こんにちは!
今回は、鳥の写真を載せることにしました。
私は、実を言うと鳥の撮影は苦手です・・・。
鳥は、待っていても中々現れないし、また
やって来てもすぐ逃げますので、ホントに
撮り辛いです。
バードウオッチャーの方の忍耐には、いつも
頭が下がります。<m(__)m>
今日は、水田の隣の用水路にいたカルガモの
親子を紹介しますが、母親から鋭い目つきで
睨まれましたッ!(◎_◎;)
では、ご覧下さい。
【 睨まれてます! 】
この写真は、以前撮ったものです。
カルガモの親子ですが、子供が7羽も
いる大家族です。
遠くから、刺激しないよう望遠レンズ
で狙いました・・・。
しかし、ご覧下さい!
母親は、直ぐに私の存在に気付いたようで、
子を連れて草むらに入って行きました。
そして、草むらからジッと私を怖い目つき
で睨んでおりました。
今にも私に飛び掛かろうかと言う姿勢です!
母の強さをしみじみと感じましたので、
これを撮った後すぐ退散しました。
これらの子は、その後無事育ったでしょうか。
母は感も働くし体を張ることもできるんですよね。
子どもたちもおびえていますね
退散されて正解でしたね
母親も安心したでしょう
鳥はかなり遠くからのカメラの光も敏感に感じるようですね
ピント合わせの赤外線も感じるのでしょうか
こちらでも通天閣が池面に映る天王寺の河底池でカモを見ましたよ
南港には野生のシギなどがたくさんいるようですが
望遠レンズがないと写しても点になってしまいます
鳥の目は優秀ですね
吉谷
ハイッ!やはり何と言っても、母は強し!です。
我が子を外敵から守るため、反撃のチャンスを
じっと伺っています!(◎_◎;)
私は、この情景を見てすぐ撮影を止めました。
7羽の子の中にじっとこちらを見ている1羽がいま
したが、この子は成長してもきっと力強く生き抜
くと思いました。ヽ(^。^)ノ
一昨日は、見かけたカルガモは2羽でしたが、今年
は数が少なかったようです。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。<m(__)m>
そうですねェ~!母親は、かなり緊張気味でこちら
を見ておりました。(◎_◎;)
あまり、刺激してもいけないと思い、このあと撮影
は止めました。
鳥、特に猛禽類は、目が望遠鏡にもなると聞きました。
このカルガモも、きっと素晴らしい視力を持って
いることでしょう・・・。
写真を撮った付近には、カワセミもいるのですが、
これを撮るには物凄い忍耐が必要です。
腰の悪い私には無理ですから、眺めるだけにします。(#^^#)
態々のコメント有難う御座いました。
では、また。<m(__)m>
白鳥に噛まれたことがあります(^^ゞ☆☆
ハイッ!子を7羽も連れていたら、不安で一杯だと
思います!(◎_◎;)
写真を撮り始める前、どこにいるのか探していたら
用水路の中にいました。
遠くから、望遠で狙い刺激しないようにしました
が、やはり気付いたようです。
その内、親が盛んにこちらを見始めました・・・。
草むらに入り、これは写真が撮り辛いと思いつつ、
どうにかご覧の写真を撮ることが出来ました。
都会のカルガモは、意外と力強いですねェ~!
堂々と道路を横断します!凄い!(◎_◎;)
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。<m(__)m>