こんにちは!
さて、今日からまた紅葉と庭園を紹介します。
毎回のように紹介している庭園は、島根県西部の
津和野町にあります。
ここは、300年の歴史を持つ有名な旧家です。
その旧家の庭園から見える景色は、実に綺麗で
侘び寂びの世界と言っても過言ではありません。
では、ご覧下さい。
*旧バージョンでご覧下さい。
【 庭園の彩り 】
今回も、名家堀家の庭園から秋の彩りを
ご覧頂きます。
写真は、庭園の山際に登って撮りました。
池の奥には、客殿:楽山莊が見え、紅葉に
彩られた庭園が凄く綺麗です。
客殿から見る紅葉も見ものですが、ここ
からの景色もまた素晴らしいです。
300年はすごいですね~
歴史の彩り、紅葉の彩り
年月を経て得られる景色は
一朝一夕で出来る物では
ありません。
大切にしたいですね(・∀・)
遅くなりましたが、ポチアイコンの黒鳥は
水戸の大塚池というところです☆☆
今年は無理かなと思っていた紅葉満喫できました
なるほど、外から眺めるとこの様な庭園なのですか、まるで庭にかぶさる様に伸びた紅葉の枝が見事ですね。
300年も綺麗に維持してきた管理者の方には頭が下がりますね。
島根県西部にはなかなか行く機会が無いのですが、行く事が出来たら是非秋に行って見たいと思ってしまいますね。
そうですねェ~!歴史のある旧家は、やはりどこか
違います。(◎_◎;)
この庭園を造った当時は、それほど木々も茂っては
居なかったでしょうが、恐らく年月が経つのを考慮
していたと思います。
この庭園には、山からの水を池に入れています。
小さな滝や十重灯や、灯ろうなどもありそれはもう
風流そのものです。
歳を取って来ると、このような風景が落ち着きます。
近隣の旧家を訪ねるものまた、昔に想いを馳せます
ので探してみます。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!やはり300年の歴史を誇る名家は、風格が
あって素晴らしいです。
ここには、何度も訪れては写真を撮っています。
でも、何度来てもここは別格です。ヽ(^。^)ノ
この堀家は、隣りに「和楽園」という庭園もあり、
そこの紅葉もまた素晴らしいです。
追々、それもご覧頂くことにしましょう。
黒鳥の件、了解です。
また、渡り鳥がやって来たら、是非あのような
写真を撮って見せて下さい。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!時を重ねるとこのような見事な
庭園となります。
私が立っている所には、樹齢300年の楓の木もあります。
池には、大きな鯉もおり悠々と泳いでいます。
この池の水は、山から流れ出たもので、自然を上手
く利用した素晴らしい庭園です。
ここは、いつ来ても被写体には、困りません。
それほど、魅力のあるロケーションです。
今年の紅葉は、ホントに遅れていましたので、一寸
心配しました。
でも、間に合って良かったです。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!ここは、300年と言う歴史ある名家です
から、その庭園も素晴らしいです。
今は、津和野町にこの邸宅や庭園は寄付され、町が
管理しています。
でも、この素晴らしい景観をいつまでも維持する事
は、物凄く大変だと思います。
きっと、お世話をする人の気構えが違うのでしょう。
そうですねェ~!、西部は、過疎化が激しく人口も
ドンドン減っていますので、こちらへの仕事は
中々ありませんよねェ~ッ!
時間が、空きましたら是非お出で下さい。
この堀家の庭園は、もう一つ隣りにもあります。
後日、これらもご覧頂く予定です。
いつも、コメント本当に有難う御座います。
では、また。
大家のそれはお庭なんでしょう。
この紅葉した木を見るだけでわかります。
この赤い木の周りをまわって見られて最高でしたでしょう。
もうこんな風景ともお別れでしょうか・・。
ステキな日本庭園の紅葉風景です🍁
かなり広いお庭の様で、1枚に切り取るのも難しそうです。
上の方からお上手にカメラに収めていらっしゃって素晴らしいですね👏
津和野に有る名家の庭園なんですね。
広島へ連れて行って頂いた時、一度だけ津和野にも立ち寄った事が有ります。