こんにちは!
今回も、前回に引き続いて「龍雲寺の紅葉」その2を
紹介します。
前回は、お寺の入り口で鮮やかに色付いた椛をご覧
頂きましたが、今日はさらに一面に広がった紅葉を
ご覧頂きましょう。
*旧バージョンでご覧下さい。
【 龍雲寺の紅葉<その2>】 ①
これは、お寺の庭園を左に登った所にある
椛です。
ここでは、真っ赤な椛とまだ緑色した椛が
折り重なっていました。
やがて、緑色した椛も真っ赤に色付くこと
でしょう・・・。ヽ(^。^)ノ
【 龍雲寺の紅葉<その2>】 ②
椛の木の下には、陽を浴びて小さな葉っぱが
少しづつ色付き始めていました。
周りの紅葉に負けじと、小さな葉を広げて
陽を受けている情景が凄く印象的で、一枚
パチリッ!ヽ(^。^)ノ
【 龍雲寺の紅葉<その2>】 ③
同じ紅葉でも、日向と日陰では色合いも
違って来るようです。
木漏れ日を浴びた赤い葉は、また違った
色となっていい目の保養になりました。
これだけの数の紅葉が一斉に紅葉すると山一つ真っ赤って感じで綺麗そう
何処も駄目だと思ってましたが綺麗な場所もあるんですね
おはようございます。ブルースカイⅢです。
ハイッ!今年は、ここもダメかと思いましたが、
来て良かったです。
地元にありなかがら、見逃すところでした・・・。
もうちょっとで、落ち葉の紅葉となっていたでしょう。
やはり、足元から探索すべきでした。ヽ(^。^)ノ
ここには、山に椛が沢山あって、ご覧のように鮮や
かな紅葉が広がっています。
中には、すでに落ち葉となったものもありますが、
丁度いい時に訪れてラッキーでした。
この紅葉は、あと二部記事にします。
また、ご覧下さい。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
いよいよ平地での紅葉が始まりましたね。
山間部での紅葉散策は苦労されたようですが、意外な事に地元で素敵な紅葉が進んでいたのですか、それにしても綺麗な紅葉ですね。
紅葉は遅れ気味の様ですが、以前の記事で紹介されていた山間部も綺麗なところなので、今後始まるであろう山の紅葉も楽しみですね。
そちらの撮影も出来たら是非拝見させてください。ブルースカイⅢさんの作品は大変参考になります。
おはようございます。ブルースカイⅢです。
ハイッ!そうです!
「灯台下暗し」ってこのことを言うのですねェ~ッ!
態々、遠くまで行かなくても地元で鮮やかに紅葉
しておりました。(#^^#)
山間部の紅葉ですが、知人によるとやはり赤茶けた
紅葉となって今年はイマイチのようです。
これも温暖化の影響かも知れませんね。
紅葉は、県西部の小京都と言われる「津和野」が
有名です。
紅葉して4日目に、撮って来ました。
これも、後日ご覧頂きますが、それはもう見事です。
どうぞ、ご期待下さい。
今日は、強風が吹き荒れていますので、あちらこ
ちらの紅葉は落ちてしまうかも知れませんね。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
nase-daiohさん
cocodocoさん
ナイス!有難う御座います。<m(__)m>
また、続きがありますので、ご覧下さい。
では、また。(^O^)/
真っ赤になると見事でしょうね。
こちらでも紅葉進んできました。
秋景色の紅葉風景はケタが外れてるほど素敵で、
あとはいつがこの美しさがピークなのか。
それは通わないとわからない。
天気もそう時間帯でもで変わってきますから。
いい絵にするのには見るのには苦労があります。
ハイッ!ここで、これくらい赤いのですから、
もう少し奥に入ればもっと真っ赤です。ヽ(^。^)ノ
今年は、紅葉が全国的に遅れています。
所によっては、紅葉せず枯れていく所もあるみたい
です。
あの有名な京都でさえ、今年の紅葉は期待出来ない
そうです・・・。
ここは、その点真っ赤な椛が見れてホントに良かっ
たです。
また、続きがありますので、ご覧下さい。
きっと、満足されると思います。
コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうです!神社仏閣の椛は、植樹されている所が
多いです。
ですから、自然に生えている椛よりは環境がいいと
思います。
ここのお寺でも、キチンと手入れされイノシシなど
の対策も行なっているようです。
イノシシは、どこでも根っこを掘り返しますので、
折角生えた木々も枯れてしまいます。
最近、特に数が増えてホントに困っています。
山間部の椛も、これからだと思いますが、とにかく
今年はホントに遅いです・・・。
場所によっては、紅葉せず枯れる所も出てくるかも。
撮影は、やはり朝がいいと思います。
椛が、朝日に輝いて彩りもグッドです。
また、いい影も出来て陰と陽の情景が、これまた
素晴らしくなります。
私は、大体朝に撮影します。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
porimaさん
3852hnさん
morinonakamaさん
皆さん、ナイス!有難う御座います。
これからも、ちょっと覗いてみて下さい。
では、また。(^O^)/