小田急線・向ヶ丘遊園。
今は割と閑散とした地域になったけど(現在お住まいの方、御免なさいね)、かつてはとても活気のある街だった。
南口の改札を出ると、目の前に遊園地行きモノレールの乗り場があったなぁ。
「ガチャンガチャン・・・」と、独特のレール音を立てて頭上を走っていくモノレールは、遊園のシンボルともいえるものだった。
いつだったか、遊園地でウルトラマンのイベントがあったとき、モノレールの先頭部分にウルトラマンの顔を取り付けて、イベントカー仕様にチェンジしたことがあった。
乗り場の横には「中和ビル」なんてレトロなビルが建っていた。
あ、これは今もあるんだった。
当時の中和ビルには「江崎書店」「第一家電」「レストランジロー」「ぱちんこ遊園」など、味のある店舗がテナントとして入っていたのを覚えている。
1Fのゲームコーナー付近には、なぜか屋内なのに「噴水」があったりして面白かった。水の中に5円やら10円やらの小銭が沈んでいて、トレビの泉を彷彿とさせた(笑)
2Fの階段上がってすぐ右手にあった「お好み焼き」の店は、名前は忘れちゃったけど旨かったなぁ(追記:「こいずみ」と判明)。とにかく、このビルの2階には色々な飲食店が入っていて、狭いカウンターの中華料理屋(追記:「ラーメン三番」と判明)とか、一番奥の定食屋(追記:「とんかつ勝良」と判明)とか、安くておいしい店が揃っていたので、よく利用したものだ。
そうそう、遊園駅南口の改札を出て左手に「タガンタガン」というカレースタンドがあったな。
値段の割に旨いカレーを提供してくれる店だったな。温泉卵が入ったカゴがカウンターに置いてあったけど、結局、あの卵は食べる機会がなかった・・・。どんな味だったのかな?
ミスドの向かいにあった「たち花」って古臭い蕎麦屋もよく利用してたっけ。
駅から5分くらい歩くとダイエーがあるんだけど、昔のダイエーは物凄く活気に溢れていた印象がある。
地下のラーメン店「すがき家」で、白いスープのラーメンをフォーク付きスプーンで食べていたのが、今となってはいい思い出だね。デザートにソフトクリームを食べるのが定番だった。
そんな思い出のダイエーも、今はなんだか寂れた感じがしてちょっと悲しい・・・。
駅反対側の改札(北口)は、今大規模な開発でだんだん様変わりしているけど、当時はいかにも古臭い商店街って感じで、レトロな雰囲気がプンプンしていた。
いもっ子クラブに定食の石川屋…、そうだ、小さなすし屋は一回火事にあったんだったなぁ。
パチンコの「銀座」ホールは3店舗揃って営業を続けている。昔はさんざん通ったんだ、あのチェーンに。
ただ、布団のマルニや第一證券のビルはなくなっちゃったけどね。
「民衆」ってすげぇ名前の中華料理屋、まだあるのかな?味も非常に庶民的で名前通りだった。
とにかく味のあるいい街でした、かつての向ヶ丘遊園は・・・。
★★追記(2013.3.15)★★
中和ビル1階の「噴水」について…記憶がやや薄らいでいますが、噴水の奥の方には、確かギリシャ彫刻風の置物があったように覚えています。それが「人魚」だったかまでは覚えていないのですが…。噴水の縁に腰掛けて、水の中に手を入れると5円や10円が拾えました。その時、奥の彫刻がこちらを向いて、「取っちゃだめよ」とコチラを睨んでいた気も…。