ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 浜っ子夏祭り花火大会<その2> 】

2023-08-20 11:05:23 | イベント

こんにちは!

盆が、終わって今日はもう4日が経ちました。

今年の盆は、台風の影響でな~んかドタバタしましたが、

過ぎて見ればあっという間でした・・。

 

盆が過ぎれば、朝夕も過ごし易い気温になるのですが、

今年は残暑が厳しく大阪では今日38℃まで上がるとか・・。

皆さん、熱中症にはくれぐれも気を付けて下さい。

 

さて、今回は、「浜っ子夏祭り花火大会」<その2>を

ご覧頂きます。

 

< ① >

 超希少なグリーンフラッシュを撮った興奮が冷めやらぬ

 内に、今度は花火の撮影に入りました。

 打ち上げには、まだ時間がありそうですが、会場はすで

 に超満員でした。

 

< ② >

 午後8時半、ヒューン、ドーンと言う音と共に、花火が

 打ち上げられました。

 

< ③ >

 花火には、いろんな種類があるようで、ここでは

 アップで撮ってみました。

 

< ④ >

 こちらは、カメラを縦に構え、縦長でパチリッ!

 

 こうすると、花火の高さが判りやすいと思います。

 でも、この後カメラを元の位置に戻すと、今度は

 花火のピント合わせがこれまた大変です・・。

 

< ⑤ >

 花火が、打ち上がる度に観衆から大きな声が響きます。

 花火って、ホントにいいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

 最近は、花火の音や除夜の鐘の音、公園で遊ぶ子供の

 声が煩いとか、色々苦情を言う人が居ます。 

 日本人としての風情や情緒は、何処に行ったのでしょう。

 

< ⑥ >

 これは、ちょっと失敗でした・・。

 カメラのフレームから、花火がはみ出しました。

 まあ、こんなことは再々ありますので、ここは

 ご愛敬で・・。(#^^#)

 

< ⑦ >

 「2023浜っ子夏祭り花火大会」のフィナーレです。

 10数発の花火が、一斉に打ち上げられました。

 なんとも、壮観です!ヽ(^。^)ノ

 これが、今回の花火大会で一番良かったです!

 

 さて、来年は、どのような花火が見れるでしょうか・・。

 楽しみです!

 また来年も、ここから撮影するつもりです。

 もしかしたら、またグリーンフラッシュが見れるかも・・。ヽ(^。^)ノ


【 なんと、今度は「飛ぶ宝石」を撮った! 】

2023-08-19 09:17:20 | 生き物

おはようございます!

盆が過ぎて、朝夕がちょっとだけ涼しくなったように

思いますが、皆さんの所は如何でしょうか。

 

今年の夏は、色んなことが続きましたが、またまた

私にとって超珍しいハチを撮ることが出来ました。

それは、「飛ぶ宝石」と呼ばれるセイボウ(青蜂)です。

このハチは、ルリモンハナハチ(ブルービー)と同じく

大変貴重なハチで、普段目にすることは稀です。

 

では、早速その「飛ぶ宝石」をご覧下さい。

 

 

< 飛ぶ宝石 >

 それは、昨日のことです。

 ブログのコメントを書いている時、ふと窓際を見ると

 な~ンか青い昆虫らしきものが行ったり来たりして

 いました・・。

 

 何だろうとカメラを準備し撮影してみると、なッ!なんと

 それは「飛ぶ宝石」と呼ばれるセイボウ(青蜂)ではあり

 ませんか!!!(◎_◎;)

 

 昨年、宇和島のブロ友さんが撮影されていたので、大体の

 様子は判っていましたが、まさか家の中に入って来るとは・・。

 ハチは、神様の使いと言われています。

 この青いハチは、その使いの中でも超貴重な部類です。

 グリーンフラッシュに続き、今度はセイボウが撮れるとは・・。

 

 この夏は、ほんとに驚くことばかりです!!ヽ(^。^)ノ

 次は、もしかしてブルービーがやってくるかも・・。

 楽しみ!!!

 


【 浜っ子夏祭り花火大会<その1> 】

2023-08-18 07:00:00 | イベント

おはようございます!

盆も、終わりましたねェ~!

 

4年ぶりに息子家族が帰省し、なんと地元の空港開港

以来利用者70万人目に当たり、イベントに招待されました。

新聞やテレビでも、その様子が紹介され、これは凄い

運が舞い込んだと、みんなで大喜びしました。ヽ(^。^)ノ

これは、グリーンフラッシュを撮ったお蔭かも!!

 

しかし、15日関西に帰る予定の飛行機が台風の影響で

欠航となり、翌日新幹線にて帰ることになりました。

ところが、これまた新幹線が運休となって大変な目に

遭いました。

通常新幹線を利用すると、自宅まで7時間で帰れるの

ですが、この日はなんと12時間も掛かったそうです。

やはり、グリーンフラッシュの御運ではなかったです・・。<m(__)m>

 

ホントに、盆だけは、台風は来て欲しくないですッ!!!<(`^´)>

 

さて、今回は、花火の記事を投稿します。

前回、ワンショットのみで「浜っ子夏祭り花火大会」

の様子を紹介しましたが、今日は<その1>をご覧

頂きます。

 

< ① >

 今年も、前回と同じく花火大会会場が真下に見える

 特等席に陣取りました。

 会場では、打ち上げ2時間前だと言うのに、かなり

 の人が集まっていました。

 

< ➁ >

 いよいよ打ち上げ開始です。

 さて、今年は、どんな花火が見れるでしょうか。

 

< ③ >

 次々に、花火が打ち上げられます。

 これは、何発も一度に打ち上げられた為、カメラの

 フレームから花火がはみ出しました。(#^^#)

 

< ④ >

 単発の花火もいいのですが、な~んか寂しいですねェ~!

 花火は、やっぱり華やかな方がいいです!

 

< ⑤ >

 そうしているうちに、今度は連発花火の登場です。

 これは、実に素晴らしいですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

< ⑥ >

 どうも遠くからの単発花火だけではつまらないので、

 ズームアップしてシャッターを切ってみました。

 こうすると、迫力が一寸増すかも・・。(#^^#)

 

< ⑦ >

 花火大会<その1>の最後の写真は、これです。

 大尺玉と共に連発で打ち上げられると、迫力満点です!!ヽ(^。^)ノ

 右下にマリン大橋を入れ、いい写真が撮れました。

 

 この場所は、私有地ですから許可が要ります。

 前もって許可を貰い陣取りましたが、ここでは写真

 を撮る人は私一人ですので、思う存分にシャッター

 を切る事が出来ました。ヽ(^。^)ノ

 

 次回は、<その2>を投稿します。

 また、ご覧下さい。<m(__)m>

 


【 しまね海洋館アクアスに行って来ました。 】

2023-08-15 07:12:11 | イベント

おはようございます!

今日は、台風7号の影響が凄く気になります。

 

4年ぶりに息子家族が帰省しましたが、今日帰る予定の

飛行機が欠航となり、結局明日の新幹線で帰阪する事

になりました。

しかし、新幹線も定刻通りに運行されるか、今の所

判りません・・。

 

この時期の台風は、物凄く迷惑です!!!<(`^´)>

ですから、台風の影響がない内に孫たちと「しまね

海洋館アクアス」へ行って来ました。

写真は、かなり撮りましたが、今回はとりあえず

ワンショットのみ投稿します。

では、ご覧下さい。

 

 

< 海洋館アクアスの人気者 >

 この日は、来館者多数により白イルカのショーは、

 予約入場となりました。

 午後1時、ショーの開演です。

 右は、ミーリャ(メス:6才 体長:2.7m )

 左は、シーリャ(オス:11才 体長:3.2m )

 これから、世界でもここだけと言う素晴らしい

 演技を見せてくれます。ヽ(^。^)ノ

(詳細は、また後日紹介します。)

 


【 小さな世界展:作品紹介 】

2023-08-13 07:18:20 | イベント

おはようございます!

今日は、盆の入りです。

5時半に墓に行き、ご先祖のお迎えに行って

来ました。

今年は、息子家族が4年ぶりに帰省し、賑や

かな盆となっています。

ですが、台風7号の影響で関西に帰る飛行機

が飛ばないようなので、新幹線に切り替えま

したが、これも状況によっては変わるかも

知れません・・。

この時期の台風は、色んな所に影響を与え

ますので、ホントに困ります。(◎_◎;)

 

さて、今回は、今開催中の「小さな世界展」

の作品の一部を紹介します。

 

< ① >

 「小さな世界展」は、ここ石正美術館にて20日まで

 開催されています。

 

 

< ② > 【 秋の灯 : 木版画 】

 散り積もった黄葉の中で、メルヘンの世界を表現

 したそうです。

 

 

< ③ > 【 カエルの合唱 : 立体 】

 まてばい(ドングリの一種)の殻斗で、カエルの顔を

 作っています。

 

 

< ④ > 【 風鈴に夏をとじこめる : CG 】

 構図に試行錯誤し、作品を完成させたそうです。

 

 

< ⑤ > 【 Sweets cafe & garden : 立体 】

 初めてオリジナルで作られたとか・・。

 

 

< ⑥ > 【 小さな小さなウサギ物語り : 陶芸 】

 これは、同級生が作った陶芸作品ですが、月とウサギを表現

 しています。

 

 

< ⑦ > 【 石正のエントランスに降りた天使たち : 陶芸 】

 こちらは、同級生の奥さんが作られた陶器です。

 美術館のエントランスにイルミネーションがあり、見上げると

 天使が自分を迎えてくれているようだったとか・・。

 なんともメルヘンチックで、素晴らしい作品です。