Road to Kona・・・遥かなる長い道

1988年のIronman Hawaii以来、Hawaiiにこだわり歩み続ける「長い道」。

久しぶりのBIKE♪

2010-12-10 18:25:13 | トライアスロン

          

今日は朝から気持ち良く晴れたので、気分転換にバイクに乗りました。

コースは2ヶ月ぶりの熱海往復95kmです。

先日のTURBOと比較すると、やはりロードは気持ちがいいです♪

ポジションは自由に変えられるし、ペダリングもちょくちょく休めるし、

なにより景色が変わって風が心地良く、こんな素晴らしい乗り物を

発明した人は何て偉いんだろうと、勝手に思ってしまいました。

 

最初は「サイクリング」でいいかなって思ってたんですが、だんだん

ペースが上がり、真鶴道路に入ってからの登りはオンシーズン並みの

ギアでダンシングしてました。

久しぶりのバイクなのに、前回の城ヶ島のときより明らかに調子がいい。

アベ28.7km/hと、まずまずのペース。

思うに、キックの鬼、フォアフットの鬼の「鬼トレシリーズ」が奏功している

のではないかと思われます。

実際、乳酸が溜まることがほとんどなかったです。

(乳酸が溜まるほど追い込んでないと言われるとそれまでですが・・・)

腰も鍛えられる「腰振りの鬼」みたいな鬼トレがあればいいんですが、

変な方向に行くとまずいので止めておきます・・・(汗)。

 

明日は少し長めのランを予定してます。

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


コメントありがとうございました!

2010-12-09 21:11:07 | トライアスロン

「のりピーメソッド」に対する多くのコメント、ありがとうございました。

この場をお借りして厚く御礼申し上げます♪

↓ 是非実践してみてくださいねっ。

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~ikeuchi/Triathlon/ironman.html

 僕の会社でも「無計画とは失敗を計画することである」という格言があり、

目標達成のための事前計画の重要性を説いています。

 

PDFを読んで気付いたんですが、のりピーも「長い道」を観てハワイを目指したんですね。

知らなかった・・・。同じチーム内で、アベちゃんを入れるとこれで3人目です。

世の中に「長い道」仲間って、結構多いんじゃないかなって思うんですが、

samくん的な勢いで言うと、「Team 長い道」が結成できるのでは?

ネーミングセンスに関してはイマイチ感が否めませんが・・・。

 

さて、このところランに関する記事一色でしたが、他のトレをサボっていた

わけではありません。

バイクはともかくスイムは地味ぃ~に続けております。

今日はまた3kgのオーバーウェイトだったため、久しぶりの1000mキックを

してみました。

キックはすでにメニューの一部に組み込まれているため、そんなにキツくは

なかったですが、やはりトータルでは2000mが限度でした。

苦手克服への道は、相変わらず遠く厳しいもののようです。

結果2.2kgの減量に成功でしたが、帰宅後のビール&泡で元通りです(汗)。

 

明日は仕事のアポも入っていないので、久しぶりにバイクにでも乗ろうかな。

わずか1時間のSPIN TURBO でおしりが痛いのが気になりますが・・・。

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


トレーニングメソッドの導入

2010-12-08 19:24:17 | トライアスロン

今日は久しぶりにTRIWINDのチームメイト、ノリピーと会ってきました。

彼は1991年と1998年にハワイ出場を果たしている、元トップアマです。

1991年は当時高校生でありながら琵琶湖でクォリファイをゲット、

ハワイのカーボパーティーでは最年少選手として”Norikatsu Ikeuchi!"

と大々的に紹介されていました。

 

今は独自で考案したトレーニングメソッドを広めるための活動をしています。

2001年からコーチングしたトップアマの濱野選手は、2004年のハワイで

30位という驚異的な実績を収めていますし、あの宮塚くんもこのメソッドを

取り入れ、指導した女子の今泉選手は宮古島やIMジャパンで勝利するなど、

数多くの実績を残してます。

特に濱野選手は、このメソッド導入前は週27時間という信じられないトレを

こなしながらハワイで10時間を切れずにいましたが、導入後は何と週平均

18時間弱で2003年と2004年のハワイで50位、30位に入りました。

 

ほとんど感覚に頼ったトレしかしていない僕には、きちんとした理論に基づいた

トレを実践することにより、より少ないトレーニング量で最大のパフォーマンス

を発揮することができるのであれば、導入しない理由はありません。

実際今年のハワイは練習量の割には結果が思わしくなかったことを考えると

「渡りに船」といった感じです。

 

お勧めのタイプとしては、

1、ある程度トレーニング量は確保できているものの、イマイチ結果が伴わない。

2、どうしてもハワイに出たいが、どうしていいかわからない。

ということでした。

特別にカスタマイズされたリクエストが無い限りフィーは発生しないと思いますので、

ご興味のある方はご一報ください♪

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


SPIN TURBO !

2010-12-07 19:12:18 | トライアスロン

今日は初めてのローラー、GORIさん式に言うと'spin turbo'をしました。

ガレージでありながら気温は低めで風もあり、「寒いかな」と思ったんですが、

gejiさんのおっしゃる通り、ぜんぜんオッケーでした。

 

さて、およそ15年ぶりとなるローラーですが、機器の進化に驚きです。

15年前は、やはり玄関前で早朝5時から踏んでたんですが、音が物凄い。

近所迷惑もいいところで、よく苦情がなかったもんだと今さらながら思います。

対してこのV270、バイクの駆動音はしますが、turbo本体の音はほとんど

しません。信じられない静けさです。

 

ところで初ローラーの感想は、正直キツかったです。

ギアはインナー42×19、V270付属のシフターは3という軽めの設定ながら、

踏み出しからキツい。

我慢しながら「慣れる」のをじっと待ち、何とか巡航体勢に持ち込む。

15分を経過したあたりから、汗が滴りはじめる。

最初はDHポジションだったんですが、久しぶりのバイクに尿道が耐えられない。

バイクに乗り始めのこの苦痛を思い出し、気が重くなる。

たびたびポジションを変えながら、何とか1時間乗りました。

 

ずっと漕ぎっぱなしで走りに集中でき、ロードより効率がいいのは明らかです。

gejiさんがローラーだけでIMチャイナ5時間20分代というのもうなずけます。

ただし、この「超」退屈なトレを長時間こなすことができればのお話ですが・・・。

そのうち「spin tuboの鬼」のタイトルで記事を書きます♪

 

昨日samくんから、「宮古島20周前ですよ~」とのワーニングがありました。

あまりピンとこないんですが、「あっという間」ってことだと思います。

腰の状態も多少快方に向かってるし、徐々にペースアップしていきます!

 

↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


ランばっかり・・・

2010-12-05 20:47:10 | トライアスロン

昨日今日と晴天が続き、風も弱まって気温が上がり絶好のトレ日和となりました。

雪化粧した富士山から伊豆半島までくっきりと見わたせて、景色も最高です。

こんな日は久しぶりにバイクに乗りたいところでしたが、腰痛のため断念し

やむなく何とかの一つ覚えのラン。

昨日はNEWTONでリベンジの30km走ろうかと思いましたが、一抹の不安が

あったため20kmに。今日も全く同じメニューでした。

 

何か変化をつけないとつまらないので、往路はビルドアップでペースを上げてみました。

5kmまではアップでキロ5分30くらい。そこから4分30、4分15、4分と上げていき、

最後は3分45くらい。

さすがにこのペースだとストライドも広くなり、「蹴り」も入ります。

gejiさんが「蹴るとアライメントが狂う」と言っていたのを思い出しましたが、

蹴らないと走れないペースです。

 

速いペースを経験しておくことは大切だと思います。

何度か登場しているカワデさんが、「速いペースは慣れるもの」と言ってました。

最初は辛くても、走っているうちに慣れてくるというのです。

慣れるためには、そのペースが過去において経験済みであることが条件です。

確かに今日は最近走ったことの無いキロ4分を切るペースまで上げましたが、

何となく昔のイメージを思い出すことが出来たような気がします。

復路はバテバテでしたが・・・。

 

さて、今日は福岡国際マラソンがありましたが、トライアスリートもトップエイジの

何名かが参加してました。

カボスくんとタケシさんは残念ながら途中リタイアとなったようですが、

北里さんがやってくれました。

2時間29分58秒。すご過ぎます・・・。

彼は奥様も働いていらっしゃるので、3人のお子様の食事の準備をした後に

夜9時から30km走に出かけることもあるという、努力の人です。

元々スイマーだったというのですから、更に驚きです。

僕との年齢差がちょうど5歳。

エイジグループがかぶらなくて本当にラッキーです・・・(汗)

 

 ↓クリックよろしくお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村