Life is ART!

高齢者施設で活躍しているアートワークセラピスト達の旬な声をお届けします。

今年の夏!日本の夏!

2013-08-05 21:42:42 | 素敵な現場
こんにちは!tomokoです。

梅雨明けから早1か月・・・8月になりましたね。

暑い!暑い!夏のこの時期ヒンヤーリ冷たいワークをお届けいたします。



皆さま「夏」はいかがお過ごしですか?

暑くなければ「夏」ではない!・・・とはいえ、なるべく暑さは和らいだほうがいいのが本音。

年々暑さが厳しくなっていると感じられる日本ですが、以前はどんな夏の過ごし方をしていたのかな。

シニアの皆さまからは「水浴びしたわー。」「海で泳いでたの。」といろんな過ごし方のお話。

暑い夏を涼しく過ごすコツ・・・風鈴・蚊取り線香・うちわ・打ち水・かき氷・・・など日本ならではの工夫はいっぱい。

今日はそんな中でも冷たい冷たい「氷」を使って、アートを通して涼しさを感じていただきました。


皆さまお一人ずつに”氷棒”をお配りすると・・・「何これー。」

障子紙の上を滑らせることをお伝えすると・・・「へぇー。」

溶けた氷が障子紙を通して染み込み、隠れていた色が浮かんでくると・・・「わぁー。」

その時の様子がコチラ
↓↓↓


皆さま夢中になって氷を滑らせておりました。

そうして出来た色とりどりの染め紙を使って、夏の風物詩うちわにアートしていきました。

「今年の夏はどんなふうに過ごされたいですか?」

皆さまが今年の夏を色や形でイメージしてアートしていきました。














シニアの皆さまの作品からどんな「夏」がイメージされますか?

どの作品からも今年の夏それぞれのストーリーが描かれていることを感じます。



温暖化・ゲリラ雷雨・異常気象・冷夏・猛暑・・・自然を含め日本の四季そのものが奪われているのではないかと

思ってしまう今日この頃ですが、シニアの皆さまとお話していると昔ながらの日本の良さを感じる瞬間が

たくさんあります。


今日の仕上げは「うちわ」。

日本古来から伝統品とされてきた「うちわ」は、自分や相手に向けて”仰ぐ”ところから

”受け入れる”という意味があるようです。

変わりゆくもの、変わらざるもの・・・シニアの皆さまと世代を超えた関わりの中で

昔の良さ今の良さのそれぞれを受け入れていけたらいいなと思えた時間でした。


2013年・夏

皆さまはどんな「夏」を過ごされていますか。


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿