こんにちは!
今年も、今日を入れてあと三日となりました。
いよいよ年の瀬も迫って来ましたが、ブログ
の記事も、あと二回くらい載せられるので
はないでしょうか。
今回は、「今年の秋は・・・。」と言う
タイトルですが、さて何があったので
しょうか・・・。
では、ご覧下さい。
*旧バージョンでご覧下さい。
【 今年の秋は・・・。】①
今年の秋は、暖かくて紅葉も随分遅れました。
その分、例年より遅くまで紅葉狩りも楽しめ
ました。
でも、ここ新宮神社のイチョウは、例年とは
ちょっと様子が変わっていました。
【 今年の秋は・・・。 】②
この新宮神社のイチョウは、推定樹齢300年前後で
樹高は約30m、幹回り5mの大木です。
今年は、ご覧のように木の天辺には、すでに落葉
して葉がありません。
例年だと、平均に落葉して、地面は黄色い絨毯
を敷き詰めたようになるのですが・・・。
【 今年の秋は・・・。 】③
ご覧下さい。
本当は、境内一面に黄色い絨毯が見られる
のですが、今年はまばらです。
最初は、もうすでに一度掃除したのかと思い
ましたが、知人に聞くとやはり今年は一寸
変だと言っておりました。
折角、自慢の黄色い絨毯をお見せしようと
したのですが、残念でなりません。
また、来年に期待しましょう。
最後に囲われた場所で何とか撮れましたが他のところは同じような感じでしたね
ここ迄夏と秋が引っ張ってしまうと植物も迷うんでしょうね
貴殿には、いつも投稿早々からコメント頂き、
本当に感謝しております。<m(__)m>
今年は、やはり貴殿の地方でもイチョウの様子が、
変わっていましたか・・・。
椛も、同じような現象が見られましたので、夏の
暑さが秋まで引きずってしまったのでしょう。
これも、温暖化の影響ですねェ~!
昨年は、今日28日こちらでは初雪が降って、かなり
の積雪となっておりました。
今年は、雪の気配が全くありません・・・。
これって、ホントに異常です。
この先、地球はどうなるのでしょうか・・・。
いつも、コメントありがとうございます。
では、また。(^O^)/
「いいね!」を下さった皆さん、本当に有難う御座います。
お名前は、書いておりませんが、感謝感激です。ヽ(^。^)ノ
今年も残り少なくなって来ましたが、来年も今年同様
宜しくお願い致します。<m(__)m>
では、また。
今年は残念だったんですか…
来年はたわわな黄葉が見られると
いいですね☆☆
風景全体に紅葉とはいかず、部分的に綺麗な紅葉を
取り込んでごまかす撮影になりましたね。
まー良い年も悪い年もありますから・・って言っても
わしら人生残り少ないですなー^^。
ハイッ!それはもうこちらでは、1,2位を争う
立派なイチョウです。
樹高も30mあり、威風堂々とはこのような木を
いうのでしょう。
でも、今年のイチョウは、イマイチでした。
確かに、葉は結構付いてはいましが、例年より少な
いように感じました。
さらに、落葉ですが、これもまたバラバラに落ちて
写真的にはパッとしませんでした・・・。
これも、温暖化の影響かも知れませんねェ~!
また、来年の楽しみにしておきます。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうなんです!今年の紅葉は、バラバラで一気に赤
く染まることはありませんでした。
平地に近い所は、例年のようでしたが、高地では
かなり遅れました。
ですから、写真を撮り行くとすでに落葉していた
り、色付きが遅かったり色々でした。
こんな年も、珍しいですねェ~!
ハイッ!確かに来年を楽しみにはしたいのです
が、いつ逝くかも知れません。
それを思うと、例年通りであって欲しいです。
とか言って、しっかり100歳まで生きたりして・・。(#^^#)
まあ、来年も、今年同様元気で行きましょう!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
本当に今年もあと少し、いよいよカウントダウンに入ったかも知れませんね。
私は現在仕事で旅に出ていて、ブログの更新も今年は今回が最後になるかもしれません。
銀杏の葉の黄色い絨毯は良いですね。
実は私の家の庭にも銀杏の木があって、「あまり大きくなり過ぎないうちに整理しなければ」と思っているところです。
ブルースカイⅢも良い新年をお迎えください。
そうですか、年末まで仕事とはご苦労さんです。
今年は、色々ありましたが、健康で過ごせたことが
一番でした。
又、フォトコンや写真展でもいい評価を頂いて、私
も凄く嬉しかったです。
紅葉ですが、ホントに遅れましたねェ~。
もう、紅葉せずそのまま枯れるのではないかと、
思ったくらいです。
写真のイチョウも、例年だとすごくいい写真が
撮れたのですが、今年はホントに異常でした。
貴殿の所にも、イチョウの木があるようですね。
そうですねェ~!世話が出来るうちはいいですが、
誰も居なくなったら大変なのではないでしょうか。
可哀想ではありますが、早目の処置がいいと思います。
今年は、私のブログに毎回訪問とコメントを頂き
本当に感謝しています。
来年も、今年同様宜しくお願い致します。
では、いい正月をお迎え下さい。<m(__)m>