まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

四谷・伝説のパチスロ店「沖すろ屋」があった場所

2011-08-08 00:47:05 | 思い出のパチンコ店

下の写真のお店は、四谷駅から四ツ谷3丁目方面に少し歩いたところにある「まるえい四谷店」というスーパーである。



実は、このお店は今回の記事とあまり関係がない。ただ、今回振り返るパチスロ屋は既に閉店しており、当時の写真なども全然残っていない為、店の跡地の隣にあるスーパーを登場させたものである。


そのパチスロ屋とは、「沖すろ屋」というマニアックな沖スロ専門店であった。


あまりにマニアック過ぎて、香ばしい仕様の裏モノ沖スロを次々と導入、お上にバレて営業停止(しかも社長は逮〇されてしまった・・・)となってしまった、何とも不遇なお店である。


21世紀初頭の裏沖スロマニアの中には、足繁くここへ通った方も多いのではないか。


ハナハナ・シオラー・海人などが人気だったような記憶がある。
(関連記事…当時の設置機種など)
http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/f0845c5b6465620a8812b95e9c143d33


実は、この沖すろ屋がオープンする以前、同じ場所で「オアシス」という名のスロット専門店が営業しており、一部スロットファンの間ではかなり有名だった。


「高設定台を多く設置する店」という触れ込みで若者層に人気があったが、実際、それほど設定状況が良かったかどうかは謎である。


ただ、オープン当初、その店では「パチプロ7」というパチスロ漫画誌がタダで貰えたので、結構重宝していたのだが…。


さらに、「オアシス」がオープンする前に、その場所で「エース」という名の古臭いパチスロ店が細々と営業を続けていた事を、ご存知だろうか。


アルゼの「レッツ」や「エスプ」、そしてNETの「サハラ」など渋い台を設置していたので、仕事帰りにちょくちょく利用していた。


まあそんな訳で、この「四ツ谷・伝説のパチスロ店」には、計3代という長きに渡る思い入れがあるのだ。