Balcony Days

もうしばらくは香港暮らし

「助けて!」 という言葉

2006-04-27 00:03:00 | 日常
どこの国で暮らしても最初に覚えようと思う言葉です

香港へ最初に旅行で来る時に覚えた広東語

救命呀 がうめんあ~ 助けて

だけど HELP ME! だって実際に使ったことのある人はそんなに

いないんじゃないかと思います

一番最初に覚えた広東語なのに幸いなことにワタシもこの言葉を

使ったことはありませんでした

先日 夕飯の仕度も終わろうかという時間にレモンを買い忘れたことに気がついて

携帯と財布だけ持ってエレベーターに乗りました

ここでは1階は日本の2階部分にあたり日本で言う1階は地階・グランドフロアー

となります 時間が時間ですから下へ降りるエレベーターにはワタシひとりでした

表示がグランドフロアーに変わった時 いつになく ガクンと一度揺れて止まったまま ドアが開きませんでした

一応 一番下のフロアーに着いたわけですからこれ以上落ちることはないわけだし

香港のビルのエレベーター内にはほとんどと言っていいくらい監視カメラが

ついているので あたふたするのもカッコ悪いし 生まれてはじめてエレベーター内のセキュリティ・ボタンを押しました

「なに?」 ウォッチマンの言葉に一瞬ひるみましたが

「救命呀

結局 修理の人が来るまで15分くらいのものでしたが 10分くらい過ぎると

少し不安になりました

スピーカーからのオジサンの片言日本語 「ダイジョブ ダイジョブ」 と

ワタシの 「がうめんあ~」 が何度か行ったりきたりしてやがてドアは開きました

できれば使わずに過ごしたい言葉です

ケンさん

2006-04-25 23:55:11 | 気になる人
千葉の九十九里浜に程近い田舎町で育ったワタシには

横浜はあこがれの街のひとつです

免許を取ってはじめての遠出も横浜でした

ちょっと大人っぽくって洒落ていて明るい外海へ向いた港には

いくつもの時代の異国の香りが染み付いて新しいものと古い時代のものが混ざり

不思議な雰囲気の街だと思います

そんなこの街を唄った歌はたくさんありますが最近知ったのが

『クレイジー・ケン・バンド』

『タイガー&ドラゴン』とドラマの主題歌がヒットしたそうですが

そういった情報にはかなり疎いのでその主題歌を聴いたのもつい最近のことでした

先日覗いた日本モノの中古CD屋で投売りコーナーに値段も付けられずに

放置されていた一枚に偶然目が止まりました

「いくら?」

「40㌦ (600円)ここじゃ売れないからね」

手を抜かない丁寧でカッコイイ曲にふざけた歌詞は不思議な魅力です

身近にいたらとっても素敵 でも 旦那だったら大変だろうな

そんなケンさんとの偶然の出会いでした






日曜日のお出かけ

2006-04-24 19:53:20 | 街角
なんだか 高齢化じゃなくって 恒例化してきました

日曜日のドリアン買いです

トラムで終点のダウンタウンに行きます

基本的には公共の乗り物内へのドリアンの持ち込みは禁止なんですが

はガラガラに窓も空いているしやんわりと認知されてる感じで

注意されたことはありません

なので地下鉄での行動範囲の出先で良さ気なドリアンをみつけても

持ち帰ることはできません もっとも最初から買う気で

それなりの密閉できるようなバッグを持っていればいいことなのですが



ここにはほかにビルに入っている街市がないのか ここの人気が高いのか

細い裏通りの両側に野菜 果物 乾物 花 海鮮 あらゆる出店が並んでいて

歩けないほどの混雑です 日曜日の午後ということもあるのかもしれませんが

どこの国でも感じることですがダウンタウンで見かける人ほど

表情が険しい気がします

以前は怖いと感じたことが歳とともにせつないと感じるようになってきた気がします

帰り道 安物の服屋のウインドウで自分の顔を確かめながら家路につきました







生まれた日

2006-04-23 14:34:35 | 日常
数日前 この日を覚えていたオットに

「何が欲しい?」 って聞かれてすぐに思いついたのが 白いサンダルでした

午後に待ち合わせてブランド屋さん巡り

でも今ってぜんぜんバーゲン・シーズンじゃないのでどこも定価モノばかりで

「これでいいの?」 とオットには聞かれたけれど 予算をかなり下回って

いたようですが 一番気に入ったのを買ってもらって満足でした



古本屋と本屋をハシゴして



「夕飯はどこがいい?」

「いつものトコ

3人で行く中華料理って品数が少なくなってしまうし最近は全くと言っていいほど

中華離れしてます もともと娘は中華が好きじゃないし それぞれが好きなものを

選べるお店に行き着いてしまいます

オットはチキンの照り焼き 娘はハンバーグ ワタシはエビフライの卵とじ



ちっとも豪華じゃないけど 美味しかった

ケーキじゃなく 白玉クリームあんみつで祝ってもらった誕生日でした






今夜はちょっと

2006-04-22 00:26:05 | こんなもの。。。
大人っぽい どりあんです

どりあん観察日記



最初の根っこから細い根っこがどんどん出てきてます

画像は4日くらい前のものなので今細い根っこはもっと伸びています

どりあん用に買ってきた植木鉢を元気がなくなっていたテーブル椰子の

植え替えに使ってしまったのでまた明日10ドルショップで買ってきます

来週には土に植えてあげようと思っています

なんだか初めての離乳食を食べさせるみたいな気分です


母から

2006-04-21 18:25:45 | 想うままに
先日電話がありました 毎年のことです

「ねぇ いくつになったの?」 これも毎年のこと

「ええっと 歳 かな」

「あら~ そんなになったの 私も歳取る筈だわね」

これも毎年のことです

「別に私が歳を取るからお母さんが歳取るわけじゃないとおもうけど

「お誕生日にお菓子送ったからね

これも毎年のことです

お煎餅と駄菓子 薬系 はいつものものですがこの時期には必ず

夏用のファンデーションと日焼け止めや洗顔フォームが入っています

今は日本のものも増えてここでも買えるからもういいよと

以前一度話したのですが今年もしっかり入っていました

ラムネ菓子やねるねるねるねはもうすぐ16歳に

なる娘にはどうかと思いますがふ菓子やよっちゃんいかなど

娘にとったらかなりレアなものらしく一緒に送られてきた漫画とおなじくらい

カンドーの品のようです

そして 薬の箱の中にやっぱり お祝いが

一時帰国の予定も立たずかなり親不孝者だなぁ と実感する季節でもあります


暑くなってくると

2006-04-20 00:09:07 | こんなもの。。。
あじあん飯が食べたくなります

先日 ジャスコの野菜売り場の普段はわざわざ見上げない高さの棚に

なんとトム・ヤム・セット を発見しました

香辛料の青い葉っぱとレモングラス・生姜みたいな根っこ などと

スープの素が入っています

買い足すのはコリアンダーとフクロ茸くらいです

あとは冷凍にしておいた海老とチキン・ライス用の鶏肉を少しいれて

コトコトコトコト

毎度の事ながらチキン・ライスのチキンは失敗でしたが

スープと生姜チキンご飯は美味しく出来ました

ウマイともマズイともふだんは言わない人も トム・ヤン・クンには

恐れ入ったようで○年振りかで 『ウマイ』 と言うのを聞き逃さないワタシでした

便利なだけだけど

2006-04-18 18:48:53 | 街角
もう いろんな事情が相まってこんなとこに住んでます

以前住んでたとこみたいに新しくてキレイではないんですけど

うちの下からトラム・地下鉄・バス・ミニバス・タクシー に乗れるし

何よりこれの存在価値は大きいです



日系のスーパーなんてないところにも住んでいたし それはそれで

なんとでもなるし 絶対必要なものではないのですが便利は便利です



ひとりでのお出かけはほとんどのお世話になってます

運転は乱暴だし線路の状態は悪いし 何一つ 安全性は感じられませんが

乗ってるときにはもちろんのこと 見かけたことも不思議とないんです

横倒しになってるとこ

イースター休暇 最後の日

2006-04-17 19:39:06 | 日常
娘の学校はもう1週間お休みですがオットは今日が休暇最後の日です

最後の日になってはじめて外へ出てみようと思い立ったようで

ドリアンを買いに行こうと誘われました

4日間 朝 ワタシが目覚めるともうゲームをしてました

絵に出来るかも



新しく出たゲームが最高の出来だそうで寝る間も惜しむってのはこういうものだろうと感心してましたがドリアンが恋しくなったのでしょう

お昼の後 トラムで10分ほどの下町へ出かけました



ここ数日 ジャスコにはずっと並んでいたのですが思ったより果物屋の

店頭に見当たらなくてしばし町の散策をしているうちにまず匂い発見

隠れてもむだむだ って感じです



このドリアンも最初はこーんなちっちゃな種だったんだなぁ






焼く

2006-04-14 23:47:02 | 想うままに
最近気がつくのも何なんですが どうも 焼く という行為が好きです

パンケーキを焼いていて ふと 気がつきました

そういえば クレープを焼くのも好き お餅を焼くのも好き

手焼き煎餅屋さんなんて 飽きないで出来そう

そうね ヤキモチ っていうのも

かなり 上手に妬ける

今日 妬いてみたわけじゃないんだけど パンケーキ焼きながら

ふんふん と自己分析してみるくらいに することのないイースター休暇です