので大丈夫です。
あんな大きな揚炭機も軽々持ち上げました。
世界には、これの3倍くらいの重量物を持ち上げる
クレーン船もいるそうです。
凄いですねェ~!
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
ハイッ!新元号になりました。
これからもよろしくお願いします。<m(__)m>
そうですか、無事関門海峡や来島海峡、明石大橋を
通過して帰ったみたいですね。
あんな大きなクレーン船を三隻のタグボートで曳航
して、狭く流れの早い海峡を通るのですから、物
凄く神経を使ったでしょうね。
ホントに、ご苦労さんと言いたいです。
今日は、津和野にSⅬやまぐち号を撮りに行って
来ました。
新元号を祝って国旗を掲揚して走っていました。
でも、煙はイマイチでした・・・。(ー_ー)!!
後日載せますので、ご覧下さい。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
実物を見るともっともっと迫力を感じるんでしょうね。
ありがとうございました。
今は本社が大阪ですか、創業は呉でしたよね
たしか音戸の橋も取り付けたのでは・・
島国日本には欠かせない会社です。
しかしでかい物はワクワクします。
ハイッ!その通りです。
実物は、物凄い大きいです。
空を見上げる感じです。
このような巨大クレーン船が来たのは、発電所が
開設される当時ですから、もう20数年も前のことで
見物人もただ唖然として見ておりました。
私が、感心したのは大きさは勿論ですが、その作業
のスピードです。
これが、ホントのプロの仕事でしょうね。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
深田サルベージは、明治43年に呉にて企業し、その
後東京に本社を移しました。
昭和36年に、現在の大阪に移転したようです。
この会社、経歴を見ますと沈没船の救助や撤去、
各地の大橋の建設など、日本になくてはならない
存在となっていますね。
私も現役とき、大阪湾でなんどか見たことがあります。
今回、取り替えた揚炭機は、呉に移送し解体され
るそうです。
でも、新調した揚炭機は、部品の手違いなどで
可動はなんと6月まで掛かるとか・・・。
現在、もう一基の揚炭機がフル可動しています。
故障しなければいいのですが・・・。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
.
巨大なロボットのようですよ。
迫力ありますねぇ☆☆
ハイッ!これが巨大クレーン船「武蔵」です。
定格荷重が、3,700トンで108mも持ち上げるの
ですから、ホントに凄いです!(◎_◎;)
でも、日本には、まだこれより大きいクレーン船が
いるそうです。
石炭運搬船から、石炭を陸上の石炭サイロへ移す
揚炭機を持ち上げて、所定の位置に設置する作業
作は物凄く大変そうでしたが、意外とスムーズに
行きました。
これも熟練だからこそ、出来る技ですねェ~!
ホント、今回は何から何までビックリ仰天でした。
GWは、どうされましたか・・・。
私は、あとでゆっくり出掛けます。
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>